ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277296
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

送別山行 北横岳&縞枯山 花粉症から解放されたと思いきや… 〜ブルマン部〜

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
tsundoa INACCHI その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
8.2km
登り
461m
下り
451m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:54山頂駅
10:27北横岳ヒュッテ10:45
10:58北横岳南峰11:00
11:02北横岳北峰11:11
11:55坪庭分岐
12:08縞枯山荘(昼食)13:33
13:58縞枯山山頂
14:10展望台14:23
14:55縞枯山荘
15:08山頂駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
・佐久南ICから北横岳ロープウェイ迄の道路は早朝一部凍結箇所あり。
・山頂駅に登山ポストあり。
・雪質はザラメ。トレース外れるとモナカ状で、踏み抜くと股下くらいまで埋まります。
無料の駐車場
もう雪はありません
2013年03月16日 09:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 9:13
無料の駐車場
もう雪はありません
ロープウェイで一気に坪庭まで上ります
2013年03月16日 09:53撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 9:53
ロープウェイで一気に坪庭まで上ります
本日の行程を説明
2013年03月16日 09:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 9:58
本日の行程を説明
天気良いです!
表面が締まった雪質でアイゼンが良く効きます
2013年03月16日 10:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 10:05
天気良いです!
表面が締まった雪質でアイゼンが良く効きます
北横岳へのトレースは明瞭で迷う事はなさそうです
2013年03月16日 10:13撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 10:13
北横岳へのトレースは明瞭で迷う事はなさそうです
北横岳ヒュッテが見えて来ました
2013年03月16日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 10:31
北横岳ヒュッテが見えて来ました
外に置いてあるビールケースをお借りして小休憩
2013年03月16日 10:45撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 10:45
外に置いてあるビールケースをお借りして小休憩
山頂直前から視界が開けてきました
2013年03月16日 10:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 10:58
山頂直前から視界が開けてきました
南八ヶ岳方面
2013年03月16日 10:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/16 10:59
南八ヶ岳方面
南峰の三角点
2013年03月16日 11:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 11:01
南峰の三角点
蓼科山と北アルプスの峰々
2013年03月16日 11:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 11:02
蓼科山と北アルプスの峰々
御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰
2013年03月16日 11:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 11:02
御嶽山、乗鞍岳、穂高連峰
中央アルプスと御嶽山
2013年03月16日 11:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 11:02
中央アルプスと御嶽山
北峰の標識
2013年03月16日 11:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 11:06
北峰の標識
最近買ったニット帽。
フリース地の裏地を引っ張り出すとフェイスマスクになります。
2013年03月16日 12:01撮影 by  NEX-F3, SONY
1
3/16 12:01
最近買ったニット帽。
フリース地の裏地を引っ張り出すとフェイスマスクになります。
北峰の三角点
2013年03月16日 11:06撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 11:06
北峰の三角点
浅間山
2013年03月16日 11:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 11:11
浅間山
下山時、日の当たる南面の雪はシャーベット状に溶けて滑りやすい
2013年03月16日 12:46撮影 by  NEX-F3, SONY
3/16 12:46
下山時、日の当たる南面の雪はシャーベット状に溶けて滑りやすい
稲っちの軽アイゼンは靴との相性が悪いらしく、ズレてきたりして苦戦してました
2013年03月16日 11:50撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 11:50
稲っちの軽アイゼンは靴との相性が悪いらしく、ズレてきたりして苦戦してました
坪庭を見下ろす
2013年03月16日 11:39撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 11:39
坪庭を見下ろす
赤旗を頼りに縞枯山方面へ
2013年03月16日 12:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:08
赤旗を頼りに縞枯山方面へ
縞枯山荘が見えて来ました
2013年03月16日 13:08撮影 by  NEX-F3, SONY
3/16 13:08
縞枯山荘が見えて来ました
急こう配の屋根がカッコイイ!
2013年03月16日 12:55撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/16 12:55
急こう配の屋根がカッコイイ!
適当に圧雪してスノーテーブル(という程立派なものではないが)を作って昼食タイム
2013年03月16日 12:17撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 12:17
適当に圧雪してスノーテーブル(という程立派なものではないが)を作って昼食タイム
カップラーメンSiO
2013年03月16日 12:41撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/16 12:41
カップラーメンSiO
重さん持参のつぼ焼きの缶詰
2013年03月16日 13:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
3/16 13:01
重さん持参のつぼ焼きの缶詰
モナカ状の雪は踏み抜くと股下まで埋まります
2013年03月16日 12:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:58
モナカ状の雪は踏み抜くと股下まで埋まります
大丈夫と思いきや
2013年03月16日 12:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 12:58
大丈夫と思いきや
ズボッとはまります
2013年03月16日 12:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 12:58
ズボッとはまります
縞枯山へは林の中の急勾配を一気に登ります。
枝が張り出してて痛い。。。
2013年03月16日 13:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/16 13:58
縞枯山へは林の中の急勾配を一気に登ります。
枝が張り出してて痛い。。。
縞枯山の山頂は標識が埋もれているのか何もありませんでした
2013年03月16日 14:35撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
3/16 14:35
縞枯山の山頂は標識が埋もれているのか何もありませんでした
山頂から少し進むと展望台があります
2013年03月16日 14:11撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 14:11
山頂から少し進むと展望台があります
展望台到着。
標識前に座ってた人が見切れてますがご容赦ください。
2013年03月16日 14:12撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/16 14:12
展望台到着。
標識前に座ってた人が見切れてますがご容赦ください。
茶臼山
2013年03月16日 14:14撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 14:14
茶臼山
はしゃぐ俺
2013年03月16日 14:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 14:16
はしゃぐ俺
強風に耐える俺
2013年03月16日 14:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 14:16
強風に耐える俺
めげない俺
2013年03月16日 14:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 14:16
めげない俺
今シーズンは出番の多い6本爪アイゼン
2013年03月16日 14:18撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/16 14:18
今シーズンは出番の多い6本爪アイゼン
南西方向に向かって物思いにふける稲っち
2013年03月16日 14:20撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/16 14:20
南西方向に向かって物思いにふける稲っち
道なき道
日が暮れたら迷う自信がある
2013年03月16日 14:43撮影 by  NEX-F3, SONY
3/16 14:43
道なき道
日が暮れたら迷う自信がある
人型を付けようと後ろ向きにダイブする重さん
2013年03月16日 15:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 15:08
人型を付けようと後ろ向きにダイブする重さん
固い雪面に後頭部強打!
2013年03月16日 15:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/16 15:08
固い雪面に後頭部強打!
うっすら跡が付きました。。。
2013年03月16日 15:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/16 15:08
うっすら跡が付きました。。。
天気が良くて最高の一日でした!
2013年03月16日 15:53撮影 by  NEX-F3, SONY
1
3/16 15:53
天気が良くて最高の一日でした!

