ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277785
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

快晴の武尊山で大満足・但しリフトで下山は少々気まずい…

2013年03月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
477m
下り
477m

コースタイム

※ルート図は手入力です。

リフト終点0910→剣ヶ峰山0947→1121武尊山1242→1421リフト終点
天候 レベルBの快晴
自分で快晴レベルを設定しました。
レベルBは理論的に見えるはずのものが一応は見えたという水準です。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
川場スキー場駐車場利用。無料です。
スキー場に上がる道は夜明け前は凍結していました。
スタッドレスまたはチェーンが必要な状況でした。
帰りはノーマルで行ける状態でした。

リフトは1回券(400円)×4枚購入。ゲレンデ内は歩行禁止です。

リフトに乗るには登山届け提出済みの証明書が必要で、リフト券購入時に登山届けを
提出することで証明書を発行してもらえます。用紙はありますがヤマレコの書式でも
受け取ってもらえました。結構念入りにチェックしていました。

車の車種、色、ナンバー、駐車した階なども聞かれます。

川場スキー場
http://www.kawaba.co.jp/lift/index.html
コース状況/
危険箇所等
【クリスタルEX終点から剣ヶ峰山基部】
いきなりの急登で滑落注意ですが、滑落してもすぐに止まりそうです。
技術のある人ならアイゼンなしでも行けるかも知れませんが
スタートから装着した方が安心です。

【剣ヶ峰山の上り下り】
ストックのまま行きましたが、ピッケルを出すべきでした。
下りはかなり苦労しました。

【剣ヶ峰山を下ってから武尊山頂上】
途中の小ピークを超える地点で遅ればせながらピッケルを出しました。
こちらの方はピッケルの必要度は低めでしたが、持ってるなら出した方が
よろしいかと思います。

