ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 281301
全員に公開
ハイキング
丹沢

蛭ヶ岳・丹沢山・塔ノ岳・鍋割山

2013年03月29日(金) 〜 2013年03月30日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
29.2km
登り
1,940m
下り
2,411m

コースタイム

1日目
ヤビツ峠9:00→護摩屋敷9:20→10:05二ノ塔10:10→10:20三ノ塔10:30→10:50烏尾山10:55→業者ヶ岳11:25→11:55新大日12:05→12:50塔ノ岳13:05→13:40竜ヶ馬場13:45→14:10丹沢山

2日目
丹沢山6:50→棚沢ノ頭7:35→8:10蛭ヶ岳8:20→棚沢ノ頭8:50→9:30丹沢山
丹沢山10:05→竜ヶ馬場10:25→11:05塔ノ岳11:10→金冷シ11:20→分岐→12:05鍋割山12:45→後沢ノ頭13:35→二俣14:15→堀山下15:15→15:35大倉

宿泊;みやま山荘
コンパクトですが、とても綺麗で快適な山小屋。対応がとても親切です
食事が贅沢で美味(夕食が焼肉+朝食が炊き込みご飯)
天候 1日目;曇
2日目;霧
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き;小田急小田原線 秦野駅 → 神奈川中央バス ヤビツ峠
帰り;神奈川中央バス 大倉 → 小田急小田原線 渋沢駅
コース状況/
危険箇所等
コースのすべてがキチンと整備されていました。
危険個所や崩落個所もしっかり整備されています。
ヤビツ峠
どんより曇空ですが元気にスタート
2013年03月29日 09:02撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 9:02
ヤビツ峠
どんより曇空ですが元気にスタート
護摩屋敷
ここまで車道歩き
2013年03月29日 09:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 9:19
護摩屋敷
ここまで車道歩き
いよいよ山道
この後、一度林道を横切る
2013年03月29日 09:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 9:22
いよいよ山道
この後、一度林道を横切る
二ノ塔に向けて黙々と登ります
2013年03月29日 09:55撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 9:55
二ノ塔に向けて黙々と登ります
二ノ塔
2013年03月31日 07:56撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 7:56
二ノ塔
二ノ塔から三ノ塔を望む
休憩小屋が見えます!
2013年03月31日 07:57撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/31 7:57
二ノ塔から三ノ塔を望む
休憩小屋が見えます!
三ノ塔です
2013年03月29日 10:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 10:22
三ノ塔です
これから歩く尾根を望む
新大日までは見えるが、その先の塔ノ岳までは雲の中
右奥にかろうじて丹沢山
2013年03月29日 10:26撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
3/29 10:26
これから歩く尾根を望む
新大日までは見えるが、その先の塔ノ岳までは雲の中
右奥にかろうじて丹沢山
山と高原「急坂」
2013年03月31日 08:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
7
3/31 8:06
山と高原「急坂」
丹沢の特徴でしょうか??
崩落している所が多いです。
2013年03月29日 10:44撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/29 10:44
丹沢の特徴でしょうか??
崩落している所が多いです。
三ノ塔を振り返る
2013年03月29日 10:51撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 10:51
三ノ塔を振り返る
烏尾山荘が見えてきた!
2013年03月29日 10:51撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/29 10:51
烏尾山荘が見えてきた!
ヘリで荷揚げされた荷物
2013年03月29日 10:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 10:54
ヘリで荷揚げされた荷物
行者ヶ岳
2013年03月31日 08:08撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:08
行者ヶ岳
山と高原「クサリ通行注意」
鎖は使わなくても大丈夫!
2013年03月31日 08:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/31 8:09
山と高原「クサリ通行注意」
鎖は使わなくても大丈夫!
整備されてるけど…
2013年03月31日 08:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
3/31 8:09
整備されてるけど…
政次郎尾根への分岐
2013年03月31日 08:10撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:10
政次郎尾根への分岐
新大日茶屋
2013年03月29日 11:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 11:54
新大日茶屋
この辺りから雲の中へ…
2013年03月29日 12:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/29 12:06
この辺りから雲の中へ…
木ノ又小屋
2013年03月29日 12:17撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/29 12:17
木ノ又小屋
塔ノ岳
真っ白です…明日があるさ!
2013年03月31日 08:11撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
3/31 8:11
塔ノ岳
真っ白です…明日があるさ!
塔ノ岳
2013年03月29日 12:51撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 12:51
塔ノ岳
丹沢山を目指します
2013年03月29日 13:08撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/29 13:08
丹沢山を目指します
日高
2013年03月29日 13:28撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 13:28
日高
笹原だぁ〜
2013年03月29日 13:29撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
3/29 13:29
笹原だぁ〜
竜ケ馬場
2013年03月31日 08:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:13
竜ケ馬場
砂防
2013年03月31日 08:13撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:13
砂防
山と高原「林壮が美しい」
立ち枯れの木が多いですね…
2013年03月29日 13:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
3/29 13:54
山と高原「林壮が美しい」
立ち枯れの木が多いですね…
ほとんどの木の幹に苔が生えてます
2013年03月29日 14:06撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
3/29 14:06
ほとんどの木の幹に苔が生えてます
丹沢山到着!
2013年03月29日 14:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/29 14:09
丹沢山到着!
丹沢山
2013年03月29日 14:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 14:09
丹沢山
丹沢山塊主要ルート
2013年03月29日 14:10撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/29 14:10
丹沢山塊主要ルート
2階は飲食禁止です
2013年03月31日 08:14撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:14
2階は飲食禁止です
本日の寝床A-5
2013年03月31日 08:14撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
14
3/31 8:14
本日の寝床A-5
みやま山荘
コンパクトでかわいい山小屋です
2013年03月29日 14:24撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/29 14:24
みやま山荘
コンパクトでかわいい山小屋です
夕食は焼肉だぁ!
2013年03月31日 08:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
22
3/31 8:15
夕食は焼肉だぁ!
朝食は炊き込みご飯だぁ!
2013年03月30日 06:00撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
16
3/30 6:00
朝食は炊き込みご飯だぁ!
あらら…
2日目は霧の中スタートです
2013年03月30日 06:50撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/30 6:50
あらら…
2日目は霧の中スタートです
休憩所
2013年03月30日 07:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/30 7:18
休憩所
不動ノ峰
2013年03月31日 08:15撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:15
不動ノ峰
棚沢ノ頭
2013年03月30日 07:34撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/30 7:34
棚沢ノ頭
良く見る変な木★
2013年03月31日 08:16撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
5
3/31 8:16
良く見る変な木★
鬼ヶ岩
2013年03月30日 07:48撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/30 7:48
鬼ヶ岩
蛭ヶ岳
晴れてれば展望雄大だったはず…
2013年03月31日 08:16撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
3/31 8:16
蛭ヶ岳
晴れてれば展望雄大だったはず…
蛭ヶ岳山荘
2013年03月30日 08:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/30 8:21
蛭ヶ岳山荘
帰りま〜す
2013年03月31日 08:17撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/31 8:17
帰りま〜す
鬼ヶ岩の岩場
2013年03月30日 08:36撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/30 8:36
鬼ヶ岩の岩場
鬼ヶ岩の岩場
2013年03月31日 08:17撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:17
鬼ヶ岩の岩場
霧が幻想的です
2013年03月30日 09:33撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/30 9:33
霧が幻想的です
ピストン完了
身支度をして帰ります!お世話になりました★
2013年03月30日 09:35撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/30 9:35
ピストン完了
身支度をして帰ります!お世話になりました★
おや??
これは、もしや…
2013年03月30日 10:09撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
9
3/30 10:09
おや??
これは、もしや…
この周辺だけ枝に氷が付いてました
2013年03月31日 08:18撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
6
3/31 8:18
この周辺だけ枝に氷が付いてました
尊仏山荘
ミーちゃんに会えず…
2013年03月31日 08:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:19
尊仏山荘
ミーちゃんに会えず…
金冷シ
2013年03月31日 08:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:19
金冷シ
大丸
2013年03月31日 08:19撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:19
大丸
小丸
2013年03月31日 08:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:20
小丸
頭の中は鍋焼きうどん
2013年03月30日 12:02撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3
3/30 12:02
頭の中は鍋焼きうどん
鍋割山荘
2013年03月30日 12:41撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/30 12:41
鍋割山荘
お待ちかねの鍋焼きうどん
美味しい❤
2013年03月31日 08:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
14
3/31 8:20
お待ちかねの鍋焼きうどん
美味しい❤
鍋割山
2013年03月31日 08:20撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/31 8:20
鍋割山
後沢乗越
2013年03月31日 08:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:21
後沢乗越
植林地
まっすぐ伸びる木がとても美しいです
2013年03月31日 08:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
2
3/31 8:21
植林地
まっすぐ伸びる木がとても美しいです
ミズヒ沢に出ます。
ここから林道歩きです。
2013年03月30日 13:54撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/30 13:54
ミズヒ沢に出ます。
ここから林道歩きです。
これが噂の運搬用の水ですね!
2013年03月30日 13:56撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/30 13:56
これが噂の運搬用の水ですね!
小丸尾根との合流地点
2013年03月31日 08:22撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/31 8:22
小丸尾根との合流地点
木の橋を渡る
2013年03月30日 14:16撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/30 14:16
木の橋を渡る
二俣
2013年03月30日 14:17撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/30 14:17
二俣
マムシグサ
2013年03月31日 08:23撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/31 8:23
マムシグサ
ヤマルリソウ
2013年03月30日 14:21撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
11
3/30 14:21
ヤマルリソウ
うわっ!カエルの卵…
2013年03月30日 14:52撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
4
3/30 14:52
うわっ!カエルの卵…
西山林道から大倉へ
2013年03月30日 15:16撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/30 15:16
西山林道から大倉へ
いきなりアスファルトの道に出ます
2013年03月30日 15:26撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
3/30 15:26
いきなりアスファルトの道に出ます
大倉
ニャンコちゃんに会えず…残念。
2013年03月30日 15:33撮影 by  PENTAX Optio S4i , PENTAX Corporation
1
3/30 15:33
大倉
ニャンコちゃんに会えず…残念。

