ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 279386
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

通行止めに心が折れかけた御前山

2013年03月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
08:43
距離
34.3km
登り
2,799m
下り
3,154m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:20川久保BS出発−8:30登山口−9:05モロクボ平−9:40棚倉−9:50大マテイ山−10:05山沢入りのヌタ−
10:20鶴寝山−10:30松姫峠−10:55奈良倉山−11:25鶴峠(おやつ休憩5分間)−12:35神楽入ノ峰−
12:50三頭山(西峰)(食事休憩25分間)−13:40三頭大滝−13:50森林館−14:30風張峠−
14:45月夜見山(おやつ休憩5分間)−15:10小河内峠−15:40惣岳山−15:45御前山−16:35境橋BS−
17:00もえぎの湯到着
天候 晴れ、時々曇り。
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス 奥多摩駅に6時51分着。
7時25分発の小菅行きバスに乗車。
8時15分に川久保で下車。

帰りは、18時57分発の青梅行き電車に乗車。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。
今日は小菅の一つ手前の川久保BSからスタート。
by  X06HT, HTC
今日は小菅の一つ手前の川久保BSからスタート。
バス通りを左に曲がり、この道を行くらしい。
先客が迷って、交番で訪ねていたので便乗しました。
by  X06HT, HTC
1
バス通りを左に曲がり、この道を行くらしい。
先客が迷って、交番で訪ねていたので便乗しました。
ここは右。
緑の家を目指していくと、入口発見。
by  X06HT, HTC
1
緑の家を目指していくと、入口発見。
いきなりですが、大マテイ山に到着。

この後、少し迷ったのですが、偶然、前から来た人に三頭山までの道を尋ねると、「....」
普通の人は、三頭山まで行かなってこと? かな。
by  X06HT, HTC
4
いきなりですが、大マテイ山に到着。

この後、少し迷ったのですが、偶然、前から来た人に三頭山までの道を尋ねると、「....」
普通の人は、三頭山まで行かなってこと? かな。
なんか、巨樹がありました。
by  X06HT, HTC
1
なんか、巨樹がありました。
鶴寝山に到着。
小菅村は道標がいいですね〜
by  X06HT, HTC
4
鶴寝山に到着。
小菅村は道標がいいですね〜
松姫峠まで降りて来ました。
by  X06HT, HTC
1
松姫峠まで降りて来ました。
松姫峠から南側を撮りました。
右が大菩薩嶺かな。
by  X06HT, HTC
4
松姫峠から南側を撮りました。
右が大菩薩嶺かな。
奈良倉山の手前の富士山ビューポイント。
でも、富士山は見えず。
by  X06HT, HTC
奈良倉山の手前の富士山ビューポイント。
でも、富士山は見えず。
奈良倉山に到着。
先が長いので、スルーです。
by  X06HT, HTC
2
奈良倉山に到着。
先が長いので、スルーです。
置いてある道標。
倒れる心配が無いですね。
by  X06HT, HTC
4
置いてある道標。
倒れる心配が無いですね。
これは三頭山方面。
遠いや!
by  X06HT, HTC
3
これは三頭山方面。
遠いや!
JTの森小菅、イベント広場。
気になったので引返し見に行った。
by  X06HT, HTC
JTの森小菅、イベント広場。
気になったので引返し見に行った。
う〜ん。
だいぶ下り、鶴峠に到着。
ここまで下らなくてもいいのに。
登り返しが大変だ!!
by  X06HT, HTC
3
だいぶ下り、鶴峠に到着。
ここまで下らなくてもいいのに。
登り返しが大変だ!!
やっと、三頭山に到着。
これは西峰。
by  X06HT, HTC
5
やっと、三頭山に到着。
これは西峰。
本日の食材。
とんこつラーメン。
by  X06HT, HTC
5
とんこつラーメン。
一応、中央峰。
by  X06HT, HTC
3
一応、中央峰。
と、東峰。
鞘口峠に直接行ってもつまらないので、三頭大滝を経由。
吊り橋から滝をみるんですね。
by  X06HT, HTC
1
鞘口峠に直接行ってもつまらないので、三頭大滝を経由。
吊り橋から滝をみるんですね。
これが、三頭大滝。
by  X06HT, HTC
7
これが、三頭大滝。
ヤマレコでよく見るウッドチップの道。
歩き易い。
by  X06HT, HTC
1
ヤマレコでよく見るウッドチップの道。
歩き易い。
森林館、かなり下ってしまった。
登り返しが大変。
by  X06HT, HTC
1
森林館、かなり下ってしまった。
登り返しが大変。
頑張って上り、風張峠に到着。
数日前にも来たばかりだな。
by  X06HT, HTC
1
頑張って上り、風張峠に到着。
数日前にも来たばかりだな。
出た〜〜
これが、小河内峠の道標。
山と高原地図では点線ルートだか、時間がないのでここからエスケープしようと思ったら、通行止め!!

仕方なく、惣岳山に向かう。
by  X06HT, HTC
2
出た〜〜
これが、小河内峠の道標。
山と高原地図では点線ルートだか、時間がないのでここからエスケープしようと思ったら、通行止め!!

仕方なく、惣岳山に向かう。
惣岳山に到着。
ここまで来ると、欲が出て御前山に。
by  X06HT, HTC
3
惣岳山に到着。
ここまで来ると、欲が出て御前山に。
振り返ると三頭山。
遠くに見える。
by  X06HT, HTC
7
振り返ると三頭山。
遠くに見える。
御前山。
これで、本当に今日の上りが終了!!
あとは下るだけ。
by  X06HT, HTC
7
御前山。
これで、本当に今日の上りが終了!!
あとは下るだけ。
境橋BSに到着。
御前山頂上から、50分で到着。

自分で自分を褒めてあげたい....
by  X06HT, HTC
4
境橋BSに到着。
御前山頂上から、50分で到着。

自分で自分を褒めてあげたい....
やっと、もえぎの湯の看板が。
走るぞ!!
by  X06HT, HTC
2
やっと、もえぎの湯の看板が。
走るぞ!!
はい、本日のゴール。
お疲れ様でした!!
by  X06HT, HTC
3
はい、本日のゴール。
お疲れ様でした!!
電車、貸切。
じゃ、堂々と一人反省会スタート。
お疲れ様でした。
by  X06HT, HTC
11
じゃ、堂々と一人反省会スタート。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

大多摩温泉スタンプラリーがコンプリートしたので、ご褒美として温泉に行って来ました。

当初は、深山橋からスタートし、奥多摩三山を経由してつるつる温泉に行くつもりでした。

が、電車が鳩ノ巣駅に差し掛かった辺りから、やっぱり今まで行ってないコースに行ってみたいと思い、小菅からスタートし、大マテイ山、三頭山、御前山まで行ってもえぎの湯に行くコースに急遽、変更しました。

鶴峠の登り返し、三頭大滝に行ってしまったため都民の森の森林館からの登り返しがとても辛かったです。

でも、今回は17時にはもえぎの湯に着きたくて、三頭山辺りから御前山まで行くのは諦め、山と高原地図によると点線ルートではあるが、小河内峠から小河内ダムに下りて、バスに乗ってもえぎの湯に行くつもりで、小河内峠まで最後の上りと思って頑張ったら、小河内峠から小河内ダムに下るルートがなんと通行止め!!

道標を見ると、「熊がでるから...」みたいな事を書いてあったので、それくらいならそのまま行ってしまおうとよく見ると、写真付きで崖崩れで通行不能とのこと。

一瞬、頭が真っ白に。

でも気持ちを切り替え、惣岳山まで行き境橋に下るルートにしようと惣岳山まで最後の力を振り絞り、頑張りましたが、近づくと御前山の頂上がすぐそこに見えたので欲を出して、御前山経由境橋のルートにしてしまいました。

この下山ルート、走り易く、御前山から境橋まで50分、更に境橋からもえぎの湯まで小走りし、15分で到着しました。

もえぎの湯は良い感じで、1時間30分も長居をしてしまいました。

帰りの電車は、乗った車両が貸切状態であったため、堂々と一人反省会をすることができました。

終わってみると、またかなり歩いてしまいましたが、いい感じの一日でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2184人

コメント

ゲスト
凄いですね〜!
一日でこんなに歩ける、イヤ 走れるんですか〜

私は亀歩きなので私の何日分かしら

このルート私も足跡は付けてありますが全部繋げるなんて面白い事をやりましたね。

最近、奥多摩はあまり歩いていないのですが行ってみたくなりました。
2013/3/24 18:12
OBABAさん、コメントありがとうございます。
目安としては1日20キロ程度で、ヤマレコで事前調査をするのですが、
これと同じコースがなかったので行ってみたら、こんな結果に。

結構、辛かったですが、途中で止める訳にも行かないので。

そろそろ春ですね。
寒くもなく暑くもない、山歩きに丁度いい季節です。

奥多摩にもお出かけ下さい!!
2013/3/24 18:26
yaimatu様こんにちは
いつもながらレコを拝見するたびにビックリしています、小河内峠の通行止めは残念でしたね。ただそのおかげで、どうやらyaimatuさんとお会いできた様です。人違いでしたら勘弁してください、御前山山頂で黄緑色のパーカーを着てくたびれていたのが私でした。また大岳山を諦め鋸山林道で奥多摩駅に敗退してしまいました。これからもレコを楽しみにしています。
2013/3/25 11:10
こんにちわw
エンジンがすこぶる快調のようで
気になったのですが、yaimatuさんはガスとかは持っていかないんですか?水筒だけですか?
2013/3/25 14:37
覚えていますとも!
kumo51さん、コメントありがとうございます。

いやあ〜、そうでしたか。kumo51さんでしたか。
本当に偶然ですね!

時間がなかったので、御前山ではベンチに座って喉を潤しただけで、
2〜3分しかいませんでしたが、隣のベンチにいらっしゃった方ですね。

kumo51さんと分かっていれば、ちゃんとご挨拶をしたのですが、失礼しました。

しかし、御前山で暗くなり始めていたのに、あの後、鋸山の手前までよく行かれましたね。

まだまだ、奥多摩は行く所がたくさんあるので、またお会いするかもしれませんね。

次回はちゃんとご挨拶させて頂きます。

小菅の湯のリベンジも期待しています!!
2013/3/25 20:24
絶好調ですわ!
minapapaさん、こんにちは。

人間、追い込まれると、出来るもんですね。
火事場のクソ力(キン肉マン?)ってヤツですな。
とにかく、前に進まないと下山できないので頑張りました。

昔はガスを持って歩いていたのですが、最近は一人だと山専ボトルにしています。

荷物を軽くでき、お湯を沸かす時間も節約できるのでスッカリこれになってしまいました。
2013/3/25 20:33
ヤッパリご本人だったんですね
お顔を拝見できただけでも嬉しく思ってます、またどこかでお会いできたらと思ってます。

小菅の湯に奥多摩三山、いつになったら達成できるかは分かりませんが、頑張ってみます。

あの日は鋸山林道を下って奥多摩駅に着いたのは21:30、こうなると山歩きではなく山這いですね。
でもやめられません、山歩き(~_~;)

それではお元気で。
2013/3/25 21:27
kumo51さん、こんにちは。
こちらこそ、お会いできて良かったです。
しかし、下山が21時30分ですか。
真っ暗ですね。

自分はヘッデンを持っていなかったせいもあり、下山を急いでいました。

では、また奥多摩でお会いしましょう!
2013/3/26 16:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら