記録ID: 2774426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
阪急電鉄神戸線芦屋川駅より神戸電鉄有馬線唐櫃台駅まで
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間46分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 6時間17分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所は特にありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 神戸電鉄唐櫃台駅の川を挟んだ向かい側に「鹿の子温泉からとの湯」あり。食堂併設しています。 |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック 携帯トイレ |
---|
写真
感想/記録
by kato180
今年初めての六甲山最高峰でした。芦屋川駅を下車すると、大勢のハイカーが駅前にいらっしゃいました。それでも、普段より半分ぐらいの人出の様にも思います。風吹岩までも特に渋滞することなく、快適に歩けました。
久しぶりに、東おたふく山・蛇谷北山コースを利用しましたが、思っていたよりも急な登りで疲れました。また、湯槽谷山・高尾山・逢ヶ山のルートは、意外と上り下りが激しく特に展望があるわけでは無いので、黙々と山道を歩きたいという人向けのルートだと思います。このコースは、人が少ないので、静かな山歩きには最適です。
久しぶりに、東おたふく山・蛇谷北山コースを利用しましたが、思っていたよりも急な登りで疲れました。また、湯槽谷山・高尾山・逢ヶ山のルートは、意外と上り下りが激しく特に展望があるわけでは無いので、黙々と山道を歩きたいという人向けのルートだと思います。このコースは、人が少ないので、静かな山歩きには最適です。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:83人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 六甲山 (931.28m)
- 東お多福山 (697m)
- 高座の滝 (190m)
- 土樋割峠 (636m)
- 風吹岩 (447m)
- 一軒茶屋 (878m)
- 湯槽谷山 (801m)
- 湯槽谷峠
- 仏谷峠
- 逢ヶ山 (722m)
- 雨ヶ峠 (600m)
- 極楽茶屋跡 (866m)
- 鷹尾山 (272m)
- 芦屋川駅 (32m)
- 石の宝殿
- 西お多福山 (878m)
- 唐櫃台駅
- 蛇谷北山 (840m)
- 小便滝
- 船坂谷登り詰め
- 横ノ池
- ピラーロック
- Aケン
- Bケン跡
- 荒地山への分岐
- 芦屋川、高座の滝方面分岐
- 芦屋地獄谷
- 城山・荒地山方面分岐点
- 高尾山 (739m)
- ロックガーデンの案内板 (280m)
- 極楽渓分岐
- 東六甲縦走路分岐点 (838m)
- 東山橋
- 鹿之子温泉 からとの湯
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント