記録ID: 2785172
全員に公開
トレイルラン
丹沢
宮ヶ瀬〜蛭ヶ岳 往復
2020年12月06日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:19
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 2,607m
- 下り
- 2,620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:20
距離 28.9km
登り 2,607m
下り 2,640m
7:25
14分
スタート地点(宮ヶ瀬第3駐車場)
14:45
ゴール地点(第3駐車場)
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
宮ヶ瀬園地です.6時前に着いたので,しばらく待っていたら,6時ちょうどに第2,第3駐車場がオープンしました.一番乗りです.第3の一番奥が春ノ木丸経由の登山口なので,その近くに駐車.(実は,去年使った三叉路登山口そばの路肩はすでにクルマが止まっていて止められませんでした...でも,500円なので第3に駐めるのが一番いいでしょう.)
これが第3の一番奥の春ノ木丸への登山口です.
今までは4,5回登ってますが,すべて三叉路登山口からだったので,初めてです.
ヤマレコの記録や登山口ナビのルート紹介に写真があったので,参考にしました.
今までは4,5回登ってますが,すべて三叉路登山口からだったので,初めてです.
ヤマレコの記録や登山口ナビのルート紹介に写真があったので,参考にしました.
ここから,正規の登山道まではピンクテープが頼りです.一度,下って,また登ります.
最初はかなりたくさんピンクテープがありますが,場所によってはあまりないところもあります.日中ならいいですが,初めての場合は,日の出前や日没後だと遠くまで照らせる強力なライトがないと難しいかもしれません.
最初はかなりたくさんピンクテープがありますが,場所によってはあまりないところもあります.日中ならいいですが,初めての場合は,日の出前や日没後だと遠くまで照らせる強力なライトがないと難しいかもしれません.
登山口から2kmくらいで,三叉路登山口からの道と合流.宮ヶ瀬の第3駐車場の登山口からと,三叉路登山口からはどちらもここまで2kmくらいです.それなら,駐車場の登山口から登ったほうが断然いいですね.
本間の頭.ここからアップダウンの繰り返しです.このあとの円山木の頭からの下りが急な階段で,帰りがいつも大変なところです.下りなのに,上りが何度もあるのも,このルートが不人気な理由の一つでしょう.
感想
宮ヶ瀬から丹沢山のルートにまた行ってきました.5回目くらいです.登山口が家から近くて,帰りも渋滞がないのと,ルートに人が少なくて走るのには向いているので,気に入ってます.でも,ヒルがいるので,5月から11月は行けないですね.冬春限定です.(でも,実は,下山時に知らない間に手から出血していたので,どうもまだいたみたいです...)
天気良かったのですが,富士山が見えず残念...風もなくて,この時期にしては暖かい一日でした.ズボンの裾が脱着できて短パンになるズボンで行きましたが,結局1日中ずっと短パンモードのままでした.
今まで三叉路登山口からしか登ったことなかったのですが,ヤマレコや登山ナビで紹介されていたので,今回始めて第3駐車場の奥にある登山口から登ってみました.春ノ木丸から正規の登山道までは,あまり踏まれていないところもありましたが,ピンクリボンのお陰でなんとか無事に往復できました.時間的には,三叉路登山口からとほぼ同じなので,三叉路登山口と駐車場の間の往復を節約できました.こちらの方が絶対にいいですね.次回からは春ノ木丸経由しか行かなくなりそうです.
夏の間に走り込んで,坂道トレもしているので,宮ヶ瀬から蛭ヶ岳まで3時間半でいけました.トレーニングは裏切らないですね.帰りもホカオネオネの厚底のお陰で,快調でした.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する