ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2767786
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲の中の上高地へ (20クロス-穂高湖-シェール槍-摩耶山-青谷道)

2020年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:26
距離
14.9km
登り
793m
下り
805m

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:13
合計
6:27
7:06
12
7:18
7:20
18
布引の滝(雄滝)
7:38
16
7:54
7:57
8
8:05
6
8:11
15
8:26
8:36
17
河童橋
9:23
14
9:37
33
10:10
10:15
12
10:27
10:32
19
10:51
10:55
0
10:54
18
11:12
11:17
8
忉利天上寺
11:25
11:50
1
11:56
11:58
10
12:08
12:18
28
12:46
12:48
8
12:56
3
つくばね登山会本部
13:32
ゴール地点
天候 基本くもり、時々陽射しあり 山上では14時ごろ通り雨あったようです
この日神戸市の気温 最高14.6 最低10.2
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 梅田から三宮まで阪急〜神戸市営地下鉄 新神戸駅
帰り 阪急 王子公園駅 (普通)
コース状況/
危険箇所等
メインルートではありませんがよく整えられています。
〇トゥエンティクロスの崩落箇所も踏み跡がハッキリ付いており、全縦路との分岐点にある表示盤にも「ガケ崩れのため通行注意」とだけ書かれていました。

〇シェール槍は10分ほどの登降ながら、登り始めと頂上直下に急な岩場があります。3点で行けば問題ありませんが、岩が濡れている時などはご注意を (切り立っていて高度があるので、落ちると大事になるかと)
地下鉄で登山口へ行くのは初めて
9
地下鉄で登山口へ行くのは初めて
新幹線ホーム(右)の隣が登山口って新神戸だけかも
9
新幹線ホーム(右)の隣が登山口って新神戸だけかも
10分程で水のない布引の滝へ 平家物語にもうたわれた名所
18
10分程で水のない布引の滝へ 平家物語にもうたわれた名所
茶店の真ん中を登山道が突っ切っている!
9
茶店の真ん中を登山道が突っ切っている!
布引ダム堰堤、日本最古(明治33年)のコンクリートダムとのこと
10
布引ダム堰堤、日本最古(明治33年)のコンクリートダムとのこと
名残りの紅葉を眺めて登る
18
名残りの紅葉を眺めて登る
まだ開店前の桜茶屋 左下から六甲全縦路が合流
6
まだ開店前の桜茶屋 左下から六甲全縦路が合流
登山道沿いには地元の方の登山会がたくさんある
10
登山道沿いには地元の方の登山会がたくさんある
全山縦走路(右)と分かれ左のトェンティクロスへ
9
全山縦走路(右)と分かれ左のトェンティクロスへ
気を付けていたのに序盤の渡渉でもぅ転んだ(ぉぃぉぃ)
11
気を付けていたのに序盤の渡渉でもぅ転んだ(ぉぃぉぃ)
崩落地はトレースを確実にたどって進む
11
崩落地はトレースを確実にたどって進む
河童橋に到着 本家とはちょっと違うが遊び心満点だ
19
河童橋に到着 本家とはちょっと違うが遊び心満点だ
ヤボは承知で本家河童橋も、、六甲の河童橋も雰囲気は十分でしょ!
19
ヤボは承知で本家河童橋も、、六甲の河童橋も雰囲気は十分でしょ!
周辺は立ち枯れの木があったり「上高地」と言われてもわからない景色
15
周辺は立ち枯れの木があったり「上高地」と言われてもわからない景色
仮設足場の桟道で川の中をゆく
10
仮設足場の桟道で川の中をゆく
トゥエンティクロスに続いて広い徳川道へ
12
トゥエンティクロスに続いて広い徳川道へ
穂高湖へ到着 正面のとんがり「シェール槍」へ登る
14
穂高湖へ到着 正面のとんがり「シェール槍」へ登る
湖の周遊路を進むが板切れの桟道+ロープもあり
11
湖の周遊路を進むが板切れの桟道+ロープもあり
シェール槍登山口 最初と最後に岩場があるので要注意
8
シェール槍登山口 最初と最後に岩場があるので要注意
頂上はたたみ二畳分ほど 本当に尖がっている
16
頂上はたたみ二畳分ほど 本当に尖がっている
小さいがセンスの良い山名票 シェール槍ファンがおられる様子
20
小さいがセンスの良い山名票 シェール槍ファンがおられる様子
本当の槍ヶ岳に登ったつもりで大満足 撮影ありがとうございました
23
本当の槍ヶ岳に登ったつもりで大満足 撮影ありがとうございました
下山して杣谷峠へ ハイキングの方で大賑わい
10
下山して杣谷峠へ ハイキングの方で大賑わい
高野山真言宗の忉利(とうり)天上寺 「摩耶山」の山号が山そのものの名になった
9
高野山真言宗の忉利(とうり)天上寺 「摩耶山」の山号が山そのものの名になった
オ・テルド・摩耶 GoToトラベルの対象なんだろうか?

