木曽駒ケ岳(動画)


- GPS
- 03:52
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 500m
- 下り
- 501m
コースタイム
10:41 乗越浄土
11:11 中岳
11:35 木曽駒ケ岳
11:43 下山開始
12:12 中岳
13:32 千畳敷
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
菅の台バスセンターまでの道に雪はありません 登山ポストは、バスセンターと千畳敷駅にあります 木曽駒ケ岳への道は、まだまだ雪と氷がありますので 完全な冬山装備が必要です 下山後は、バスセンター近くの「こまくさの湯」にて汗を流しました |
写真
感想
aki0406さんより
「天狗岳か木曽駒どうですか?」とのお誘いを受け
木曽駒へ行って来ました!
実は2年前の残雪期に中岳頂上で、敗退した事もあり
いつかリベンジを考えていたのです
山頂は、ガスで眺望は無かったけれども
この時期に木曽駒へ登る事、
それ自体が非常に満足で、思い出に残る一日となりました
下山後は、少し体調が悪くなりakiさんとの
ソースカツ丼を延期してもらい、申し訳ない事をしました
また次の機会に是非お願いいたします。
今週は山友のnoricさんとの山行です。
どこへ行くかで木曽駒ヶ岳と天狗岳の
2つがありました。
暖かくなり千畳敷の雪崩なども心配に
なりましたが、もうこのチャンスを
逃すと行けそうにないので木曽駒ヶ岳に
決めました。
駒ヶ根インター降りた時は晴天でしたが
菅の台からバスで登って行くと
山頂部はガス状態。
始発ロープウェイで山頂へ。
降りて山頂駅から外へ出ると
完全にガス状態で歩いている人も見えませんでした。
あれれ?今日はどうなる?と考えながら
アイゼン装着し千畳敷へ。
さあ行こうと思った時、千畳敷の左側を
登って行く方がいました。
直ぐにSTAFFの方が出てきて、拡声器で
『そこは雪崩危険地域です。カールを登って下さい』との
指示あり。
そしたらガスが晴れてきて、前を行く方々が見えたので
それに続いて行きました。
ガスが晴れるとやはり絶景でした。
しかし噂には聞いてましたが、乗越浄土までの
急登部はきつかったですね。
特に暖かくなった事もあり、汗がしっかり出てきました。
noricさんはインナーのみで登ってました。
しかし乗越浄土は風もあり、防寒が必要です。
宝剣岳に少しガスが掛かりいい感じに。
さあ写真を撮るぞと思ったら、
なんとメモリーカードが無い。
あー残念。
noricさんにお願いしてデータを頂くことに。
あとは山頂を堪能して下山しました。
まさかカードが無いとは。
次回は必ずチェックです。
akiさん、noricさん、こんにちは(^o^)丿
山頂ではガスが出て来てしまい、少し残念ではありましたが
乗越浄土までの登りでは、パッとガスが晴れて青空が見えて
とてもキレイな景色を見ながら歩いて行く事ができて良かったですネ
やっぱりヤマには青空がイイ〜ですネ(^_^)/
今度、木曽駒に登った後には
美味しいソースカツ丼を食べれると良いですネ
キレイな山と美味しいゴハンは最高♪
そしてakiさん、次回のヤマではメモリーカードチェックを忘れちゃダメですネ
なかなか晴天率の低い山ですが
晴れれば、富士山はじめ、
360度大パノラマの山です。
千畳敷、他の時期もぜひ、歩かれて
みて下さい☆
季節ごとの、表情の変化がすばらしく
いつ行っても、感動をもらえます。
動画、BGMのドラム音が、壮大なスケールを
より広がりのある景色に感じさせて
もらえました。
kchanさん コメントありがとうございます。
残念でした。
カードが無いって思った時は
もうガックリでした。
次回からは注意します。
でも冬に行きたい山でしたので
少し天気は悪かったですがヨシとします。
本当はいつでも快晴青空が希望ですが。
写真は本当に難しいですね。
中々良い写真は撮れません。
今回はiPhoneでの撮影でしたが...。
kchanさんの撮影ポイントを
勉強させて頂きます。
次回は本当に天狗岳に行きます?
またよろしくお願いします。
komakiさん こんばんは
コメントありがとうございます。
本当に雄大でした。
千畳敷から登って行く時はもう最高でした。
急登は厳しかったですが...。
もうこの時期は急登で汗が出て
コントロールが大変です。
でも高い山はスケールが違う気がします。
ロープウェイのおかげで3000mクラスの山を
疲労感もなく味わえるのは文明の力に感謝です。
次回は下から登ってみたいと思います。
もう日々雪が少なくなりますね。
もう少し雪山を味わいたいので毎週でも
行きたいですね。あとは天気次第ですが。
またよろしくお願いします。
※sugi-chanさんのレコで読ませて頂きましたが
NEWカメラがデビューされるとか
ヤマレコお待ちしてますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する