自宅スタート。この時は余裕でした。
0
12/4 3:29
自宅スタート。この時は余裕でした。
南奈自動車道?が深夜通行止めにもかかわらずバカナビが何度も高速に復帰させようとします。仕方ないので下道オーダーにてやっとこさ着きます。約90分以上遅れ。
0
12/4 7:30
南奈自動車道?が深夜通行止めにもかかわらずバカナビが何度も高速に復帰させようとします。仕方ないので下道オーダーにてやっとこさ着きます。約90分以上遅れ。
トイレもあってなかなか立派な施設です。
0
12/4 7:30
トイレもあってなかなか立派な施設です。
スタート!いきなりの急登です。まあクマはそりゃどこにでも居るやろ。騒ぎ過ぎやと思いますな。クマ鈴は私も一応持っていますがほんまに効くのか?
0
12/4 8:09
スタート!いきなりの急登です。まあクマはそりゃどこにでも居るやろ。騒ぎ過ぎやと思いますな。クマ鈴は私も一応持っていますがほんまに効くのか?
ここ、観音平だったかな?明治時代の皇后陛下?誰だ?
0
12/4 8:49
ここ、観音平だったかな?明治時代の皇后陛下?誰だ?
クネクネの地味に急登な道を登っていきます。目指すは観音峰山頂へ。
0
12/4 9:11
クネクネの地味に急登な道を登っていきます。目指すは観音峰山頂へ。
観音峰山頂と思っていたら展望台でしたわ。でも360°絶景!!大峰山のほとんどがここから遠望できるようになってました。頂上はご覧の通り樹氷でいっぱい。綺麗すぎ!
1
12/4 9:19
観音峰山頂と思っていたら展望台でしたわ。でも360°絶景!!大峰山のほとんどがここから遠望できるようになってました。頂上はご覧の通り樹氷でいっぱい。綺麗すぎ!
ここからなかなかの急登!体力消耗します。。
3
12/4 9:49
ここからなかなかの急登!体力消耗します。。
観音峰、山頂、つきました!あーしんど。
2
12/4 9:55
観音峰、山頂、つきました!あーしんど。
初めてみる、樹氷。めちゃ綺麗でなかなか進めません。
1
12/4 10:01
初めてみる、樹氷。めちゃ綺麗でなかなか進めません。
0
12/4 10:01
次は山頂から法力峠まで。雰囲気あるところを進みます。
0
12/4 10:21
次は山頂から法力峠まで。雰囲気あるところを進みます。
やっとこさ法力峠、到着。左側は稲村岳登山口、洞川温泉からの合流点。
0
12/4 11:14
やっとこさ法力峠、到着。左側は稲村岳登山口、洞川温泉からの合流点。
0
12/4 11:14
小休憩あと、次は稲村山荘へ。この時点で時間かかり過ぎて宿泊予定到着時刻がなんと!午後5時過ぎ。。これはあかん!と急ぐことにします。
0
12/4 11:14
小休憩あと、次は稲村山荘へ。この時点で時間かかり過ぎて宿泊予定到着時刻がなんと!午後5時過ぎ。。これはあかん!と急ぐことにします。
途中にあった水場。
0
12/4 11:45
途中にあった水場。
地味なアップダウンが続来ます。。
0
12/4 11:45
地味なアップダウンが続来ます。。
樹氷がとても綺麗!
0
12/4 12:10
樹氷がとても綺麗!
太陽のパワー強し!
0
12/4 12:10
太陽のパワー強し!
0
12/4 12:22
ここのルート、
0
12/4 12:21
ここのルート、
なかなかに、危険なところもありました。細心の注意力が必要です。
0
12/4 12:28
なかなかに、危険なところもありました。細心の注意力が必要です。
樹氷から落ちた雪がどんどん積もってきています。。軽アイゼンが必要なレベルかも。
1
12/4 12:28
樹氷から落ちた雪がどんどん積もってきています。。軽アイゼンが必要なレベルかも。
稲村岳山荘に到着!正確には分かりませんが1時間近く巻いた記憶があります。
1
12/4 12:37
稲村岳山荘に到着!正確には分かりませんが1時間近く巻いた記憶があります。
ここの樹氷が本当に綺麗でしばし言葉を失い時間が過ぎ去っていきます。
1
12/4 12:37
ここの樹氷が本当に綺麗でしばし言葉を失い時間が過ぎ去っていきます。
しかも、暖かい。
0
12/4 12:42
しかも、暖かい。
迷いましたがさすがにエネルギーチャージが必要なので昼飯にすることにしました。いつもの卵入りチキンラーメンにて。
0
12/4 12:58
迷いましたがさすがにエネルギーチャージが必要なので昼飯にすることにしました。いつもの卵入りチキンラーメンにて。
さあ、次はレンゲ辻へ!
1
12/4 13:49
さあ、次はレンゲ辻へ!
標高が高くなりさらに気温が下がってきます。。
1
12/4 13:55
標高が高くなりさらに気温が下がってきます。。
凍ってるやん!ここのルートも細心の注意が必要です。滑ったら終わりです。実はこの写真の後に雪の重さからでしょうか、木々が突然メリメリっ!!!と大きな音とともに折れその後に落石(だと思います)が私が5分前に通ったルートで発生しました。
正直、少しゾーっとした瞬間。あ、これもしかして、明日のルート見直した方がいいのかも?と思った瞬間でもありました。
1
12/4 14:02
凍ってるやん!ここのルートも細心の注意が必要です。滑ったら終わりです。実はこの写真の後に雪の重さからでしょうか、木々が突然メリメリっ!!!と大きな音とともに折れその後に落石(だと思います)が私が5分前に通ったルートで発生しました。
正直、少しゾーっとした瞬間。あ、これもしかして、明日のルート見直した方がいいのかも?と思った瞬間でもありました。
レンゲ辻、到着!あ、ここってこの場所だったんですね。写真では良くみる、女人結界門。つまり女性はここから立入禁止区域。
0
12/4 14:11
レンゲ辻、到着!あ、ここってこの場所だったんですね。写真では良くみる、女人結界門。つまり女性はここから立入禁止区域。
ふむふむ。
0
12/4 14:11
ふむふむ。
ふむふむ。なるほど。宗教上ね。個人的にはこういうのもあり!かと思いますね。まあしかし翌日、女性3人組がバリバリ登ってはりましたけどね。笑
0
12/4 14:11
ふむふむ。なるほど。宗教上ね。個人的にはこういうのもあり!かと思いますね。まあしかし翌日、女性3人組がバリバリ登ってはりましたけどね。笑
このレンゲ辻から山上ケ岳までのルート!いやあ、ちょっとナメてましたわ。こんな垂直階段が連続していきます。
0
12/4 14:20
このレンゲ辻から山上ケ岳までのルート!いやあ、ちょっとナメてましたわ。こんな垂直階段が連続していきます。
滑るとえらいことになるので細心の注意で登っていきます。
0
12/4 14:21
滑るとえらいことになるので細心の注意で登っていきます。
振り返ると、綺麗!
0
12/4 14:36
振り返ると、綺麗!
まだ、続くんかい!
2
12/4 14:36
まだ、続くんかい!
ようやく山頂へ!あ、ここ100名山だったんですね。
1
12/4 14:59
ようやく山頂へ!あ、ここ100名山だったんですね。
ここからの景色も最高でした。
1
12/4 14:59
ここからの景色も最高でした。
おー、これが噂に聞く、お寺さんね。
0
12/4 15:12
おー、これが噂に聞く、お寺さんね。
年季入ってます。
0
12/4 15:13
年季入ってます。
おお!!そうなんですね!さあ、ここからテント予定地まであと少し!
0
12/4 15:13
おお!!そうなんですね!さあ、ここからテント予定地まであと少し!
日がどんどん暮れていきます。
0
12/4 15:46
日がどんどん暮れていきます。
0
12/4 15:46
到着!!小笹ノ宿避難小屋!めちゃくちゃ雰囲気のある場所でした。近くには川が流れていて意外に場所も広いです。
1
12/4 16:01
到着!!小笹ノ宿避難小屋!めちゃくちゃ雰囲気のある場所でした。近くには川が流れていて意外に場所も広いです。
急ぎ、テントを設営します。
0
12/4 16:40
急ぎ、テントを設営します。
ギリギリのタイミングでのサンセット!無風。
0
12/4 16:43
ギリギリのタイミングでのサンセット!無風。
今日の夕飯。重たくなりますがこの無印、レトルトカレーはさすが!の一言です。文句なしにうまい!
1
12/4 17:37
今日の夕飯。重たくなりますがこの無印、レトルトカレーはさすが!の一言です。文句なしにうまい!
ウイスキー飲みながら明日のルートをチェックします。うーん、ちょっとこりゃ無理あるな、、と明日の大普賢岳→弥山を取りやめることに。
0
12/5 7:18
ウイスキー飲みながら明日のルートをチェックします。うーん、ちょっとこりゃ無理あるな、、と明日の大普賢岳→弥山を取りやめることに。
おはようございます!夜はマイナス3°あたりだったと思いますがナンガ630UDDのお陰で始終暖かく熟睡できました!(途中何度か起きていますが)体力は回復していました。高い買い物でしたが購入してよかったあ!
1
12/5 8:42
おはようございます!夜はマイナス3°あたりだったと思いますがナンガ630UDDのお陰で始終暖かく熟睡できました!(途中何度か起きていますが)体力は回復していました。高い買い物でしたが購入してよかったあ!
とても良いテン泊地でした。ありがとうございます。
0
12/5 8:42
とても良いテン泊地でした。ありがとうございます。
なんだかんだで撤収に時間がかかり結局6時30分起き、朝食食べてスタートは9時前でした。
0
12/5 8:42
なんだかんだで撤収に時間がかかり結局6時30分起き、朝食食べてスタートは9時前でした。
ちょうど日が昇って来ました。
0
12/5 8:56
ちょうど日が昇って来ました。
昨日来たルートを戻っていきます。いやあ、晴天で本当に山々が美しい。樹氷は気温上昇のため無くなっていました。
0
12/5 9:32
昨日来たルートを戻っていきます。いやあ、晴天で本当に山々が美しい。樹氷は気温上昇のため無くなっていました。
0
12/5 9:40
レンゲ辻まで戻って来ました!
0
12/5 10:11
レンゲ辻まで戻って来ました!
稲村岳小屋より稲村岳に登ろうかと思いましたが早く温泉に入りたいのでやめることに。笑
0
12/5 12:06
稲村岳小屋より稲村岳に登ろうかと思いましたが早く温泉に入りたいのでやめることに。笑
昨日は左手、観音峰山頂からの激下からでしたが全く同じルートも面白くないので稲村岳登山口へ行くことにしました。
0
12/5 12:12
昨日は左手、観音峰山頂からの激下からでしたが全く同じルートも面白くないので稲村岳登山口へ行くことにしました。
やっとこさ、帰って来ました!
0
12/5 13:01
やっとこさ、帰って来ました!
こんなところに鍾乳洞があるんですね。
0
12/5 13:07
こんなところに鍾乳洞があるんですね。
これ、入り口。
0
12/5 13:07
これ、入り口。
雰囲気ある神社やなあ!
0
12/5 13:18
雰囲気ある神社やなあ!
到着!
0
12/5 13:22
到着!
0
12/5 13:23
ここから温泉に入ろうと、、、
0
12/5 13:23
ここから温泉に入ろうと、、、
この宿場を抜けて、
0
12/5 13:32
この宿場を抜けて、
いきますが、、
0
12/5 13:33
いきますが、、
結局先に駐車場まで(観音峰登山口)先に戻ることにしました。
0
12/5 13:33
結局先に駐車場まで(観音峰登山口)先に戻ることにしました。
歩くこと、45分ぐらい?やっとこさ、つきました。あー疲れた!
0
12/5 14:22
歩くこと、45分ぐらい?やっとこさ、つきました。あー疲れた!
車で洞川温泉へ!90分までは無料、露天風呂+楠風呂はお湯の温度も最高でした。極楽!
0
12/5 15:24
車で洞川温泉へ!90分までは無料、露天風呂+楠風呂はお湯の温度も最高でした。極楽!
0
12/5 15:24
自宅近くのもっこすラーメン、石屋川店にてチャージします。
お疲れ様でした!
2
12/5 18:12
自宅近くのもっこすラーメン、石屋川店にてチャージします。
お疲れ様でした!
hageinuさんこんばんは。
テン泊おつかれさまでした!
稲村小屋〜レンゲ辻区間の落石…通過した時間が数分遅かったらOUTでしたね。こういう防ぎようのない事故が一番怖いです…!無事で何よりです。
小笹ノ宿の夕日、雰囲気たっぷりですね! ひらけた場所じゃないけど、この森に包まれた静かな雰囲気が好きです。私も一度泊まってみたいと思いながらも今年も結局行けず…しかも、この時期はほぼ貸切のようで羨ましいです^^
レスが遅くなってしまいました。コメントありがとうございます!あれから相当冷えたのか、翌々日から体調崩してました。(コロナではなかったですよ、、念のため)今の自分の体力から考えると今回の工程は余裕を持ってなら3日はかけたいなあ、、とマップを見て反省していました。笑 まあ、それにしても落石か木々の折れる音なのか、今となってはわからないですが本当にゾーッとした瞬間でした。。。
小笹ノ宿は雰囲気あって広くて本当にいい感じな場所でした。当日は私だけだったのでほんと貸切状態でゆっくりと過ごせましたねー!
今年2度山上ヶ岳に登り、大変興味をもって読ませていただきました。
震災復旧工事に携わっていた若かりし頃、毎日食べていた石屋川のもっこすラーメンが登場したので、コメントさせていただきました。
こんにちは!コメントありがとうございました。今年、2回もの山上ヶ岳ですか!素晴らしいです。いやあ、あの山、レンゲ辻の入口からなかなかの急登で参りました。。笑
震災復旧工事ですか!!大変だったと思います。。ありがとうございます。もう25年前ですがあの震災は本当に神戸を壊滅にしてくれた一生忘れられない出来事。自分は当時学生で奇跡的に友人宅、岡本で助かりました。。。そう、もっこすが生まれたのもちょうどあの時期だったと思います。今でも大盛況ですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する