記録ID: 277158
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
西岳から編笠山へ
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,219m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
富士見高原スキー場駐車場7:10ー不動清水7:40ーアイゼン装着8:30−西岳9:55〜10:25−青年小屋11:25〜11:30−編笠山12:00〜12:50ー盃流し15:00−駐車場15:22
天候 | 快晴 14時以降は雲が増えてきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西岳〜青年小屋の間は、赤布の数が少なく、かつ雪に埋もれるくらいの高さのため、トレースがないと分かりづらいかと思います。トレースも複数あるところもありましたが、先の赤布を探して進んで正解でした。基本、稜線通しです。 編笠山の下りは、森林帯の道が氷のように凍っています。 |
写真
感想
高気圧に覆われる予想の週末。
今年はアイゼンを、まだ履いていません。
今年は、雪が少なく、丹沢も雲取も期待できず、遠方まで足を延ばさないと、
雪山にはなりそうもありませんでした。
それで、何度行っても見られなかった編笠山からの展望を見に行きました。
西岳からのルートは、全く人に会わず、静かな山行が楽しめました。
西岳からの赤岳は、近く、初めて見た光景です。
雪は良く締まり、トレースもあったので、スパッツはつけなくても大丈夫でした。
ダブルストックでピッケルは持たずに行きましたが、危険は感じませんでした。
アイゼンは、雪が硬く、ところによっては溶けた雪が氷になっているので、必携です。
簡易アイゼンで登られていた方が、ゴムバンドが切れてしまったといわれていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人
yamanoneさんおはようございます。
私は向かいの入笠山にいました。
アイゼンは12本でゆかれたのでしょうか?
hakkutuさんへの回答です。
私の登山靴は、ローバーのタホープロですが、
山やで、本格的な12本歯は、靴底が柔らかく付けられないと言われ、グリベルのG10を使っています。
チェンスパイクの方もいらしましたが、
富士見高原から編笠山の登りでは、心もとなく感じられたのではないでしょうか。
それぐらいの氷でした。
もっとも、トレースを外して、ラッセルの選択肢もありますが。
yamanoneさん、回答ありがとうございました。
グリベルのG10見ました。
私の靴は冬山用ではないので12本はどうもと思っていました。
大変参考になりました。
どこかの山でお会い出来ると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する