【帰路・剣ヶ峰山の東側を巻く】
やめておくべきでした。BCスキーの方のトレースがありましたが
ツボ足ではまあ踏み抜くこと…。緊張しました。
カシバードで作成した武尊山からの展望図です。大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。
カシバードで作成した武尊山からの展望図です。大きいサイズで登録してあります。よかったら予習・復習にご利用下さい。
登山靴よしっ!
2013年03月17日 23:39撮影 by  PX , RICOH
12
3/17 23:39
登山靴よしっ!
今回の車中泊キット。
左のワインは家にあった頂き物を持参しました。
下品にラッパ飲みです。
2013年03月17日 23:40撮影 by  PX , RICOH
5
3/17 23:40
今回の車中泊キット。
左のワインは家にあった頂き物を持参しました。
下品にラッパ飲みです。
余裕をかまし過ぎてリフト券購入の行列に随分並ぶ羽目になりました。
まずは左のリフトに乗り込みます。
2013年03月17日 23:40撮影 by  PX , RICOH
2
3/17 23:40
余裕をかまし過ぎてリフト券購入の行列に随分並ぶ羽目になりました。
まずは左のリフトに乗り込みます。
おっ、あれが武尊山か?
→違いました。
2013年03月17日 23:41撮影 by  PX , RICOH
3
3/17 23:41
おっ、あれが武尊山か?
→違いました。
クリスタルエクスプレスの終点に着きました。
登山の人は圧倒的に少数派なので隅っこの方で準備します。
2013年03月17日 09:03撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 9:03
クリスタルエクスプレスの終点に着きました。
登山の人は圧倒的に少数派なので隅っこの方で準備します。
赤城山を眺めつつ準備を済ませて出発すると…
2013年03月17日 23:43撮影 by  PX , RICOH
1
3/17 23:43
赤城山を眺めつつ準備を済ませて出発すると…
いきなり急登です。
2013年03月17日 23:43撮影 by  PX , RICOH
2
3/17 23:43
いきなり急登です。
谷川岳は最初から最後まで見えていました。
2013年03月17日 23:44撮影 by  PX , RICOH
11
3/17 23:44
谷川岳は最初から最後まで見えていました。
八ヶ岳と蓼科山。
2013年03月17日 09:16撮影 by  PX , RICOH
2
3/17 9:16
八ヶ岳と蓼科山。
浅間山。
手前のやたらとんがったコレは鬼岩ってヤツですかね。
2013年03月17日 09:16撮影 by  PX , RICOH
5
3/17 9:16
浅間山。
手前のやたらとんがったコレは鬼岩ってヤツですかね。
富士山もかすかに見えていましたがこれが最後の一枚になってしまいました。
2013年03月17日 09:16撮影 by  PX , RICOH
3
3/17 9:16
富士山もかすかに見えていましたがこれが最後の一枚になってしまいました。
どれくらい潜るのか戯れにトレースを外れてみたところズボッと胸まで。ビビッた…。
2013年03月17日 23:51撮影 by  PX , RICOH
8
3/17 23:51
どれくらい潜るのか戯れにトレースを外れてみたところズボッと胸まで。ビビッた…。
霧氷もところどころ見られました。
2013年03月17日 23:51撮影 by  PX , RICOH
6
3/17 23:51
霧氷もところどころ見られました。
剣ヶ峰山が見えてきました。
あれが今回の行程中最大の難所です。
2013年03月17日 23:51撮影 by  PX , RICOH
4
3/17 23:51
剣ヶ峰山が見えてきました。
あれが今回の行程中最大の難所です。
先行者2名が写っています。
こちら側からの登りはどってことありませんが、向こう側に下りるのが結構難儀。
2013年03月17日 23:52撮影 by  PX , RICOH
12
3/17 23:52
先行者2名が写っています。
こちら側からの登りはどってことありませんが、向こう側に下りるのが結構難儀。
左が武尊山。
右は中ノ岳でしょうか。
2013年03月17日 23:52撮影 by  PX , RICOH
5
3/17 23:52
左が武尊山。
右は中ノ岳でしょうか。
剣ヶ峰山手前の祠と赤城山。
2013年03月17日 23:52撮影 by  PX , RICOH
2
3/17 23:52
剣ヶ峰山手前の祠と赤城山。
多分藤原湖と藤原ダム。
2013年03月17日 23:53撮影 by  PX , RICOH
2
3/17 23:53
多分藤原湖と藤原ダム。
さて、では剣ヶ峰山を越えましょう。
2013年03月17日 23:54撮影 by  PX , RICOH
2
3/17 23:54
さて、では剣ヶ峰山を越えましょう。
剣ヶ峰山の山頂を通過して…
2013年03月17日 23:54撮影 by  PX , RICOH
3/17 23:54
剣ヶ峰山の山頂を通過して…
剣ヶ峰山からの下りです。
慎重に行きました。
2013年03月17日 09:48撮影 by  PX , RICOH
10
3/17 9:48
剣ヶ峰山からの下りです。
慎重に行きました。
無事下りてからの一枚。
後続の方が写っています。
かなりヤバそうに見えませんか?
2013年03月17日 23:55撮影 by  PX , RICOH
25
3/17 23:55
無事下りてからの一枚。
後続の方が写っています。
かなりヤバそうに見えませんか?
BCの方々は剣ヶ峰山を巻いたようです。
「おっ、巻けるのか〜」と思ったのが間違いの元でした。
2013年03月17日 23:55撮影 by  PX , RICOH
2
3/17 23:55
BCの方々は剣ヶ峰山を巻いたようです。
「おっ、巻けるのか〜」と思ったのが間違いの元でした。
歩くのはずっと稜線上なので気持ちいいですね。
2013年03月17日 23:56撮影 by  PX , RICOH
5
3/17 23:56
歩くのはずっと稜線上なので気持ちいいですね。
武尊山に取り付いた辺りで燧ヶ岳と至仏山が見えました。
二度敗退している至仏山は今年こそ登ろうと思います。
2013年03月17日 11:13撮影 by  PX , RICOH
11
3/17 11:13
武尊山に取り付いた辺りで燧ヶ岳と至仏山が見えました。
二度敗退している至仏山は今年こそ登ろうと思います。
間もなく山頂。
先行者が写っています。
山頂へは何本かの踏み跡があり、薄めのヤツを追うと所々膝くらいまで踏み抜きます。
2013年03月17日 23:57撮影 by  PX , RICOH
2
3/17 23:57
間もなく山頂。
先行者が写っています。
山頂へは何本かの踏み跡があり、薄めのヤツを追うと所々膝くらいまで踏み抜きます。
山頂に到着。
左側に見えているのは至仏山です。
2013年03月17日 23:58撮影 by  PX , RICOH
7
3/17 23:58
山頂に到着。
左側に見えているのは至仏山です。
展望良好につき1周ぐるっと写真を撮ってみました。
まずは北側から。
中央のピークのうち左側が中ノ岳、右が越後駒ヶ岳。
2013年03月18日 23:16撮影 by  PX , RICOH
12
3/18 23:16
展望良好につき1周ぐるっと写真を撮ってみました。
まずは北側から。
中央のピークのうち左側が中ノ岳、右が越後駒ヶ岳。
北西方面。
右の山塊の高くてなだらかピークが巻機山です。
2013年03月18日 23:16撮影 by  PX , RICOH
11
3/18 23:16
北西方面。
右の山塊の高くてなだらかピークが巻機山です。
西方面。
右の平らなのが苗場山、左寄りに横手山、草津白根山は左端です。
2013年03月18日 23:16撮影 by  PX , RICOH
4
3/18 23:16
西方面。
右の平らなのが苗場山、左寄りに横手山、草津白根山は左端です。
南西方面。
少々霞んでいますが八ヶ岳と浅間山。
2013年03月18日 23:16撮影 by  PX , RICOH
4
3/18 23:16
南西方面。
少々霞んでいますが八ヶ岳と浅間山。
南方面。
中央が赤城山ですね。
2013年03月18日 23:17撮影 by  PX , RICOH
2
3/18 23:17
南方面。
中央が赤城山ですね。
南東方向。
左側が皇海山、中央のボコボコしているのが袈裟丸山と思われます。
2013年03月18日 23:17撮影 by  PX , RICOH
6
3/18 23:17
南東方向。
左側が皇海山、中央のボコボコしているのが袈裟丸山と思われます。
東側。
日光白根山方面。
2013年03月18日 23:17撮影 by  PX , RICOH
5
3/18 23:17
東側。
日光白根山方面。
これは東北東方面。
あまり有名な山は写っていないようです。
2013年03月18日 23:18撮影 by  PX , RICOH
3/18 23:18
これは東北東方面。
あまり有名な山は写っていないようです。
北東方面。
燧ヶ岳とその左側に会津駒ヶ岳です。
2013年03月18日 23:18撮影 by  PX , RICOH
8
3/18 23:18
北東方面。
燧ヶ岳とその左側に会津駒ヶ岳です。
一通り撮ったので…
2013年03月18日 23:18撮影 by  PX , RICOH
4
3/18 23:18
一通り撮ったので…
山頂でダラダラしましょう。
ピッケルで穴を掘ってお湯を沸かし…
2013年03月18日 00:03撮影 by  PX , RICOH
4
3/18 0:03
山頂でダラダラしましょう。
ピッケルで穴を掘ってお湯を沸かし…
まずはカップラーメンで温まり…
2013年03月18日 00:03撮影 by  PX , RICOH
5
3/18 0:03
まずはカップラーメンで温まり…
食後のコーヒーで落ち着きます。
いや〜、幸せ〜。
2013年03月18日 00:04撮影 by  PX , RICOH
7
3/18 0:04
食後のコーヒーで落ち着きます。
いや〜、幸せ〜。
誰もいないのでセルフで…
と思っていましたが少し下がったところで食事中の方がいました。
なおスノーシューは今回もただのお荷物に。
2013年03月18日 00:04撮影 by  PX , RICOH
16
3/18 0:04
誰もいないのでセルフで…
と思っていましたが少し下がったところで食事中の方がいました。
なおスノーシューは今回もただのお荷物に。
三角点の周りは雪がありませんでした。
2013年03月18日 00:05撮影 by  PX , RICOH
1
3/18 0:05
三角点の周りは雪がありませんでした。
あらためて日光白根山。
左端にちょこっと顔を出しているのが女峰山、画面やや右の奥が男体山だと思います。
2013年03月18日 00:06撮影 by  PX , RICOH
5
3/18 0:06
あらためて日光白根山。
左端にちょこっと顔を出しているのが女峰山、画面やや右の奥が男体山だと思います。
燧ヶ岳。
2013年03月19日 10:11撮影 by  PX , RICOH
8
3/19 10:11
燧ヶ岳。
至仏山。
2013年03月19日 10:11撮影 by  PX , RICOH
4
3/19 10:11
至仏山。
越後三山方面。
右の高く見えるピークが中ノ岳、その右側が越後駒。
2013年03月19日 10:11撮影 by  PX , RICOH
9
3/19 10:11
越後三山方面。
右の高く見えるピークが中ノ岳、その右側が越後駒。
画面センターからやや右寄りの一番高くなっているなだらかなピークが巻機山。
2013年03月19日 10:12撮影 by  PX , RICOH
3/19 10:12
画面センターからやや右寄りの一番高くなっているなだらかなピークが巻機山。
この辺りが上越国境稜線。
左の塊のやや右寄りのピークが朝日岳ですね。
2013年03月19日 10:12撮影 by  PX , RICOH
3
3/19 10:12
この辺りが上越国境稜線。
左の塊のやや右寄りのピークが朝日岳ですね。
で、谷川岳。
西黒尾根の形がかっこいいですね。
"右フック一閃"って感じです。
2013年03月18日 23:48撮影 by  PX , RICOH
14
3/18 23:48
で、谷川岳。
西黒尾根の形がかっこいいですね。
"右フック一閃"って感じです。
草津白根山方面。
→と思っていましたが写っていませんでした。
2013年03月19日 09:52撮影 by  PX , RICOH
1
3/19 9:52
草津白根山方面。
→と思っていましたが写っていませんでした。
前武尊の向こうに皇海山。
2013年03月19日 09:55撮影 by  PX , RICOH
3
3/19 9:55
前武尊の向こうに皇海山。
山座同定盤を撮ったらそろそろ下山しましょうか。
1時間20分もダラダラしました。
2013年03月18日 00:11撮影 by  PX , RICOH
3/18 0:11
山座同定盤を撮ったらそろそろ下山しましょうか。
1時間20分もダラダラしました。
エビの尻尾はこんな感じ。
2013年03月19日 09:56撮影 by  PX , RICOH
1
3/19 9:56
エビの尻尾はこんな感じ。
右奥に剣ヶ峰山が見えています。
あれを超えるのか…面倒くさいな〜。
2013年03月18日 00:12撮影 by  PX , RICOH
4
3/18 0:12
右奥に剣ヶ峰山が見えています。
あれを超えるのか…面倒くさいな〜。
巻いちゃうかな〜
2013年03月17日 13:16撮影 by  PX , RICOH
6
3/17 13:16
巻いちゃうかな〜
と考えつつ、
決まりごとなので影の自撮り。
2013年03月18日 00:12撮影 by  PX , RICOH
2
3/18 0:12
と考えつつ、
決まりごとなので影の自撮り。
結局帰路は横着して剣ヶ峰山を巻きましたがこの判断は大失敗でした。
ま〜疲れること…。
2013年03月17日 13:57撮影 by  PX , RICOH
5
3/17 13:57
結局帰路は横着して剣ヶ峰山を巻きましたがこの判断は大失敗でした。
ま〜疲れること…。
午後になって近場の山も大分かすんできました。
2013年03月19日 09:57撮影 by  PX , RICOH
3/19 9:57
午後になって近場の山も大分かすんできました。
張り出した雪庇。
斜面には亀裂が入っており間もなく雪崩そうです。
2013年03月17日 14:18撮影 by  PX , RICOH
8
3/17 14:18
張り出した雪庇。
斜面には亀裂が入っており間もなく雪崩そうです。
リフト終着点まで戻ってきました。
2013年03月18日 00:16撮影 by  PX , RICOH
3/18 0:16
リフト終着点まで戻ってきました。
下りのリフトにただ一人乗っているので不思議がられます。
2013年03月18日 00:16撮影 by  PX , RICOH
2
3/18 0:16
下りのリフトにただ一人乗っているので不思議がられます。
リフトで上に上がってみたものの怖気づいてリフトで帰るヘタレボーダーまたはスキーヤーと見られている気が…
2013年03月18日 00:17撮影 by  PX , RICOH
2
3/18 0:17
リフトで上に上がってみたものの怖気づいてリフトで帰るヘタレボーダーまたはスキーヤーと見られている気が…
それはともかく、リフトと並行して伸びるこの尾根とても気持ちよさそうでした。
高手新道と言う登山道が通っているようです。
2013年03月18日 00:18撮影 by  PX , RICOH
1
3/18 0:18
それはともかく、リフトと並行して伸びるこの尾根とても気持ちよさそうでした。
高手新道と言う登山道が通っているようです。
下界に到着。
リフト券売り場に下山の報告をして終了です。
2013年03月18日 00:19撮影 by  PX , RICOH
2
3/18 0:19
下界に到着。
リフト券売り場に下山の報告をして終了です。
撮影機器:

感想

●●●川場スキー場のリフト利用で武尊山へ●●●
今期スタッドレスを導入したので、今くらいの時期はなるべくなら雪のある山に行きたい。出来ることなら土の上を歩かず、雪の上だけ歩ける山行が理想です。

武尊山を積雪期に登るのは難しいと思っていましたが、最近いくつかのレコを拝見していると、川場スキー場のリフトを利用して登れそうだとわかりました。

駐車場を利用できる時間を調べてみると休日は夜中から使えるようで車中泊に絶好の条件です。天気も良さそうなのでいくつかの候補の中から今回は武尊山を選びました。


●●●余裕かまし過ぎで行列に並ぶハメに●●●
例によって成田からオール下道で国道16号から17号へ。

駐車場には午前3時くらいに到着。持参したワインがいい感じに効いて快眠出来ました。7時頃目が覚めたので一度売店やらチケット売り場のある7階に上がり様子を見るとボチボチ人が集まり始めていますが、それほど混雑はしていません。5階の駐車場に戻りのんびりと準備をして、8時くらいにまた7階に上がるとリフトのチケット売り場は結構長い行列が出来ていました。

リフト券購入時にヤマレコの書式で登山届けを提出。結構念入りにチェックして頂き車の車種、ナンバー、何階に駐車したかなどを聞かれ、ようやく登山届け提出証明書を頂くことが出来ました。この証明書を提示しないとリフトに乗せてもらえないようです。

遭難防止のために、このくらいやって頂けるのは有難いことです。こちらが面倒くさいと思う以上に係員の方は面倒くさいと感じているはずですから。


●●●剣ヶ峰山の下りは侮れません●●●
晴れてリフト券と証明書を手に入れたら標高差600mをリフトで一気に上がります。風はほとんどなく、天気は快晴。いい陽気です。リフトを降りると何人かの登山者たちが隅っこの方で準備をしています。私もそれに倣い隅の方でこそこそとアイゼンを装着。
どう考えても暑くなりそうなのでハードシェルは脱いで長袖シャツの上にフリースでスタートしました。いきなりの急登をウォーミングアップする間もなくこなすと目の前にまた急登。剣ヶ峰山です。横着してピッケルを出さないまま登ることは出来ましたが下りが結構危ない。ここはピッケルを出すべきでした。


●●●山頂でダラダラ出来る季節になりましたな〜●●●
剣ヶ峰山を越えてちょっと先にまた急登。ここでようやく観念してピッケルを出しましたがここから先はさほど必要性が高い場所はありませんでした。

山頂直下の急登も何とかこなし頂上に到着。朝イチの時よりは霞み始めており富士山は見えなくなっていました。しかし南側以外はよく見えており、双眼鏡では北アルプスや南アルプスも見ることが出来ました。風は少々強かったものの体感温度は高くフリースの上にハードシェルを羽織れば全く寒さを感じることはありません。となれば山頂でダラダラするのが私のスタイルです。

風除けの穴を掘ってお湯を沸かし、カップラーメンとコーヒー…これで充分幸せです。我ながら安上がりなヤツだな〜と思います。しばらくBCの方々で賑わっていた山頂もコーヒーを飲み終わる頃には誰もいなくなり、山頂からの360度の展望を独り占めです…と思っていたら少し下のほうにお食事中の方がいらしたのには気が付きませんでした。


●●●横着して剣ヶ峰山を巻くのは大失敗●●●
たっぷりダラダラしたので大満足です。帰りも時間に余裕があるのでダラダラと帰ります。すると往路で結構大変だった剣ヶ峰山が見えてきます。うーん、どうしたものか…。東側にBCの方のトレースがあるのは分かっています。巻いてしまえ、と思ったのは間違いでした。

スキーなら沈み込まないところでもツボ足ではどっぷりと踏み抜きます。かと言ってスノーシューを使ってトラバースするには傾斜がきつすぎる。おそらく山頂経由の倍くらいの時間と体力を使って剣ヶ峰山を巻くことになりました。リスクが高い上にキツイ作戦で馬鹿なことをしたものです。


●●●リフトで下山は好奇の視線を集めます●●●
下山時のリフトは例の証明書はあまりチェックされません。係員の方は登山者への対応も慣れており乗車場所にテキパキと誘導してくれるのですが、下りのリフトに乗っているとすれ違う人々から「どうしたんだろう、この人は?」という感じの視線が飛んできます。何となく「コイツ、リフトで上まで来たものの、ビビッて滑り下りられなくなったんか?」という視線のように思えてきます。気まずいので2本目のリフトからはザックの向きを変えて、対向車線からピッケル、アイゼン、スノーシューが見えるようにして「私は登山者なのです。ビビッて降りられなくなったボーダー、スキーヤーではないのです」という主張をして見ましたが、果たして山に登らない人々にどこまでわかって頂けたのか…。


●●●感想・膝痛レポート●●●
歩いた距離や標高差の点ではライトな山行でしたが好天に恵まれ中々の眺望を楽しむことが出来ました。まだしばらくは雪の上を歩けそうですが、3月一杯くらいなのかな〜。行かれる方はお早めにどうぞ。

あと3月の日差しをなめてはいけません。日焼け止めを使わなかったことで顔面がヒリヒリしています。サングラスのツルの跡が顔面にしっかり残ってしまいました。

膝についてはいつも通りザムストの膝サポーターを装着。問題ありませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4104人

コメント

帰りのリフトは勇気が必要...
こんにちは、muscatさん!

やはり絶景を堪能できたようで何よりでした
奥白根からも武尊は同定できました。
まさかmuscatさんがいらっしゃるとは

帰りのリフトは恥ずかしいですネ
たくさんんの視線が突き刺さったことでしょう

私も川場のスキー場から行きましたが、ゲレンデの雪が溶けた頃もお薦めです。
ゲレンデにはキラキラ光るものが沢山落ちています。
すぐに片手がいっぱいになります

もちろんスキー場関係者はよくご存じでしょうから、入口は閉められますが、、、
2013/3/19 19:04
天気良かったですね〜
こんばんは、hottenさん。
コメントありがとうございますhappy01

この日はどこも天気が良かったようですね。
上越国境のこの付近は他の山域が晴れてても今ひとつの天気に
なることが多いようですが、今回は恵まれましたsun

>ゲレンデにはキラキラ光るものが沢山落ちています。

おっ、これはひと商売出来そうですなsmile
有益な情報をありがとうございます。

雪山を楽しめるのもあとわずかですね。
もう1回くらい寒波襲来を期待したいところですがsnow
2013/3/19 20:09
え〜と、スキーヤーとして言わせて頂きますと〜
muscatさん、こんばんは!今回はレコ早かったですね〜
雪の武尊山ですか!僕は上越方面の山はほんと疎いので、「う〜む、また冬に登りたい山が現れたか…gawk」という感じです。

下山リフトの自己主張、お疲れ様でございましたhappy02 ゲレンデにおいては登山者は完全アウエーですから意識しちゃいますよね〜

でもskiを履いていない時点でスキーヤーとは思わないので、『このヘタレが!根性で降りてこいやっ!』とはならないのでご安心をhappy01
って履いてたらそんな風に思ってるのかよっとつっこまれそうですが『ケガでもしたのかなぁ』とは思うかもですね。

でもまぁ、雪山登山者はまぁなんというか一言で言えば『変人』扱いされてるかと思われますので、「変人で悪いかゴラァ。登ってきたぜ!」ぐらいな勢いでプライド持ちつつ、「おじゃまさせて頂いてます〜coldsweats01」という謙虚さも併せ持つという高度なかじ取りが要求されますね。

でも川場スキー場はきちんと登山者とも向き合ってくれてるみたいですね。板を履いてないと乗車させてくれないスキー場も多いみたいですから、決められたゲレンデマナーを守りつつ感謝しないとですね
2013/3/19 23:58
我ながら早かったですねdash
おはようございます、zawadaさん。
コメントありがとうございますhappy01

>今回はレコ早かったですね〜

私にしては大分早かったですね〜。
いつもだと「あーでもない、こーでもない…」と構成を考え
火曜日の夜だとようやく方針が固まりつつあるかな、って感じです。
それだけ練りに練ってる割には随分な駄レコ書きよるな〜、と言う
ご指摘はあろうかと思いますが、自己満足の世界なので…coldsweats01

それにしても最近はスキーヤーは絶滅危惧種との噂がありますが
今回の川場スキー場でもボーダー9割、スキーヤー1割と言う感じでした。

そんな中さらなるマイナー中のマイナーである登山者としては
リフトに乗せて頂けるだけでも有難い話で、ゲレンデを歩いて降りるのは
高望みし過ぎなのかも知れませんね。まあ感謝感謝で行きましょうconfident
2013/3/20 11:01
武尊山〜!
今回、うちも武尊山検討したんです
が、うちはすごいカメ足なのでリフトでスタートだと登り始めの時間遅れるし、帰りのリフトに間に合わないと大変だな〜と思って候補から外れたんです。
でもカッコイイお山ですね
なんかやっぱ行きたいな〜
剣ヶ峰の向こう側はこんな急坂になってたんですね
全然知らなかったのでちょっとビビリ入ってます(^_^;)
2013/3/20 11:33
武尊山行けますよscissors
こんにちは、CATさん。
コメントありがとうございますhappy01

私も相当歩くのは遅い方で、しかも今回かなりダラダラしましたが時間にはたっぷり余裕がありました。CATさんもきっと大丈夫ですよhappy01

剣ヶ峰山の北側の斜面は確かに傾斜が急なので注意が必要です。でも、ちゃんとピッケルを出して、ゆっくり時間をかけて下りれば問題ありません。横着して巻くのは絶対にお勧めできません。ホントやめときゃ良かったshock

アイゼンは最初から最後までつけっぱなし、ストックからピッケルへの持ち替えは剣ヶ峰山手前で行い、剣ヶ峰山の次の急登が終わったらまたストックへ持ち替えがよろしいかと思います。武尊山は展望最高の山頂で、それほど混雑もしないので今の時期お勧めです。是非行ってみてくださいcatface
2013/3/20 12:15
muscatさん、こんにちは!
絶景!ホタカ!

ですね。

自ら登ったことのない山の、絶景レコを見るのは、」ヤマレコならでは。

ありがとうございます。

しかし、あのゴジラの背のような痩せ尾根、、怖いですねぇ。
2013/3/21 16:14
はじめまして、ricalojpさん
レコはちょくちょく拝見させて頂いてますhappy01

武尊山もロケーションが良くて360度の視野が得られるいい山でした。
もう少しきちんと勉強してから行けば山座同定をより楽しめたでしょうcoldsweats01

確かにヤマレコのおかげで他のユーザーさんの絶景レコを楽しむことが
出来ますよね。今回の武尊山も他の方のレコで計画が固まりました。

ただ嬉しい悲鳴なんですが、他のユーザーさんの素晴らしいレコを見ていると
行きたい山が際限なく増えてしまうんですよね〜。中々思うように休みも
取れないのに行きたい場所だけ増えていくのはホント切ないですweep
2013/3/21 20:36
こんばんは〜
こんばんわ、muscatさん。
おおっ!この時期に武尊山ですか!

山全体が真っ白ですねぇ!
雪深い&雪庇が凄そう!!のイメージがあり、もう少し雪解けが進まないと
行けない山域と思いましたが…やりますね
山頂から見える景色が素晴らしい
上越国境稜線が隅々まで…巻機山を登った人間としては
ハイ!
と手を挙げ説明したいところですが、全く自信がなく控えさせていただきます

いやぁしかし素晴らしい...
この眺望、これで快晴レベルBとか
muscatさんの認定するレベルAがとても気になります

あ、あと下山には気を遣いますねぇ〜
ゴンドラならともかくリフトとか…
うーん、山をやらない人から見ると下山リフトを使う人は
ヘタレ一括り見られそうでイヤですな
2013/3/24 20:36
雪の武尊いいですよ〜
こんばんは、ukkyさん。
コメントありがとうございますhappy01

>雪深い&雪庇が凄そう!!のイメージがあり

全く同感だったんですがいくつかレコが上がり何とかなりそうかな〜、
ダメならいつでも撤退してやるぞっ、との意気込み?を胸にいっちゃいましたsmile

ukkyさんに遅れること数ヶ月でスタッドレスを購入した身としては
何とか元を取りたいこともあり雪山中心に攻めていますsnow

快晴レベルAは武尊山から白馬がショボコンデジで撮れたらって感じですかね。
現実的には中々厳しいかと思いますが…coldsweats01

リフト下山はゲレンデ内歩行禁止なのでやむを得ないのですが
事情を知らないボーダー、スキーヤーの方からすると
「おっ、あいつは根性のないタイプの登山者かな?」との見られ方もあり得ますね。
まあ、事実だけに返す言葉がないのが辛いところです…smile

雪山シーズンもそろそろ終了です。あと1〜2回は行けるかな〜。
ukkyさんもまだ行かれますか? レコ楽しみに待ってますねhappy01
2013/3/24 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら