ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2780904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

撤退記!觀音峰〜山上ヶ岳〜小笹ノ宿〜洞川温泉

2020年12月04日(金) 〜 2020年12月05日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:52
距離
23.7km
登り
1,056m
下り
1,607m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
0:16
合計
7:46
距離 9.3km 登り 765m 下り 464m
8:07
197
11:24
24
11:48
99
13:27
13:28
42
14:10
14:19
41
15:00
4
15:04
15:05
5
15:10
15:15
26
15:41
12
15:53
2日目
山行
5:14
休憩
0:18
合計
5:32
距離 14.4km 登り 301m 下り 1,160m
8:51
13
9:04
34
9:38
9:40
33
10:13
10:14
52
11:06
10
11:16
11:21
28
11:49
22
12:11
12:21
60
13:21
12
13:33
7
13:40
13
2日目は小笹の宿より大普賢岳→七曜岳→弥山→狼平
3日目は狼平→八経ヶ岳→観音峰登山口
というルートでした。今思えばこりゃちょっと無理ですな。。
天候 2日ともに快晴
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
觀音峰登山口 無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
樹氷から落ちた雪が固まりルート見失う&滑る箇所もあり細心注意が必要かと思います。軽アイゼンはあった方がいいかもしれません。
その他周辺情報 ★テント泊地:小笹ノ宿避難小屋→小屋のドアは壊れています。水は豊富、雰囲気もあって最高でした。
★洞川温泉→http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/leisure/hotsprings/
自宅スタート。この時は余裕でした。
2020年12月04日 03:29撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 3:29
自宅スタート。この時は余裕でした。
南奈自動車道?が深夜通行止めにもかかわらずバカナビが何度も高速に復帰させようとします。仕方ないので下道オーダーにてやっとこさ着きます。約90分以上遅れ。
2020年12月04日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 7:30
南奈自動車道?が深夜通行止めにもかかわらずバカナビが何度も高速に復帰させようとします。仕方ないので下道オーダーにてやっとこさ着きます。約90分以上遅れ。
トイレもあってなかなか立派な施設です。
2020年12月04日 07:30撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 7:30
トイレもあってなかなか立派な施設です。
スタート!いきなりの急登です。まあクマはそりゃどこにでも居るやろ。騒ぎ過ぎやと思いますな。クマ鈴は私も一応持っていますがほんまに効くのか?
2020年12月04日 08:09撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 8:09
スタート!いきなりの急登です。まあクマはそりゃどこにでも居るやろ。騒ぎ過ぎやと思いますな。クマ鈴は私も一応持っていますがほんまに効くのか?
ここ、観音平だったかな?明治時代の皇后陛下?誰だ?

2020年12月04日 08:49撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 8:49
ここ、観音平だったかな?明治時代の皇后陛下?誰だ?

クネクネの地味に急登な道を登っていきます。目指すは観音峰山頂へ。
2020年12月04日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 9:11
クネクネの地味に急登な道を登っていきます。目指すは観音峰山頂へ。
観音峰山頂と思っていたら展望台でしたわ。でも360°絶景!!大峰山のほとんどがここから遠望できるようになってました。頂上はご覧の通り樹氷でいっぱい。綺麗すぎ!
2020年12月04日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 9:19
観音峰山頂と思っていたら展望台でしたわ。でも360°絶景!!大峰山のほとんどがここから遠望できるようになってました。頂上はご覧の通り樹氷でいっぱい。綺麗すぎ!
ここからなかなかの急登!体力消耗します。。
2020年12月04日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
12/4 9:49
ここからなかなかの急登!体力消耗します。。
観音峰、山頂、つきました!あーしんど。
2020年12月04日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/4 9:55
観音峰、山頂、つきました!あーしんど。
初めてみる、樹氷。めちゃ綺麗でなかなか進めません。
2020年12月04日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 10:01
初めてみる、樹氷。めちゃ綺麗でなかなか進めません。
2020年12月04日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 10:01
次は山頂から法力峠まで。雰囲気あるところを進みます。
2020年12月04日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 10:21
次は山頂から法力峠まで。雰囲気あるところを進みます。
やっとこさ法力峠、到着。左側は稲村岳登山口、洞川温泉からの合流点。
2020年12月04日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 11:14
やっとこさ法力峠、到着。左側は稲村岳登山口、洞川温泉からの合流点。
2020年12月04日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 11:14
小休憩あと、次は稲村山荘へ。この時点で時間かかり過ぎて宿泊予定到着時刻がなんと!午後5時過ぎ。。これはあかん!と急ぐことにします。
2020年12月04日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 11:14
小休憩あと、次は稲村山荘へ。この時点で時間かかり過ぎて宿泊予定到着時刻がなんと!午後5時過ぎ。。これはあかん!と急ぐことにします。
途中にあった水場。
2020年12月04日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 11:45
途中にあった水場。
地味なアップダウンが続来ます。。
2020年12月04日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 11:45
地味なアップダウンが続来ます。。
樹氷がとても綺麗!
2020年12月04日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 12:10
樹氷がとても綺麗!
太陽のパワー強し!
2020年12月04日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 12:10
太陽のパワー強し!
2020年12月04日 12:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 12:22
ここのルート、
2020年12月04日 12:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 12:21
ここのルート、
なかなかに、危険なところもありました。細心の注意力が必要です。
2020年12月04日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 12:28
なかなかに、危険なところもありました。細心の注意力が必要です。
樹氷から落ちた雪がどんどん積もってきています。。軽アイゼンが必要なレベルかも。
2020年12月04日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 12:28
樹氷から落ちた雪がどんどん積もってきています。。軽アイゼンが必要なレベルかも。
稲村岳山荘に到着!正確には分かりませんが1時間近く巻いた記憶があります。
2020年12月04日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 12:37
稲村岳山荘に到着!正確には分かりませんが1時間近く巻いた記憶があります。
ここの樹氷が本当に綺麗でしばし言葉を失い時間が過ぎ去っていきます。
2020年12月04日 12:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 12:37
ここの樹氷が本当に綺麗でしばし言葉を失い時間が過ぎ去っていきます。
しかも、暖かい。
2020年12月04日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 12:42
しかも、暖かい。
迷いましたがさすがにエネルギーチャージが必要なので昼飯にすることにしました。いつもの卵入りチキンラーメンにて。
2020年12月04日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 12:58
迷いましたがさすがにエネルギーチャージが必要なので昼飯にすることにしました。いつもの卵入りチキンラーメンにて。
さあ、次はレンゲ辻へ!
2020年12月04日 13:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 13:49
さあ、次はレンゲ辻へ!
標高が高くなりさらに気温が下がってきます。。
2020年12月04日 13:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 13:55
標高が高くなりさらに気温が下がってきます。。
凍ってるやん!ここのルートも細心の注意が必要です。滑ったら終わりです。実はこの写真の後に雪の重さからでしょうか、木々が突然メリメリっ!!!と大きな音とともに折れその後に落石(だと思います)が私が5分前に通ったルートで発生しました。

正直、少しゾーっとした瞬間。あ、これもしかして、明日のルート見直した方がいいのかも?と思った瞬間でもありました。
2020年12月04日 14:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 14:02
凍ってるやん!ここのルートも細心の注意が必要です。滑ったら終わりです。実はこの写真の後に雪の重さからでしょうか、木々が突然メリメリっ!!!と大きな音とともに折れその後に落石(だと思います)が私が5分前に通ったルートで発生しました。

正直、少しゾーっとした瞬間。あ、これもしかして、明日のルート見直した方がいいのかも?と思った瞬間でもありました。
レンゲ辻、到着!あ、ここってこの場所だったんですね。写真では良くみる、女人結界門。つまり女性はここから立入禁止区域。
2020年12月04日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 14:11
レンゲ辻、到着!あ、ここってこの場所だったんですね。写真では良くみる、女人結界門。つまり女性はここから立入禁止区域。
ふむふむ。
2020年12月04日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 14:11
ふむふむ。
ふむふむ。なるほど。宗教上ね。個人的にはこういうのもあり!かと思いますね。まあしかし翌日、女性3人組がバリバリ登ってはりましたけどね。笑
2020年12月04日 14:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 14:11
ふむふむ。なるほど。宗教上ね。個人的にはこういうのもあり!かと思いますね。まあしかし翌日、女性3人組がバリバリ登ってはりましたけどね。笑
このレンゲ辻から山上ケ岳までのルート!いやあ、ちょっとナメてましたわ。こんな垂直階段が連続していきます。
2020年12月04日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 14:20
このレンゲ辻から山上ケ岳までのルート!いやあ、ちょっとナメてましたわ。こんな垂直階段が連続していきます。
滑るとえらいことになるので細心の注意で登っていきます。
2020年12月04日 14:21撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 14:21
滑るとえらいことになるので細心の注意で登っていきます。
振り返ると、綺麗!
2020年12月04日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 14:36
振り返ると、綺麗!
まだ、続くんかい!
2020年12月04日 14:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/4 14:36
まだ、続くんかい!
ようやく山頂へ!あ、ここ100名山だったんですね。
2020年12月04日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 14:59
ようやく山頂へ!あ、ここ100名山だったんですね。
ここからの景色も最高でした。
2020年12月04日 14:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 14:59
ここからの景色も最高でした。
おー、これが噂に聞く、お寺さんね。
2020年12月04日 15:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 15:12
おー、これが噂に聞く、お寺さんね。
年季入ってます。
2020年12月04日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 15:13
年季入ってます。
おお!!そうなんですね!さあ、ここからテント予定地まであと少し!
2020年12月04日 15:13撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 15:13
おお!!そうなんですね!さあ、ここからテント予定地まであと少し!
日がどんどん暮れていきます。
2020年12月04日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 15:46
日がどんどん暮れていきます。
2020年12月04日 15:46撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 15:46
到着!!小笹ノ宿避難小屋!めちゃくちゃ雰囲気のある場所でした。近くには川が流れていて意外に場所も広いです。
2020年12月04日 16:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 16:01
到着!!小笹ノ宿避難小屋!めちゃくちゃ雰囲気のある場所でした。近くには川が流れていて意外に場所も広いです。
急ぎ、テントを設営します。
2020年12月04日 16:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 16:40
急ぎ、テントを設営します。
ギリギリのタイミングでのサンセット!無風。
2020年12月04日 16:43撮影 by  iPhone 7, Apple
12/4 16:43
ギリギリのタイミングでのサンセット!無風。
今日の夕飯。重たくなりますがこの無印、レトルトカレーはさすが!の一言です。文句なしにうまい!
2020年12月04日 17:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/4 17:37
今日の夕飯。重たくなりますがこの無印、レトルトカレーはさすが!の一言です。文句なしにうまい!
ウイスキー飲みながら明日のルートをチェックします。うーん、ちょっとこりゃ無理あるな、、と明日の大普賢岳→弥山を取りやめることに。
2020年12月05日 07:18撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 7:18
ウイスキー飲みながら明日のルートをチェックします。うーん、ちょっとこりゃ無理あるな、、と明日の大普賢岳→弥山を取りやめることに。
おはようございます!夜はマイナス3°あたりだったと思いますがナンガ630UDDのお陰で始終暖かく熟睡できました!(途中何度か起きていますが)体力は回復していました。高い買い物でしたが購入してよかったあ!
2020年12月05日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
12/5 8:42
おはようございます!夜はマイナス3°あたりだったと思いますがナンガ630UDDのお陰で始終暖かく熟睡できました!(途中何度か起きていますが)体力は回復していました。高い買い物でしたが購入してよかったあ!
とても良いテン泊地でした。ありがとうございます。
2020年12月05日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 8:42
とても良いテン泊地でした。ありがとうございます。
なんだかんだで撤収に時間がかかり結局6時30分起き、朝食食べてスタートは9時前でした。
2020年12月05日 08:42撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 8:42
なんだかんだで撤収に時間がかかり結局6時30分起き、朝食食べてスタートは9時前でした。
ちょうど日が昇って来ました。
2020年12月05日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 8:56
ちょうど日が昇って来ました。
昨日来たルートを戻っていきます。いやあ、晴天で本当に山々が美しい。樹氷は気温上昇のため無くなっていました。
2020年12月05日 09:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 9:32
昨日来たルートを戻っていきます。いやあ、晴天で本当に山々が美しい。樹氷は気温上昇のため無くなっていました。
2020年12月05日 09:40撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 9:40
レンゲ辻まで戻って来ました!
2020年12月05日 10:11撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 10:11
レンゲ辻まで戻って来ました!
稲村岳小屋より稲村岳に登ろうかと思いましたが早く温泉に入りたいのでやめることに。笑
2020年12月05日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 12:06
稲村岳小屋より稲村岳に登ろうかと思いましたが早く温泉に入りたいのでやめることに。笑
昨日は左手、観音峰山頂からの激下からでしたが全く同じルートも面白くないので稲村岳登山口へ行くことにしました。
2020年12月05日 12:12撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 12:12
昨日は左手、観音峰山頂からの激下からでしたが全く同じルートも面白くないので稲村岳登山口へ行くことにしました。
やっとこさ、帰って来ました!
2020年12月05日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 13:01
やっとこさ、帰って来ました!
こんなところに鍾乳洞があるんですね。
2020年12月05日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 13:07
こんなところに鍾乳洞があるんですね。
これ、入り口。
2020年12月05日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 13:07
これ、入り口。
雰囲気ある神社やなあ!
2020年12月05日 13:18撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 13:18
雰囲気ある神社やなあ!
到着!
2020年12月05日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 13:22
到着!
2020年12月05日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 13:23
ここから温泉に入ろうと、、、
2020年12月05日 13:23撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 13:23
ここから温泉に入ろうと、、、
この宿場を抜けて、
2020年12月05日 13:32撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 13:32
この宿場を抜けて、
いきますが、、
2020年12月05日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 13:33
いきますが、、
結局先に駐車場まで(観音峰登山口)先に戻ることにしました。
2020年12月05日 13:33撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 13:33
結局先に駐車場まで(観音峰登山口)先に戻ることにしました。
歩くこと、45分ぐらい?やっとこさ、つきました。あー疲れた!
2020年12月05日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 14:22
歩くこと、45分ぐらい?やっとこさ、つきました。あー疲れた!
車で洞川温泉へ!90分までは無料、露天風呂+楠風呂はお湯の温度も最高でした。極楽!
2020年12月05日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 15:24
車で洞川温泉へ!90分までは無料、露天風呂+楠風呂はお湯の温度も最高でした。極楽!
2020年12月05日 15:24撮影 by  iPhone 7, Apple
12/5 15:24
自宅近くのもっこすラーメン、石屋川店にてチャージします。
お疲れ様でした!
2020年12月05日 18:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
12/5 18:12
自宅近くのもっこすラーメン、石屋川店にてチャージします。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

スタートを朝6時にしての工程ルートを組んだところがそもそも無理な計画でした。初日は交通状況から2時間遅れての8時過ぎスタート。そこから日が暮れてしまうとまずいと思っての巻き登山からくる体力消耗。2日目スタートが朝6時ということは朝4時30分過ぎには起きないといけない。

つまり総じてルートに対しての時間管理の甘さと自身の体力のミスマッチも重なっての撤退決断は当然だったと思います。さらに1500メートルを超えて来ると樹氷からの落ちた雪が路面に固まりとなっており急ぐ焦りも相まって、自身の現在のスキルでは軽アイゼンなしでの大普賢から七曜にかけてがリスク大と判断。(ご相談に乗っていただいたmizui800さん、ありがとうございます!!)

以上を経験できたことが今回の一番大きな財産です。つまりルート作成も含め自分の実力を知り、立ち位置を把握して、次回への改善&チャレンジしていく。

あと稲村ケ岳山荘からレンゲ辻までで起きたあの落石を見せてくれたのはきっと何しからのお告げだと今は確信しています。(オカルトではなく、感謝です)

それにしても樹氷は本当に綺麗で最高でした。大峰山、本当に魅力的な場所で次回リベンジを楽しみにしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

レコ待ってました!
hageinuさんこんばんは。
テン泊おつかれさまでした!
稲村小屋〜レンゲ辻区間の落石…通過した時間が数分遅かったらOUTでしたね。こういう防ぎようのない事故が一番怖いです…!無事で何よりです。

小笹ノ宿の夕日、雰囲気たっぷりですね! ひらけた場所じゃないけど、この森に包まれた静かな雰囲気が好きです。私も一度泊まってみたいと思いながらも今年も結局行けず…しかも、この時期はほぼ貸切のようで羨ましいです^^
2020/12/7 23:55
Re: レコ待ってました!
レスが遅くなってしまいました。コメントありがとうございます!あれから相当冷えたのか、翌々日から体調崩してました。(コロナではなかったですよ、、念のため)今の自分の体力から考えると今回の工程は余裕を持ってなら3日はかけたいなあ、、とマップを見て反省していました。笑 まあ、それにしても落石か木々の折れる音なのか、今となってはわからないですが本当にゾーッとした瞬間でした。。。

小笹ノ宿は雰囲気あって広くて本当にいい感じな場所でした。当日は私だけだったのでほんと貸切状態でゆっくりと過ごせましたねー!
2020/12/13 18:34
最後にビックリ
今年2度山上ヶ岳に登り、大変興味をもって読ませていただきました。
震災復旧工事に携わっていた若かりし頃、毎日食べていた石屋川のもっこすラーメンが登場したので、コメントさせていただきました。
2020/12/10 12:05
Re: 最後にビックリ
こんにちは!コメントありがとうございました。今年、2回もの山上ヶ岳ですか!素晴らしいです。いやあ、あの山、レンゲ辻の入口からなかなかの急登で参りました。。笑

震災復旧工事ですか!!大変だったと思います。。ありがとうございます。もう25年前ですがあの震災は本当に神戸を壊滅にしてくれた一生忘れられない出来事。自分は当時学生で奇跡的に友人宅、岡本で助かりました。。。そう、もっこすが生まれたのもちょうどあの時期だったと思います。今でも大盛況ですよ。
2020/12/13 18:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら