記録ID: 2757146
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
八王子城跡⇒陣馬山⇒高尾山
2020年11月23日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:41
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 7:41
距離 27.2km
登り 1,759m
下り 1,764m
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
一昨日の山行から中一日の連休最終日は、遠出しようかとも考えましたが、帰りの渋滞を回避できないので大人しく奥高尾へ。今回は八王子城跡から北高尾山稜を通って陣馬山で折り返し高尾山へ戻るルート。この時期なので水分は1Lで陣馬山まで余裕だろうと思いましたが、想定外に体が重く、汗もダラダラ。陣馬山までギリギリの量でした。今日の北高尾山稜は疲れが抜け切れていなかったのかこれまでにも増してキツかった。堂所山から先もペースを上げられず、陣馬山で下山も頭をよぎりながらなんとか陣馬山に到着。山頂はそこそこの人出でしたが、景色にはわき目も振らずに信玄茶屋さんに駆け込んでじっくり休憩しました。そばを食べて水分補給して休んだおかげで高尾山へ向かう気力が湧いてきました。ここからはいつものペースで歩いて、景信山と小仏城山へ。小仏城山はかなり人が少なく感じました。一丁平で紅葉を愛でながらもみじ台への最後の登りを気力で登って高尾山へ。山頂はそこそこ人は居ましたが、連休の午後としてはやはり少なめの印象。後は稲荷山コースを下って無事下山。参道は結構な人出だったのでスルーして駅に直行しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する