送別山行 北横岳&縞枯山 花粉症から解放されたと思いきや… 〜ブルマン部〜


- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 461m
- 下り
- 451m
コースタイム
10:27北横岳ヒュッテ10:45
10:58北横岳南峰11:00
11:02北横岳北峰11:11
11:55坪庭分岐
12:08縞枯山荘(昼食)13:33
13:58縞枯山山頂
14:10展望台14:23
14:55縞枯山荘
15:08山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・佐久南ICから北横岳ロープウェイ迄の道路は早朝一部凍結箇所あり。 ・山頂駅に登山ポストあり。 ・雪質はザラメ。トレース外れるとモナカ状で、踏み抜くと股下くらいまで埋まります。 |
写真
感想
今年2度目の北横岳。
雪山未経験者が「軽アイゼンが使える山」というリクエストにより計画しました。
今回は歩けるメンバー(重、稲)なので、北横岳のみでは物足りないと思い、縞枯山まで行くことにしました。
天気は晴れ。
気温は午前中は0℃〜+4℃くらい。昼頃には+6℃くらいまで上がりました。
風はそこそこ吹いてるが、それほど強風でもなく、絶好の登山日和となりました。
山頂駅から6本爪アイゼンを装着して出発。雪質はザラメで、朝のうちはまだ表面が締まっててアイゼンが良く効いて歩きやすい。
サクサク登って、あっという間に北横岳ヒュッテに到着。
他の登山者も数名居ましたが、思ってたより空いてました。
ここで少し休憩し、山頂へ。
山頂直前から森林限界を超え、一気に視界が開けます。
北アルプスから南アルプスまでクッキリ見渡せました。
冬は遠くまで良く見渡せて綺麗です。
しばらく絶景を堪能した後、来た道を下山。
雪が解け始めてシャーベット状になった道はズルズル滑る。
坪庭まで下って、縞枯山方面へ。
縞枯山荘の前で昼食。
山荘前は開けているので、邪魔にならない場所で雪の食卓を作成。
モナカ状の雪面なので、圧雪しようと踏み込むと股下まで潜ってしまいなかなか綺麗に整地できない。
適当に圧雪して、スノーショベルで椅子を作りました。
カップラーメンを食べ、コーヒーを飲んで、出発準備。
縞枯山荘でトイレを借りようと思ったら、トイレのみの利用はお断りの貼紙が。
まあ、バッジも買うつもりだから良いだろうと小屋に入り、まずバッジを買って、トイレを借りても良いか尋ねたら、快く貸してくれました。
バッジは3種類各400円。トイレ1回100円
トイレは靴を脱いで上がるのですが、バイオ式のトイレは全く匂いが無く、凄く綺麗でした。
テレビにも度々出てくる山小屋で、評判も良さそうなので、いつか泊まりたいと思ってましたが、その思いが強くなりました。
トイレから出て小屋の中を覗くと、何故か連れ2人が中でコーヒー飲んでる!?
何やらトイレを借りようと小屋に入ったら「コーヒー飲んできな」と言われたらしく、断りきれず頼んだらしい。さっき外でコーヒー飲んだばかりなのに。笑
縞枯山への無雪期の登山道は完全に雪に埋もれており、誰かが付けたトレースをなぞって登ります。
これが林の中の道なき道を直登してるので枝がビシビシと顔や体にあたって痛い!
薄手のシェルだと穴あき注意。
ひたすら急登を登ると視界が開けて山頂到着。
標識が雪に埋もれているのか、目印になるものが何処にも無く、寂しい感じ。
そこから南東方向に10分程進むと岩場の展望台がありました。
ここは山頂ではないけど、なかなかの山頂感でした!
あとは来た道を戻り、無事山頂駅に到着。
ほぼ計画通りに進めることが出来ました。
下山後は蓼科パークホテルの温泉で日帰り入浴。大人800円。
小さめの露天風呂ですが、他に入浴客が殆ど居なかったので貸切状態でした。
脱衣場のコインロッカーは無料で使えるのですが、100円を入れると戻ってきませんので注意!
このロッカー、返却口もあるし、てっきり入れた100円が戻ってくるものだと思ってたら、100円入れなくても鍵がかかる様です。
フロントで事情を説明したら100円返してくれました!
そして帰路へ。
今回同行の二人はもうすぐ九州に引っ越してしまうという事で、今後一緒に山に登る機会も減ってしまう事が残念でなりません。
でも九州にも魅力的な山は沢山あるので、今後も登山活動を続けて、いつかまた一緒に登る日が来たら良いなと思っています。
今回は送別登山という事になりましたが、少しでも心に残る山行になったのであれば嬉しいです。
〜余談〜
山行中、スギ花粉症の症状は全く出ず快適だったのですが、上信越道の横川SAで食事休憩した頃から目がかゆくなってきて、帰宅後は酷い症状に。。。
両まぶたが試合後のボクサーの様に腫れ上がり、寝不足なのにかゆみで寝られず辛かった。。。
ちなみに日焼けでサングラスの跡もクッキリついてしまったのですが、幸い目の周りも花粉症で真っ赤になったので、その跡が目立たなくなりました。
tsundoaさん こんばんは
写真7番で後ろ姿でお邪魔しています。
この日は最高の天気でしたね。
毎回この様な好天に恵まれると良いですね。
この日は時間が無くすぐに帰りましたが
蓼科パークホテルの露天風呂いいですね。
次回は温泉によってきます。
米沢温泉塩壺の湯も良かったですよ。
大人400円です。
写真、写ってましたか!失礼しました。
覚えてますよ、単独の方ですよね。
天気最高でしたね!
今年2度目の北横岳でしたが、何度でも行きたくなる良い山です。
温泉は周りに沢山あって決めきれないので、考えるだけ時間の無駄だと思い、ヤマレコで最新のレポートに書いてあった所にしました。
教えて頂いた塩壺の湯は次回八ヶ岳に行ったときに行こうと思います!安いし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する