感想

今年2度目の北横岳。
雪山未経験者が「軽アイゼンが使える山」というリクエストにより計画しました。

今回は歩けるメンバー(重、稲)なので、北横岳のみでは物足りないと思い、縞枯山まで行くことにしました。

天気は晴れ。
気温は午前中は0℃〜+4℃くらい。昼頃には+6℃くらいまで上がりました。
風はそこそこ吹いてるが、それほど強風でもなく、絶好の登山日和となりました。

山頂駅から6本爪アイゼンを装着して出発。雪質はザラメで、朝のうちはまだ表面が締まっててアイゼンが良く効いて歩きやすい。
サクサク登って、あっという間に北横岳ヒュッテに到着。
他の登山者も数名居ましたが、思ってたより空いてました。
ここで少し休憩し、山頂へ。

山頂直前から森林限界を超え、一気に視界が開けます。
北アルプスから南アルプスまでクッキリ見渡せました。
冬は遠くまで良く見渡せて綺麗です。

しばらく絶景を堪能した後、来た道を下山。
雪が解け始めてシャーベット状になった道はズルズル滑る。

坪庭まで下って、縞枯山方面へ。

縞枯山荘の前で昼食。
山荘前は開けているので、邪魔にならない場所で雪の食卓を作成。
モナカ状の雪面なので、圧雪しようと踏み込むと股下まで潜ってしまいなかなか綺麗に整地できない。
適当に圧雪して、スノーショベルで椅子を作りました。

カップラーメンを食べ、コーヒーを飲んで、出発準備。
縞枯山荘でトイレを借りようと思ったら、トイレのみの利用はお断りの貼紙が。
まあ、バッジも買うつもりだから良いだろうと小屋に入り、まずバッジを買って、トイレを借りても良いか尋ねたら、快く貸してくれました。

バッジは3種類各400円。トイレ1回100円

トイレは靴を脱いで上がるのですが、バイオ式のトイレは全く匂いが無く、凄く綺麗でした。
テレビにも度々出てくる山小屋で、評判も良さそうなので、いつか泊まりたいと思ってましたが、その思いが強くなりました。

トイレから出て小屋の中を覗くと、何故か連れ2人が中でコーヒー飲んでる!?
何やらトイレを借りようと小屋に入ったら「コーヒー飲んできな」と言われたらしく、断りきれず頼んだらしい。さっき外でコーヒー飲んだばかりなのに。笑

縞枯山への無雪期の登山道は完全に雪に埋もれており、誰かが付けたトレースをなぞって登ります。
これが林の中の道なき道を直登してるので枝がビシビシと顔や体にあたって痛い!
薄手のシェルだと穴あき注意。

ひたすら急登を登ると視界が開けて山頂到着。
標識が雪に埋もれているのか、目印になるものが何処にも無く、寂しい感じ。

そこから南東方向に10分程進むと岩場の展望台がありました。
ここは山頂ではないけど、なかなかの山頂感でした!

あとは来た道を戻り、無事山頂駅に到着。
ほぼ計画通りに進めることが出来ました。


下山後は蓼科パークホテルの温泉で日帰り入浴。大人800円。
小さめの露天風呂ですが、他に入浴客が殆ど居なかったので貸切状態でした。

脱衣場のコインロッカーは無料で使えるのですが、100円を入れると戻ってきませんので注意!
このロッカー、返却口もあるし、てっきり入れた100円が戻ってくるものだと思ってたら、100円入れなくても鍵がかかる様です。
フロントで事情を説明したら100円返してくれました!

そして帰路へ。

今回同行の二人はもうすぐ九州に引っ越してしまうという事で、今後一緒に山に登る機会も減ってしまう事が残念でなりません。
でも九州にも魅力的な山は沢山あるので、今後も登山活動を続けて、いつかまた一緒に登る日が来たら良いなと思っています。
今回は送別登山という事になりましたが、少しでも心に残る山行になったのであれば嬉しいです。


〜余談〜
山行中、スギ花粉症の症状は全く出ず快適だったのですが、上信越道の横川SAで食事休憩した頃から目がかゆくなってきて、帰宅後は酷い症状に。。。
両まぶたが試合後のボクサーの様に腫れ上がり、寝不足なのにかゆみで寝られず辛かった。。。

ちなみに日焼けでサングラスの跡もクッキリついてしまったのですが、幸い目の周りも花粉症で真っ赤になったので、その跡が目立たなくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1099人

コメント

tsundoaさん はじめまして
tsundoaさん こんばんは
写真7番で後ろ姿でお邪魔しています。
この日は最高の天気でしたね。
毎回この様な好天に恵まれると良いですね。
この日は時間が無くすぐに帰りましたが
蓼科パークホテルの露天風呂いいですね。
次回は温泉によってきます。
米沢温泉塩壺の湯も良かったですよ。
大人400円です。
2013/3/18 1:18
aki0406さんコメントありがとうございます
写真、写ってましたか!失礼しました。
覚えてますよ、単独の方ですよね。

天気最高でしたね!
今年2度目の北横岳でしたが、何度でも行きたくなる良い山です。

温泉は周りに沢山あって決めきれないので、考えるだけ時間の無駄だと思い、ヤマレコで最新のレポートに書いてあった所にしました。

教えて頂いた塩壺の湯は次回八ヶ岳に行ったときに行こうと思います!安いし。
2013/3/18 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら