記録ID: 275300
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
塔ノ岳、丹沢山 快晴尾根ぐちょぐちょ
2013年03月09日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:55
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,260m
コースタイム
7:15新芽山荘P、7:35作治小屋、8:35天神尾根分岐、8:58花立小屋、9:35塔ノ岳山頂 おにぎり1個、9:45塔ノ岳発、10:35竜ケ馬場、10:55丹沢山山頂、ランチ&コーヒー、11:55発、13:05塔ノ岳、13:15発、13:50新大日、14:08政次郎の頭、14:58作治小屋、15:10新芽山荘P着、
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔から丹沢への尾根で日当たりの良い所は雪溶けでぐちょぐちょ。塔ノ岳の北側の坂には雪が残り軽アイゼン登場。 |
写真
感想
塔ノ岳に表尾根からいくのは高校時代以来。いつでも行ける感がありなかなか選ばなかった。新芽山荘近くのPに車を置きましたが、戸沢山荘までいけます。歩くと20分くらい。政次郎尾根より大倉尾根の方が富士の景色がよいとのヤマレコ情報で行きは大倉尾根。このところ神奈川は陽気がよく、歩くとすぐに暑くなった。
昔、大倉尾根は赤土がむき出しで、歩きにくく山が気の毒な感じがしたのを覚えている。今は丹沢名物#1木道がある。富士が見えるとテンションあがる。塔ノ岳の手前では丹沢名物#2鹿に遭遇。かわいいお尻を見せてくれた。塔ではおにぎり1個で腹ごしらえ、たにからの風が強く寒かったので早々に丹沢山へ向かう。塔からのくだりでは雪が残っていたので、迷わずチェーンスパイク登場。
塔-丹沢-蛭尾根は大好きだ。歩くルートが見えていい感じ。今日は晴天でポカポカだが、だたひとつ難点は雪溶けのぐちょぐちょ道。晴れて景色が素晴らしい。ただ蛭が岳よりも不動の峰が目立つ。考えてみれば丹沢山や塔の岳も遠くからはあまり目立たない。そうか、丹沢の山々は独立峰の個人プレイではなく、尾根で”つなぐ”連携が持ち味なのだ。でも百名山は丹沢山。この称号は、素晴らしい尾根でつながれた塔丹蛭の三山に与えられたものではないのかな?と思った。
帰りは丹沢山から塔、塔から新大日へ行き、政次郎尾根を下った。この尾根の下りは長く感じて少し飽きたけど、晴天にポカポカ陽気でいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1404人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する