記録ID: 2797049
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
三嶺(1893)西熊山(1816)天狗塚(1812)牛の背(1757)
2020年12月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:57
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,876m
- 下り
- 1,882m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 11:57
距離 23.9km
登り 1,876m
下り 1,883m
5:06
105分
スタート地点
17:03
ゴール地点
【コース】 菅生 三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757) 菅生
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:06 --- 林用作業小屋跡 6:49 --- 1791m標高点 8:35 --- 菅生下山口標識 9:03 --- 三嶺ヒュッテ 9:07 --- 三嶺 (9:26-9:41) --- 西熊山 (10:55-11:09) --- お亀岩 11:31 --- 天狗峠綱附森分岐 12:02 --- 天狗峠西山林道分岐 12:09 --- 天狗塚山頂 (12:29-12:41) --- 牛の背三角点 13:13 --- 西山林道砂防堰堤 14:29 --- 西山林道天狗塚登山口 15:09 --- いやしの温泉郷 着 17:05
【記録】
いやしの温泉郷 発 5:06 --- 林用作業小屋跡 6:49 --- 1791m標高点 8:35 --- 菅生下山口標識 9:03 --- 三嶺ヒュッテ 9:07 --- 三嶺 (9:26-9:41) --- 西熊山 (10:55-11:09) --- お亀岩 11:31 --- 天狗峠綱附森分岐 12:02 --- 天狗峠西山林道分岐 12:09 --- 天狗塚山頂 (12:29-12:41) --- 牛の背三角点 13:13 --- 西山林道砂防堰堤 14:29 --- 西山林道天狗塚登山口 15:09 --- いやしの温泉郷 着 17:05
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【2020年 安全登山方針】 ■アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400 https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/ ■電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/ |
その他周辺情報 | --------------------------------------------- 【お亀岩避難小屋改修工事 工期延長】 ■改修工事中 要注意。 【工事名】 お亀岩避難小屋改修工事 追加工事 【当初の予定】 2020年8月31日〜10月27日 【工期延長 立入禁止】 2020年10月28日〜2021年春 ---------------------------------------------- 【施工業者】 仙頭工務店 TEL:088-863-3169 【工事監理者】 高知県建築課 TEL:088-823-9865 【施設所管】 高知県環境共生課 TEL:088-821-4842 https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030701/2020081400344.html ---------------------------------------------- 【いやしの温泉郷 冬期休業】 2020年12月1日〜2021年3月31日 ---------------------------------------------- |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
【山頂】
いやしの温泉郷は 12月から3月末まで 冬期休業。
まだ暗いうちに いやしの温泉郷を出発。
上空は曇り 上部では ガスが流れる
シカヨケ柵に 鹿が絡まっていた。(興奮していて とても 危険)
池の結氷は 大部分 融けて 水面 わずかに残っているだけ。
霧氷は北側に少々。雪なし。
■三嶺 10:22 「マイナス2.0度 北5m 曇り。ガスが流れる。時折 ガスの切れ目に 剣山 次郎笈 見える。西熊山 見えない。」(累計登頂回数 683回)
■西熊山 11:04 「マイナス0.2度 北2.4m 曇り。ガスがとれて 三嶺 次郎笈 天狗塚 牛の背 見える。」(累計登頂回数 567回)
■天狗塚 13:26 「マイナス1.7度 北4m 曇り。ガスが流れる。時折 ガスがとれて 三嶺 剣山 次郎笈 見える。」 (累計登頂回数 652回)
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 450回)
■この日 山中で であった登山者は、三嶺〜西熊山 縦走路で2
名。天狗塚登山口 駐車車両なし。
2020 令和2年12月12日現在
累計山行日数 1913日(内 四国 1523日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157717281361756
【動画】
https://youtu.be/_xpqFsGi9UQ
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/508f6d64cd9368482d2252394b81ed0b
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [2日]
西山林道からお亀岩避難小屋と八丁避難小屋を通りフスベヨリ谷経由で三嶺に登って癒しの温泉郷に
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5