記録ID: 276869
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
春きらり☆ponponペア@ポンポン山 ラスト福寿草を求めて
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:05
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 903m
- 下り
- 913m
コースタイム
08:25 神峯山寺
08:40 本山寺 参拝者用駐車場
09:05 本山寺 トイレ有り
10:10 ポンポン山頂 昼食 10:48
11:00 リョウブの丘
11:10 福寿草自生地 11:20
11:45 ふたたび、ポンポン山頂
12:18 釈迦岳山頂
12:30 大杉(一本杉)
13:30 本山寺 参拝者用駐車場
08:40 本山寺 参拝者用駐車場
09:05 本山寺 トイレ有り
10:10 ポンポン山頂 昼食 10:48
11:00 リョウブの丘
11:10 福寿草自生地 11:20
11:45 ふたたび、ポンポン山頂
12:18 釈迦岳山頂
12:30 大杉(一本杉)
13:30 本山寺 参拝者用駐車場
天候 | ほとんど晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神峯山寺からポンポン山への登山道は東海自然歩道として 整備されているので、とっても歩きやすく安心です 今回は本山寺の駐車場をお借りして歩きましたが バス停から歩く場合は車には十分注意してください 山頂から福寿草の群生地までの西尾根も良く歩かれているので 安心して歩けますが、分岐には注意してください 釈迦岳山頂から大杉分岐のルートも安心して歩けますが 踏み跡が無い所もありますので慎重に歩いてください 林道ポンポン山線は川のせせらぎを聞きながら楽しんでください♪ ポンポン山 登山ルート(ポンポン山縦走コース) http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/34/map1.pdf 登山ルート(川久保渓谷・釈迦岳コース) http://www.city.takatsuki.osaka.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/34/map9.pdf |
写真
感想
大阪に住んでいながら、いまだに登って無かった
ポンポン山に初めて登って来ました
電車とバスでと思っていたのですが
小道具が多すぎて車でのアクセスに変更しました(笑)
とっても好天に恵まれて楽しく歩く事が出来て
山頂は貸切でランチをいただく幸運にも恵まれました♪
食後にお話しさせていただいた方は
「こんなに人がいないのは初めて」と話されていました
山頂でのんびり出来たので、お目当てのラスト福寿草を求めて
西尾根の福寿草の群生地へ、ちょっと遅いかなと思っていたのですが
まだ待っていてくれました^^
素晴らしく可愛いお花達をみる事が出来て大満足です
ふたたびの山頂は大混雑でポンポン山の大人気がうかがえました
帰りは川久保渓谷コースで川のせせらぎと森林浴を
満喫しながら休日を楽しませていただきました♪
ポンポン山ってみなさんに愛されてる山なんだって実感!
また季節を変えて、訪れてみたいと思っています 今日はありがとう♪
※このレコを作るにあたってsabakanさんを始め
たくさんのヤマレコユーザーさんの記録を参考にさせていただきました
本当にありがとうございました 良い想い出を作る事が出来ました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1965人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
楽しい名前の山ですね。
(北海道にもありますね)
山頂標識の3枚目、「ピンポン山」に見えました。
(お次はピンポン玉も持って行きましょう
サバ缶二つも持って行ったので
お昼にチラシ寿司のお供に食べましたか?
おやつ、多過ぎますね
おはようございます。
ポンポン山は何度も行きましたが、福寿草が咲いているのですねぇ。
全然知りませんでした、もっともこの時期に登っていませんが
釈迦にベンチも出来たのですね〜、誰も行かない寂しいイメージしかなかったのに凄い人ですねぇ。
好きな山ですが、微妙に遠いので・・・
イノシシ被害があって、今年は少ないって聞きましたよ。
平日でも人が絶えない人気の山だけど、そのぶんゴミが目立つのは悲しいですねぇ(;_q)
私もけっこう拾いました。
小枝バナナ見たことないっ!!
コブタはこの間6匹入ってました!多い方?
いつもみなさんのレコ見るとき写真をおっきくして「拍手」しながら「次へ」ボタンを押していくんですが、ポンポン山レコなんで、てっきりsabakanさんのレコだとばっかり思い込んでまして、ponzuさんのマスク姿photoに来た時、ビックリ
その前のワンタンメンも「sabakanさんもワンタンメンかぁ」と思ってましたから
福寿草、キレイですね〜。
小枝バナナも美味しそう♪私も今度買ってみますっ
ポンポン山とは、楽しげな名前ですね。レコも楽しく読ませていただきました。福寿草、かわいいですね。春を感じます。
一登一拾活動、ご苦労さまでした。こちら八ヶ岳は、まだ雪に覆われて、ゴミは見えないですが、私もそのうち始動します。
ponzuさん、まいど〜
また、張り切って小道具一杯かついで行きはりましたなあ〜
小道具のせいで、お連れの方が目立ちませんがな〜
花粉症、私も今年は過去最高にひどいですが、マスクなんかせえへん!、薬なんか要らん!と野人を貫くのじゃ〜
ponzuさん 大奥様こんにちは
分身2缶も連れて行ってもらって有難うございます
本体2人は年度末&学年末などでお山に行けない週末です・・・
それにしても、空いてる山頂珍しいですね。いつも64枚目の写真ぐらいはいはるんですが…
福寿草にも間に合って、これも日頃の行いですか
カタクリの時期や紅葉の時期も綺麗なので、またいらしてくださいね
ポンポンzuさん こんにちは
お花のことは全く頭になく、ただ登っただけでした。
福寿草、見に行けば良かった
写真86にわずかにmy carが写っています
毎度ながらponzuさん怪しすぎます〜
sakuちゃん♪ こんちくわ~
おやつ多過ぎですか!?