10
オ・テルド・摩耶 GoToトラベルの対象なんだろうか?

掬星台に到着 曇っているが視界はまずまず
19
掬星台に到着 曇っているが視界はまずまず
山の上から見るメリケンパーク ポートタワーやクルーズ船は混んでることかと
12
山の上から見るメリケンパーク ポートタワーやクルーズ船は混んでることかと
かなたにPL塔(中央)と葛城山・金剛山が 一番低い部分が水越峠
11
かなたにPL塔(中央)と葛城山・金剛山が 一番低い部分が水越峠
展望エリアには担当者が待機
16
展望エリアには担当者が待機
広場の東屋でカレーパンなど昼食を
11
広場の東屋でカレーパンなど昼食を
698.6mの三角点にもご挨拶 下りは青谷道へ
8
698.6mの三角点にもご挨拶 下りは青谷道へ
先ほど寄った忉利天上寺の旧跡 昭和51年に火災焼失するまでこちらがホームだった
5
先ほど寄った忉利天上寺の旧跡 昭和51年に火災焼失するまでこちらがホームだった
旧境内ある倒れた大杉(親子杉) 案内板と共に現状で保存するとのこと
6
旧境内ある倒れた大杉(親子杉) 案内板と共に現状で保存するとのこと
下るのも大変な旧参道 当時の参拝客は大変だったことかと
8
下るのも大変な旧参道 当時の参拝客は大変だったことかと
石段が終わっても不規則な踏み石の急坂が続く
6
石段が終わっても不規則な踏み石の急坂が続く
途中にあった地元登山会の本庁 タイムカードで登頂管理されているようで画期的(驚)
11
途中にあった地元登山会の本庁 タイムカードで登頂管理されているようで画期的(驚)
途中に小さな水場 私も一杯いただきホッとする
13
途中に小さな水場 私も一杯いただきホッとする
茶店があると思ったら「観光茶園 静香園」と
11
茶店があると思ったら「観光茶園 静香園」と
となりに広い茶畑 「神戸市唯一の茶畑」とのこと
13
となりに広い茶畑 「神戸市唯一の茶畑」とのこと
青谷道登山口を振り返って見る 駅からは登山口までがすでに登山かと
9
青谷道登山口を振り返って見る 駅からは登山口までがすでに登山かと
阪急王子公園駅で行程終了 
7
阪急王子公園駅で行程終了 
電車から六甲山の上に大きな虹がかかるのが見えた! これからの安全登山を祈って帰宅
13
電車から六甲山の上に大きな虹がかかるのが見えた! これからの安全登山を祈って帰宅

感想

ご覧いただきありがとうございます。
今回は初めて新神戸駅からスタートし、トゥエンティクロス・徳川道を経由して穂高湖、シェール槍、掬星台方面へ行ってきました。

私の六甲山歴は40年ほどになりますが、その中で登り始めた頃から地図などで見る「穂高湖」や「シェール槍」というのは、いったいどんなところだろう?と思い続けていました。六甲山なのに、なんで穂高とか槍なんやろ? ・・という感じです。

もちろん、今まで登ったついでに少し足を伸ばせば行けたのですが、その日の目的ルート上になかったり、近くまで行っても時間がなかったりして、「まあ、そのうちに」今までずっと未訪問のままになっていました。
そうした中、最近皆さんのレコを見て「河童橋」まであることを知り、まさに上高地やな、ということで今回初めて「ずっと行きたかった所をまとめた山行き」となりました。 下山は、これも初めて通る青谷道で阪急王子公園駅までの行程です。

今回トゥエンティクロス・徳川道そして青谷道を初めて通ってみて、いつも歩く六甲の中で、主幹のルートとはまた違った、静かな味わいのある道がいろいろあることを知ることが出来ました。また機会があれば、こうしたサブルートを歩く六甲山行きを楽しんでみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら