記録ID: 275423
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
高見石&縞枯山
2013年03月08日(金) 〜
2013年03月09日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 25:39
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 718m
- 下り
- 720m
コースタイム
3/8 ゴンドラ山頂駅9:14---坪庭---9:58五辻---11:29白駒池12:20---12:54高見石小屋
3/9高見石小屋7:07---7:28白駒池---8:10麦草ヒュッテ---9:10茶臼山---10:37縞枯山荘---10:50ゴンドラ山頂駅
3/9高見石小屋7:07---7:28白駒池---8:10麦草ヒュッテ---9:10茶臼山---10:37縞枯山荘---10:50ゴンドラ山頂駅
天候 | 3/8 曇り 3/9 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・山頂駅に登山ポストがあります。 ・山頂駅---五辻---白駒池---高見石小屋は良く踏まれていて、トレースをたどれば 踏み抜くことはありませんでした。おとぎり平は開けていて、あちらこちらにス ノーシューの足跡がありました。 ・麦草ヒュッテ---茶臼山---縞枯山---縞枯山荘は、積雪量が多いせいか、ちょうど 顔のあたりに木の枝がきますので、結構歩きづらかったです。 ・茶臼山から縞枯れ山の展望台の間はトレースが消えており、ルートがわかりずら かったです。 ・高見石小屋の3/9朝5時の外気温は-5℃でした。この時期にしては暖かったようで す。 |
写真
撮影機器:
感想
・2年前の同じ頃に渋の湯から高見石に行きましたが、今回はピラタスから高見石を
目指しました。初日に北横岳へ登る予定でしたが、悪天候のため直接小屋を目指
しました。
・早朝の気温は2年前が-15℃くらい、今回が-5℃でしたから、都心で4月中旬の気温
だろうと言われていたように山の中も暖かったです。
・小心者なので、白駒池の真ん中までは今回も行けませんでした。(地図を見ても
らうとわかると思いますが、池の端っこを少しだけ・・・でした。)
・茶臼山の登りは急登で、縞枯山からの下りも大変な傾斜で、前の晩に降った新雪
もあり、ヤレヤレ登山でした。
・2日目はずっとスノーシューで、1日目は最初アイゼン(8本歯)後半はスノーシュ
ーで歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人
Inoさん、おはようございます。
私も9日北横岳と縞枯山行ってきました
私は、ロープウェイ駅9:30〜北横岳を目指しましたので、すれ違いは叶わなかったようですが・・
写真がステキですね
高見石からの白駒池
稜線は強風でしたが、気温が高くて助かりました。
しかし気温が高いので午後は霞んできて、縞枯展望台からの景色は、私が撮ったのはイマイチでした
またどこかのお山で
konontanさん コメントありがとうございました。
9日に北横岳&縞枯山へ行かれたようですが、北横岳からの景色もすばらしかったのではないですか?北アルプスから中央アルプスまで見えて良い山ですよね。
写真をほめていただいてありがとうございます。黄砂の影響があってもう少し霞んでいるかなあと思っていましたが、午前中は大丈夫でした。
konontanさんの北横岳&縞枯山の記録のアップを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する