まだまだ持って行きたかったんですが
サバ缶はsabakanさんに御礼のつもりでして
今週のお弁当のおかずになるらしいのです
上田城の千本桜まつりって
信州の春の風物詩なんですか?
danpeiさん! こんにちは~
ホントホント微妙に遠いですよネ!
帰りは自宅まで2時間30分もかかりました
高槻から大阪市内なのに・・・
でも楽しいお山でしたよ
福寿草も少し諦めていたのですが
ガンバッテ待っててくれました
いろいろルートが有るみたいなので
また季節を変えてチャレンジしてみます
u-saちゃん♪ 今週
そうですネ群生地の管理人さんが
いろいろとお話していただいて
「ちょっぴり遅いですが実も見れますよ」って
小枝バナナは結構上品なお味でした♪
コブタちゃん6匹は大記録です
たぶんウインクぶたちゃんバージョンのはずです
キレーですね〜
花の名前はサッパリですが、これは知ってる御名前
もう終わりなんですか〜。ワタシもどっかに見にイコ
あ!、小枝にバナナがあるとは。。知らんかった。
みなさま、バナナ商品の発見が鋭くてスゴイな〜と思いつつも、「これは初めてやろ!」みたいな商品の探索に益々拍車が掛かる今日この頃です
因みに、東急ハンズ、Loft、はバナナ類は
ニッターさん! まいど~です
お遊びは、のんびり山歩きの時だけにしてくださいネ
クライミングの時は慎重に・・・
そうですよねポンポン山といえばsabakanさんですもんね
今回も大変参考にさせていただきました
小枝バナナ持って福寿草見学にお出かけください♪
Ponzuさん、はじめまして。
2度目のポンポン山山頂ではご一緒だったみたいですね。
63枚目の写真の左に写っている女性2名は私の同行者でした。
今回は福寿草を見に行かなかったので来年は是非福寿草を
見に行きたいと思います。
トトロさん! こんにちは~
ポンポン山♪響きがいいですネ
これはぜひ登らねばって
最初山頂では、のんびりゆったりできたのですが
さすが人気のお山!すぐに大混雑に・・・
まぁ可愛い山ガールが多かったので
八ヶ岳の素敵なレコ
フレさん! 観光中でっか~!?
ホンマに行っとるんかな~
小道具が多すぎて電車
マイカー~
(何してることやら!)
相方とふたり花粉笑♪状態ですわ
ええお話
sabakanさん! こんばんは~
無断コラボしましてスミマセン
同じ会員としてお許しくださいネ
ポンポン山♪もっと近くにあれば・・・
楽しいお山ですネ
みなさんが登られるのが良く分かりました!
本山寺の駐車場や福寿草
そしていろいろなルートなど大変参考になりました!
またオフ会
ko-yaさん! まいど~です
ポンポン山やったんやネ
ちょっと計画に上げてくれれば
またの機会にご一緒
ニュ〜シュ〜ズはごきげんいかが?
新しい物ってなんかウキウキ嬉しい
おかどん! まいど
もう
山に出かけるまでの下準備がこの頃大変で
お仕事の合間にいろいろ探しとりますよ~
いろいろバナナグッズはあるしネ
今サザエさんもテレビの中でバナナ食べてますよ
テン泊の季節になってきたよ
yokochanさん! 初めまして♪
おふざけレコにご参加ありがとうございます
山頂は大混雑でしたネ
一回目の時はガラガラで貸切状態でした
でもポンポン山は楽しいお山ですネ
私たちは初めてで福寿草
ぜひぜひ来年お訪ねください!
お会いできるのを楽しみにしています♪
山行、お疲れ様でした。
父に次いでポンポン山に行っているwatarinです。
ポンポン山はいっつもあんな感じですが、釈迦岳であれだけの人は珍しい!
ぼく、いっつもポンポン山と釈迦岳セットで行っていますが、その時は休日の昼でも1人もいませんでした。
展望がないから?
あと、大杉から堰堤までの道、かなり明瞭でしたけど…
似てます・・・
ボンボン山の福寿草、大輪で
きれいですね
福寿草で有名な山は、登られる方が
短期間に集中しますよね。
川のせせらぎと森林浴で
いい一日を過ごされたようで
何よりです。
お昼狙いですね
ponzuさん 近畿は春山シーズンなりましたね
う〜ん 大阪の空は青空 でちね
う〜ん兵庫の空はcentの心の様に・・
黄色がかってたような・・
watarinくん! こんばんは~
お父さんに次いでポンポン山へ行っている!
となると、もうすぐポンポン山エースですネ
釈迦岳って良いネーミングでそれだけで
山好きを引き寄せる魅力があるのでは♪
大杉からの道は明瞭ですか・・・
老夫婦には見えにくかった~
ロング山行きレコ!楽しみにしていますネ
komakiさん! こんばんは~
ウルトラQを知っておられる・・・白黒画像で
ふしぎと引きつけられた思い出がありますネ
そうですね、各地にそれぞれ独特の
福寿草が花好きを待っていますよね
川久保渓谷はこれからが良い季節になるんでしょうね
セントさん! Kさんに怒られますやん
そうですネ雪も無くなり
春山の季節がやって来ましたネ
でも今年は黄砂、花粉にPM2.5と三重苦
相方ともども苦しんでおります
この日だけはスッキリ
おうちに帰ればグチュグチュでした(><)
ponzuさん 奥様 こんばんは!
ポンポン山に行かれてたんですか〜
実は、私も行った事がありません
そんなに遠くはない分、また今度、また今度にしようと
今日迄きてます〜
福寿草綺麗ですね!
では、カタクリの時期に訪れてみます!
ウルトラQは何となく雰囲気解ります
怪奇大作戦みたいな番組ですよね!
その方が解りにくいですか〜?
今日、ワンタン子豚ちゃん占いチャレンジしました〜
何匹いたかは乞うご期待
naga14さん! おはようさん
ポンポン山♪一度はお訪ねくださいネ
山頂でふたりポンポン飛び跳ねて下さい^^(良い音なるかな
福寿草
管理も行き届いて、自然植物園みたいでした!
コブタ
残酷夫婦やね・・・
ポンポン山の福寿草 綺麗ですね
花弁がつやつやしています
サラダ、ポンカンにポンジュースと
ビタミン摂取が功をなして早く良くなると良いですね
「船底のような・・」上手い例え
機会がありましたら使わせてください
ponzuさん、大奥様おはようございます。
いや〜
カーブミラーにおたずねもの達には、笑いました。
その出で立ちと言ったら爆笑・・・
大奥様がすっごく綺麗すぎ・・・
隣のponzuさんが引き立てていらっしゃるのか?
これからも楽しいレコをよろしく〜です。
日本負けちゃったので、しょいションボリ気味ですが。。
元気に午後を過ごさなければ〜
京都のお山には、まだ登ったことがないんです。
福寿草、可憐で可愛いですね。
最近、やっとお花にも目が行くようになりました。
今までは歩くのに必死で‥
でも、まだダイトレ完走は無理です〜><
それにしても、あやしい??人が、めちゃラブリー
手づくりちらし寿司美味しそう、春ですね〜
まぁ~さま♪ こんばんは~
コメント入れたい
ふたり花粉症なのに山歩きなんて無謀ですよネ
ビタミンは効くんですか
ビタミン
船底バージョンはご自由に~
こちらもいろいろパクっておりまするよ
satukiさん♪ こんばんは~~
「やっぱりサツキさんはええひとやわ~
三人でカーブミラーに映りましょうか
こわいこわい
ホント福寿草って存在感があって綺麗ですネ
まるでsatukiさんみたい・・・
春山スキ〜はいずこへ~!?
マッキ〜♪ まいどで~す
野球も好きなんや~
またまた武奈あたりを攻めてましたネ
何処を目指してはりますのん
春のponzuさんチームはピクニックがテーマです
ダイトレ♪だいじょうぶですよ(たぶん
いろいろ楽しめますし
☆ぜひぜひガンさんとTシャツ狙いで
カーブミラーのお二人…
相変わらず花粉が酷くて、昨日なんて頭痛で朝起きれないほどでしたが、杉林のど真ん中歩いても平気な私…
毎朝ポンポン山を眺めながら通勤してまして、天気がイイ日なんて仕事サボって行っちゃいたい…って衝動を抑えて出勤してます
満開の福寿草…
春を実感
utaおと~うさん! おはようさま~
あやしすぎます!?
とっても優しく素敵なコンビなんでが
ponzu夫妻は、天気が良くても悪くても
お仕事さぼって出かけた~い・・・
色とりどりの季節になってきましたネ
utaotoレコ♪春の訪れの予感が
いいねした人