ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279331
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ケ岳(動画)

2013年03月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
4.5km
登り
500m
下り
501m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:39 千畳敷より登山開始
10:41 乗越浄土
11:11 中岳
11:35 木曽駒ケ岳
11:43 下山開始
12:12 中岳
13:32 千畳敷
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
中央自動車道、駒ヶ根ICより菅の台バスセンターへ
コース状況/
危険箇所等
菅の台バスセンターまでの道に雪はありません
登山ポストは、バスセンターと千畳敷駅にあります

木曽駒ケ岳への道は、まだまだ雪と氷がありますので
完全な冬山装備が必要です

下山後は、バスセンター近くの「こまくさの湯」にて汗を流しました
ガス・・・
2013年03月23日 10:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 10:29
ガス・・・
出発です!
2013年03月23日 10:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 10:30
出発です!
ブワーっと
2013年03月23日 10:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 10:41
ブワーっと
ガスが動く!
2013年03月23日 10:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 10:41
ガスが動く!
ピカッと青空が!
2013年03月23日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 10:47
ピカッと青空が!
行きましょう!
2013年03月23日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 10:47
行きましょう!
ここから直登ですね
2013年03月23日 10:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/23 10:48
ここから直登ですね
青空が見えて良かった^^
2013年03月23日 11:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/23 11:00
青空が見えて良かった^^
なかなかの迫力
2013年03月23日 11:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:00
なかなかの迫力
このまま晴れてくれればイイナ〜♪
2013年03月23日 11:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:00
このまま晴れてくれればイイナ〜♪
おや?
人がいますね
2013年03月23日 11:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:06
おや?
人がいますね
南アルプスの山も見えてきた
2013年03月23日 11:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 11:06
南アルプスの山も見えてきた
さ〜あと少し
2013年03月23日 11:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 11:21
さ〜あと少し
雲も、いい絵になります
2013年03月23日 11:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 11:21
雲も、いい絵になります
かなり急な斜面になってきた!
2013年03月23日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:32
かなり急な斜面になってきた!
少し進んでは、パチリ
2013年03月23日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:32
少し進んでは、パチリ
またパチリ
2013年03月23日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:32
またパチリ
急な斜面でゴソゴソしたくないけど
絵になるから止まって撮ってしまう・・・
2013年03月23日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 11:32
急な斜面でゴソゴソしたくないけど
絵になるから止まって撮ってしまう・・・
振り返ると高度感ある〜♪
2013年03月23日 11:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 11:32
振り返ると高度感ある〜♪
ツヤが良いですな
2013年03月23日 11:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:36
ツヤが良いですな
乗越浄土に到着〜
2013年03月23日 11:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:41
乗越浄土に到着〜
aki0406さんを1枚
2013年03月23日 11:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/23 11:45
aki0406さんを1枚
中岳に向かう途中で
伊那前岳方面をパチリ
2013年03月23日 11:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 11:55
中岳に向かう途中で
伊那前岳方面をパチリ
中岳山頂から木曽駒をパチリ
2013年03月23日 12:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 12:10
中岳山頂から木曽駒をパチリ
中岳山頂から宝剣をパチリ
2013年03月23日 12:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 12:11
中岳山頂から宝剣をパチリ
木曽駒、登頂〜♪
2013年03月23日 12:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/23 12:34
木曽駒、登頂〜♪
ガスで寂しい
2013年03月23日 12:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 12:37
ガスで寂しい
寂しい写真(´・ω・`;)
2013年03月23日 12:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 12:39
寂しい写真(´・ω・`;)
乗越浄土に帰る途中
宝剣に人がいますね!
2013年03月23日 13:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 13:32
乗越浄土に帰る途中
宝剣に人がいますね!
僕らも登って来たような
写真を撮る!
2013年03月23日 13:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 13:37
僕らも登って来たような
写真を撮る!
いや〜宝剣コエ〜
スゴスゴと退散する・・・
2013年03月23日 13:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 13:37
いや〜宝剣コエ〜
スゴスゴと退散する・・・
今度は、伊那前岳側より
宝剣との写真を撮りに行く!
2013年03月23日 13:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 13:45
今度は、伊那前岳側より
宝剣との写真を撮りに行く!
こちら側の方が絵になりますね!
2013年03月23日 13:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/23 13:54
こちら側の方が絵になりますね!
迫力ありますね!
2013年03月23日 13:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/23 13:55
迫力ありますね!
改めて見ると
ポーズがチャラかった・・・
2013年03月23日 13:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/23 13:57
改めて見ると
ポーズがチャラかった・・・
今度はこのポーズで撮ろう・・
2013年03月23日 13:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/23 13:58
今度はこのポーズで撮ろう・・
撮影機器:

感想




aki0406さんより
「天狗岳か木曽駒どうですか?」とのお誘いを受け
木曽駒へ行って来ました!

実は2年前の残雪期に中岳頂上で、敗退した事もあり
いつかリベンジを考えていたのです

山頂は、ガスで眺望は無かったけれども
この時期に木曽駒へ登る事、
それ自体が非常に満足で、思い出に残る一日となりました

下山後は、少し体調が悪くなりakiさんとの
ソースカツ丼を延期してもらい、申し訳ない事をしました
また次の機会に是非お願いいたします。


今週は山友のnoricさんとの山行です。
どこへ行くかで木曽駒ヶ岳と天狗岳の
2つがありました。
暖かくなり千畳敷の雪崩なども心配に
なりましたが、もうこのチャンスを
逃すと行けそうにないので木曽駒ヶ岳に
決めました。
駒ヶ根インター降りた時は晴天でしたが
菅の台からバスで登って行くと
山頂部はガス状態。
始発ロープウェイで山頂へ。
降りて山頂駅から外へ出ると
完全にガス状態で歩いている人も見えませんでした。
あれれ?今日はどうなる?と考えながら
アイゼン装着し千畳敷へ。
さあ行こうと思った時、千畳敷の左側を
登って行く方がいました。
直ぐにSTAFFの方が出てきて、拡声器で
『そこは雪崩危険地域です。カールを登って下さい』との
指示あり。
そしたらガスが晴れてきて、前を行く方々が見えたので
それに続いて行きました。
ガスが晴れるとやはり絶景でした。
しかし噂には聞いてましたが、乗越浄土までの
急登部はきつかったですね。
特に暖かくなった事もあり、汗がしっかり出てきました。
noricさんはインナーのみで登ってました。
しかし乗越浄土は風もあり、防寒が必要です。
宝剣岳に少しガスが掛かりいい感じに。
さあ写真を撮るぞと思ったら、
なんとメモリーカードが無い。
あー残念。
noricさんにお願いしてデータを頂くことに。
あとは山頂を堪能して下山しました。
まさかカードが無いとは。
次回は必ずチェックです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人

コメント

こんにちは〜(^o^)丿
akiさん、noricさん、こんにちは(^o^)丿

山頂ではガスが出て来てしまい、少し残念ではありましたが
乗越浄土までの登りでは、パッとガスが晴れて青空が見えて
とてもキレイな景色を見ながら歩いて行く事ができて良かったですネ
やっぱりヤマには青空がイイ〜ですネ(^_^)/

今度、木曽駒に登った後には
美味しいソースカツ丼を食べれると良いですネ
キレイな山と美味しいゴハンは最高♪

そしてakiさん、次回のヤマではメモリーカードチェックを忘れちゃダメですネ (笑)
2013/3/24 18:15
木曽駒、雄大ですね。
なかなか晴天率の低い山ですが
晴れれば、富士山はじめ、
360度大パノラマの山です。

千畳敷、他の時期もぜひ、歩かれて
みて下さい☆
季節ごとの、表情の変化がすばらしく
いつ行っても、感動をもらえます。

動画、BGMのドラム音が、壮大なスケールを
より広がりのある景色に感じさせて
もらえました。
2013/3/24 18:19
kchanさん こんばんは
kchanさん コメントありがとうございます。
残念でした。
カードが無いって思った時は
もうガックリでした。
次回からは注意します。
でも冬に行きたい山でしたので
少し天気は悪かったですがヨシとします。
本当はいつでも快晴青空が希望ですが。
写真は本当に難しいですね。
中々良い写真は撮れません。
今回はiPhoneでの撮影でしたが...。
kchanさんの撮影ポイントを
勉強させて頂きます。
次回は本当に天狗岳に行きます?
またよろしくお願いします。
2013/3/24 20:30
komakiさん 本当に雄大です
komakiさん こんばんは
コメントありがとうございます。
本当に雄大でした。
千畳敷から登って行く時はもう最高でした。
急登は厳しかったですが...。
もうこの時期は急登で汗が出て
コントロールが大変です。
でも高い山はスケールが違う気がします。
ロープウェイのおかげで3000mクラスの山を
疲労感もなく味わえるのは文明の力に感謝です。
次回は下から登ってみたいと思います。
もう日々雪が少なくなりますね。
もう少し雪山を味わいたいので毎週でも
行きたいですね。あとは天気次第ですが。
またよろしくお願いします。
 ※sugi-chanさんのレコで読ませて頂きましたが
  NEWカメラがデビューされるとか
  ヤマレコお待ちしてますね。
2013/3/24 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら