ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276860
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ケ岳 *青空は誕生日プレゼント⁈*

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:13
距離
2.7km
登り
309m
下り
305m

コースタイム

8:12菅の台バスセンター発
9:35千畳敷駅-10:25乗越浄土-10:40中岳-11:05駒ケ岳11:15
-11:30頂上山荘(昼食休憩)12:25-12:50浄土乗越-13:35千畳敷駅
天候 快晴(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
稜線は少しよろける程度の風が時折
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台駐車場 一回利用500円
菅の台よりバス&ロープウェイ利用3800円也
トイレは菅の台、しらび平、千畳敷とあります
コース状況/
危険箇所等
これから気温が高くなってくると、乗越浄土までの登りで発汗しすぎると
稜線に出てからの風で一気に体温低下につながり易いので注意が必要です。

また、乗越の下りも中途半端に雪が腐ってアイゼンが効かなくなりやすく
なるのでピッケル必須だと思います。

今回は、登りはストックで大丈夫でした。下りはピッケル必須です
その他、危険という感じの箇所はありませんでした。

帰りは、こまくさの湯を利用
駒ヶ根名物ソースカツ丼は、こまくさの湯近くの『ガロ』(営業時間注意)
3度目の正直
今日こそ行けそうです :-D
2013年03月16日 07:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/16 7:58
3度目の正直
今日こそ行けそうです :-D
冬道は右手の人が歩いて
いる方を行きます
2013年03月16日 09:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
3/16 9:35
冬道は右手の人が歩いて
いる方を行きます
昨年夏は、ガスガスで
全く見えなかったですが
今日は最高です 8-)
2013年03月16日 09:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5
3/16 9:35
昨年夏は、ガスガスで
全く見えなかったですが
今日は最高です 8-)
それでは、あの急登へ
挑戦してきます[[audio]]
2013年03月16日 09:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/16 9:35
それでは、あの急登へ
挑戦してきます[[audio]]
分かり難いですが
トレースはバッチリ
ついています
2013年03月16日 09:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/16 9:35
分かり難いですが
トレースはバッチリ
ついています
だそうです :idea:
2013年03月16日 09:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
3/16 9:38
だそうです :idea:
南アもずっと良く
見えていました :-P
2013年03月16日 09:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/16 9:38
南アもずっと良く
見えていました :-P
本日は約30名程の登山者
でした。
2013年03月16日 09:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
3/16 9:42
本日は約30名程の登山者
でした。
甲斐駒ケ岳〜聖まで
ばっちり見えます [[camera]]
2013年03月16日 09:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/16 9:43
甲斐駒ケ岳〜聖まで
ばっちり見えます [[camera]]
kujiraはストックで
登ります。
この日は、1/3くらいが
ストックで登っていました。
下りはピッケル必須です!
2013年03月16日 09:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5
3/16 9:54
kujiraはストックで
登ります。
この日は、1/3くらいが
ストックで登っていました。
下りはピッケル必須です!
この辺りから角度が
さらに上がります。
でも危険地帯なので
休まず登ります
2013年03月17日 05:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/17 5:09
この辺りから角度が
さらに上がります。
でも危険地帯なので
休まず登ります
宝剣が素晴しい
2013年03月16日 10:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
3/16 10:04
宝剣が素晴しい
みんなこの辺りでは
バテバテかな [[sweat]]
1人停まるとみんなそれを
口実に停まって休みますw
2013年03月16日 10:04撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
3/16 10:04
みんなこの辺りでは
バテバテかな [[sweat]]
1人停まるとみんなそれを
口実に停まって休みますw
乗越浄土到着
2013年03月16日 10:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/16 10:25
乗越浄土到着
稜線に出ると
風が少し強くなってきました
2013年03月16日 10:25撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/16 10:25
稜線に出ると
風が少し強くなってきました
最後の登り
上部は思ったより急でした [[sweat]]
2013年03月16日 10:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/16 10:51
最後の登り
上部は思ったより急でした [[sweat]]
昨夏からお預けだった
頂上到着 [[scissors]]
2013年03月16日 11:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
3/16 11:05
昨夏からお預けだった
頂上到着 [[scissors]]
昨夏行った空木からの稜線
綺麗ですね〜 :-P
2013年03月16日 11:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/16 11:05
昨夏行った空木からの稜線
綺麗ですね〜 :-P
御嶽山
2013年03月16日 11:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
6
3/16 11:05
御嶽山
乗鞍
2013年03月16日 11:07撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/16 11:07
乗鞍
槍穂
2013年03月16日 11:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/16 11:08
槍穂
八ヶ岳
2013年03月16日 11:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/16 11:09
八ヶ岳
浅間
2013年03月16日 11:09撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/16 11:09
浅間
南アルプス
2013年03月16日 11:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/16 11:10
南アルプス
で富士山
2013年03月16日 11:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
3/16 11:10
で富士山
頂上の雪はこんな感じでした
風が強く-5℃前後で寒いので
長居はしませんでした [[fuji]]
2013年03月16日 11:10撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
3/16 11:10
頂上の雪はこんな感じでした
風が強く-5℃前後で寒いので
長居はしませんでした [[fuji]]
昨日はtakamoの47歳の誕生日でした^^
一日遅れですが、最高のロケーション♪
この青空が、takamoには何よりの誕生日プレゼントv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
2013年03月17日 05:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
14
3/17 5:17
昨日はtakamoの47歳の誕生日でした^^
一日遅れですが、最高のロケーション♪
この青空が、takamoには何よりの誕生日プレゼントv(≧∇≦)v イェェ~イ♪
一応ローソクを立てて。

当然、風で火は付かず…。
わかってたけど…(ノд・。) グスン

ま、形だけでも…
2013年03月16日 11:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3
3/16 11:44
一応ローソクを立てて。

当然、風で火は付かず…。
わかってたけど…(ノд・。) グスン

ま、形だけでも…
[[beer]] の泡が
凍っています

2013年03月16日 11:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
3/16 11:48
[[beer]] の泡が
凍っています

宝剣のトレースラインを
確認しておきましたよ〜
metaさん :-D
2013年03月16日 12:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
7
3/16 12:44
宝剣のトレースラインを
確認しておきましたよ〜
metaさん :-D
下りは人も少なく
kujiraと雪訓しながら
降りてきましたw
2013年03月16日 13:26撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/16 13:26
下りは人も少なく
kujiraと雪訓しながら
降りてきましたw
千畳敷の神社も
このとおり埋まっています
2013年03月16日 13:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/16 13:29
千畳敷の神社も
このとおり埋まっています
極楽平へ向かっている
トレースもありました
2013年03月16日 13:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/16 13:29
極楽平へ向かっている
トレースもありました
三ノ沢岳とかも
面白そうな感じですね〜
2013年03月16日 13:29撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/16 13:29
三ノ沢岳とかも
面白そうな感じですね〜
木曽駒帰りのお楽しみ『ガロ』
今日はミックス丼♪
相変わらずのボリューム
蓋の角度、今日の急登に
負けてませんw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
2013年03月16日 17:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
9
3/16 17:54
木曽駒帰りのお楽しみ『ガロ』
今日はミックス丼♪
相変わらずのボリューム
蓋の角度、今日の急登に
負けてませんw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
蓋をお皿代わりに
カツをよけてから食べると
お上品に食べられます
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
2013年03月16日 17:57撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
5
3/16 17:57
蓋をお皿代わりに
カツをよけてから食べると
お上品に食べられます
(´0ノ`*)オーホッホッホ!!
わかん
ホントは、これが誕生日プレゼントでした。
出番なかったけどね〜(^^;
2013年03月17日 13:56撮影 by  iPhone 5, Apple
4
3/17 13:56
わかん
ホントは、これが誕生日プレゼントでした。
出番なかったけどね〜(^^;

感想

 昨年夏の空木からの縦走で、時間切れでいけなかった宝剣→木曽駒ケ岳を
どうせ行くなら、冬の時期にということで今年に入って2回計画しましたが
2回とも前日の降雪や強風で千畳敷までのロープウェイが動かずに断念とな
っていました…。

 すでに季節は春となってしまいましたが、自分の誕生日でもあるし木曽駒
あたりが一番天候が安定してそうだったので3度目の正直で挑戦してきまし
た。結果は、ど快晴で最高の景色が楽しめました^^

 昼ご飯には、kujiraさんからのサプライズもあり距離的にはハイキングで
したが楽しい山行となりました^^
 もし今度行く時は、宝剣も狙っていくと丁度良い感じかもしれないです。

 下山後は、こまくさの湯で、露天風呂からずっと宝剣をながめなら長風呂
したあとに近所にあるソースカツ丼が美味しいガロによってミックス丼を食
べて中々満足の誕生日山行となりました^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1066人

コメント

はじめまして
tajamoさんkujiraさん
お誕生日おめでとうございます

誕生日パーティをされている時、近くで休憩した2人組
です まさかヤマレコユーザーさんとは思いませんでした

良い天気で、最高の誕生日を迎えられましたね
2013/3/17 16:35
hirasuzukaさんはじめまして^^
本当によい天気でしたね

できれば、山頂での誕生日パーティをと狙っていましたが
ちょっと風が強かったですね
2013/3/17 18:35
ゲスト
いい天気でしたね・・・
タカモサン クジラサン

こんばんわ
この週末は快晴でしたね。木曽駒からもそれはそれはきれいですね。いいバースデー記念でした。

千畳敷はなだれは大丈夫だったみたいですね。

宝剣 覚えててくれたんですね。来シーズンになると思いますがよろしくお願いします

自分は谷川で雪洞掘ってました(笑)
楽しかったです。
2013/3/17 22:09
takamoさん、kujiraさん はじめまして
takamoさん、kujiraさん こんにちは
木曽駒ケ岳の誕生日会、おめでとうございます。
いいですね、山での誕生日会なんて
また最高のお天気で雪山、青空共に
バッチリでしたね。
私も木曽駒ヶ岳に行こうと思いましたが、1人だったので北横岳〜縞枯山へ行きました。
雪崩などの心配が先に立ち、中々思い切りが出来ませんでしたが、
ヤマレコ見させて頂き行きたくなっちゃいました。
次回は木曽駒ヶ岳にも行って見たいと思います。
2013/3/18 7:21
metaさん こんばんわ
千畳敷の雪崩は、表層雪崩が怖い感じだったので
降雪直後は怖いと思いました

宝剣は見たら更に行って見たくなったので来年になります
がこちらこそお願いしたい所です

雪洞掘りをしたということはmetaさんもスノーソーの偉大
さを体験したのかな〜
2013/3/18 21:51
aki0406さん はじめまして
コメントありがとうございます

木曽駒の乗越浄土までの登り、自分も雪崩が気になって
いましたが急激な気温の上昇や降雪が無い限り大丈夫な
ようです

でも、雪が腐りだすと乗越浄土からの下りはアイゼンが
効かなくなりやすいので行くなら午前中での方が良いか
もしれないですね
2013/3/18 21:56
誕生日お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
takamoさん、kujiraさん、こんにちわ。
青空の中、木曽駒リベンジできて良かったですね、
お疲れさまでした。

takamoさんはお誕生日だったんですね、おめでとうございます。
同年代の当方としては何となく嬉しいです(;^ω^)

木曽駒、まだ未踏なのですがやはり雪山は難しそうですね…
ピッケルが必要φ(`д´)メモメモ...
一応買っては見たものの2年連続で出番がないようなので
使い方を覚えてからチャンレンジしたいと思います(;´д`)トホホ…
2013/3/19 16:34
Horumonさん 有難うございます
3月になってやっと木曽駒様から入山許可が頂けた感じです
でも木曽駒は、中央アルプスの主峰だけあってまわりの山々の
景色は圧巻でした〜

おかげでよい誕生日をすごせました

雪の木曽駒は乗越浄土まで急登で雪崩が来ることを除けば
帰りの急な下りをコケないで歩くアイゼン歩行を経験さえ
していれば距離も短いので、楽しめる所だと思いますよ

ちなみにピッケルの扱いは、動作を見たらウチの
kujiraのように実際に斜面を何度か落ちてみれば
すぐに覚えますよ
2013/3/19 22:37
最高のプレゼントですね(^^)
takamoさん、kujiraさん、こんにちは
そしてtakamoさん、お誕生日おめでとうございますbirthdaypresent

残雪期の木曽駒ヶ岳、憧れているんですよ〜
でも今シーズンは、忙しくなってしまったので来年となりそうです。
その代わりに、お二人のレコで堪能させて頂きました(^^)ありがとうございますnotes

那須の時もそうでしたが、リベンジはバッチリ果たされましたね
kujiraさんのサプライズも素敵ですshine

私も夏に出掛けた時は、こまくさの湯とガロで〆でした
あのてんこ盛りは駒ヶ岳の急登に負けていませんね
2013/3/20 12:10
pippiさん ありがとうございます
pippiさんも、ガロで〆ましたか〜
あそこは、地元の人のお客も多くて中々の穴場ですね〜

pippiさんの方は、忙しい感じで山に行けてないみたいで…、
次はどのあたりに登るのか楽しみにしてます
2013/3/21 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら