布引の滝〜摩耶山〜六甲〜土樋割峠


- GPS
- 06:51
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 932m
コースタイム
9:30布引雌滝
9:36布引雄滝
9:59布引貯水池五本松堰堤
10:15市ケ原付近
10:45稲妻坂近辺
11:07学校林道からの合流地点(天狗道へ)
11:55摩耶山(掬星台)
11:55〜12:30 休憩
12:55六甲縦走路途中・杣谷峠近辺
13:36丁字ヶ辻
13:46前ヶ辻
13:54六甲山ガイドハウス付近
14:05神戸GC付近
14:14みよし観音付近
14:21六甲ガーデンテラス付近
15:06一軒茶屋付近
15:43土樋割峠
16:08東お多福山登山口バス停
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 東お多福山登山口停留所(阪急バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべてのルートは整備されており安全です。摩耶山以降は正規の縦走路ではなく一部車道を利用しています。車道は基本的に歩かない方が安全だと思います。 |
写真
感想
天気予報で快晴だったので、久々に長距離を決行。新神戸駅より布引の滝を見学して、市ケ原へ行き、そこから六甲縦走路をひたすら一軒茶屋まで行き、一軒茶屋から七曲道を下山し、東お多福山を経由して、東お多福山登山口まで行く予定でした。
実際は、摩耶山までは楽しく歩けた感はありましたが、摩耶山以降の六甲縦走路が予想以上に長く感じ、途中から足の調子も悪くなったため正規の縦走路から外れ、車道を通りながら足の具合をキープして歩きました。一軒茶屋まで来た時にはやっとここまで来たかという感じでした。この時点で15時過ぎでした。一軒茶屋からは、七曲りを下り、土樋割峠への舗装道を登りました。土樋割峠・・誰にも会わず、さみしいところでした。土樋割峠を経て奥池への道標を見たときは、これで何とか帰れると少しホッとしました。東お多福山に本来立ち寄る予定でしたが、スルーし、そのまま東お多福山登山口バス停への舗装路をひたすら下山しました。16:02のバスはすでに出てしまい、約30分くらいバス停で座ってましたが、バスにのり無事芦屋川駅まで下りることができました。
今回は新たに購入したツオロミーブーツの履き慣らしも兼ねていましたが、やっぱり最初はなじまないせいか、いつもと違う足の個所が筋肉痛になりました。しかしながら、靴の履き心地や性能は問題がなかったのでよかったと思います。
・・・当日、六甲縦走トレラン大会があったようで、やたら、走って追い抜かれていきましたので、邪魔にならない様に配慮して歩いていたせいもあり疲れが増した感じもします。後ろから走って来られると止まって譲るしかありませんから。予定コースの当日のイベント等はチェックしておく必要はありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する