薄っすら雪のある棒ノ峰で初アイゼン装着


- GPS
- 05:37
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 921m
- 下り
- 958m
コースタイム
8:55登山口
10:40山頂11:25
11:55黒山
13:55小沢バス停
写真参照
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山後、小沢〜さわらびの湯バス利用(¥200) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢中腹から前日の積雪が薄っすらと有り 水量は少なめ さわらびの湯は改装中で露天は利用できなかったが¥800→¥600で入れた。 |
写真
感想
急遽仕事が休みになり山へ繰り出すことにしました。
前日は雨が降っていたので登山道も濡れていると思いましたが、行き慣れた山をマッタリ歩くことにしました。
軽く朝寝坊してさわらびの湯に8:20着。
いつもは登山口まで車で行っていますが、今回はいつもと下山コースを変える予定の為さわらびの湯から歩いて白谷沢まで向いました。
白谷沢の駐車場には2台の車がありました。
よく知ったコースなのでサクサク進み沢沿いを歩きます。
冬に来たのは初めてでしたが思ったより寒くなく凍結個所もなかったように思います。
ゴルジュを抜けたあたりから薄っすら周りが白くなります。
平野部では雨でしたがこっちでは雪が降ったようです。
先行していた方が休憩していたので先に行かせてもらうと、どうやらその先に先行者はいないらしく雪に足跡がありません。
なんだかテンションあがってしまいました( ゜∀゜)・∵.
最近歩いた方のヤマレコも少し拝見していたので雪はあるかもしれないと思っていましたが前日に降ったとは思ってませんでした。
雪の中を歩いたことが無いので若干不安はありましたが、すごく楽しいじゃありませんか(・∀・)
いちおう軽アイゼンはいつも持っているのですが、使用したことが無くどのタイミングでつけるかもわからず行ける所まで行くことに。
林道からの急な登りで少し滑ったので、その上でついに初アイゼンの出番です。
装着してみると思っていたのと違って全然歩き辛さがなく、すごい安心感でサクサク登れました。
これがアイゼン!素晴らしいアイテムですね。
10:40山頂到着
山頂はすごいぬかるんでましたが、天気も良く気持ち良かったです。
下山はゴンジリ峠から黒山、小沢峠へ向かいます。
小沢峠までは危険個所も無く歩きやすいです。
小沢峠から小沢バス停に向かいますが、車道に出るまでの道は崩れるんじゃないかという不安がよぎる場所もありちょっと怖かったです。
車道から20分程歩いてバス停着です。
バスは3月16日から時間が変わるらしいので利用する方はご注意を!
また現在さわらびの湯は改装工事中で露天風呂に入れませんでした。
そのためか通常¥800が¥600で入浴できました。(・ω・)ラッキー♪
今回軽アイゼンとともに初使用したのがスマホのGPSアプリです。
今までは登山用ではない安物のGPSで記録をとってましたが、ログがずれまくって修正するのが大変でしたがスマホのGPSはかなり調子良かったです。
地図アプリと併用でコースの確認もできるし便利なものです。
スマホに変えて始めて良かったと思いました(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する