感想

4月から職場が変わることとなり、その前に一泊の山行きを計画。
雲取山でも良かったのですが、せっかくなので行ったことの無い山へ…という事で、人気の丹沢へ行くことにしました。

実は昔2年半だけ秦野市民だったことがある私…
当時は山なんぞに全く興味がなかったので一度も歩いたことが無かった。
ということで、今回めでたく丹沢デビューとなりました❤

感想は「さすが丹沢!」です。
コースは綺麗で整備が行き届いており、迷う心配は全くありません。
天気が良ければ雄大な景色が見られるので、人気があるのも納得です。
山頂では多くのハイカーでにぎわっており、とてもカラフル♪
田舎者で小汚い恰好をしている単独行動の私としては、ちょっと場違いな雰囲気でした。

とはいえ2日間とも生憎の天気でしたが雨に降られることなく、久しぶりの山歩きは楽しかったです♪♪
天気の良い時に再チャレンジしたいです。

明日から仕事頑張るぞぉー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1934人

コメント

ひょっとしたら…
丹沢山と蛭ヶ岳の間でお会いしたかもしれません。
手ぶらで歩かれてました?(違ったらすみません)

ほんとみやま山荘はいい山小屋ですねー。
僕もほとんど山小屋には寄らないのですが、みやま山荘
は以前寄って感じがよかったので、また寄っちゃいました。

なにはともあれ、明日からの新しい職場(?)での
仕事、頑張ってください
2013/3/31 15:34
こんにちは
neko-tamaさんこんにちは
いよいよ丹沢デビューですね
私も丹沢方面に行こうと思うのですが自宅からアクセスが悪いのでなかなか行けません
近々、大山にあたりに日帰りで行こうかと思っていたのですが、やはり棒の峰にします。
生憎の天気でしたね
それでは。
2013/3/31 16:01
祝丹沢デビュー
neko-tamaさん、こんにちは〜

東丹沢すべて満喫してしまうコース取り、いいですね
デビュー戦で表尾根も蛭も鍋もとは恐れ入ります。

お天気 とニャンコちゃんcatが残念
次回へのお楽しみですね
2013/3/31 16:33
neko-tamaさん、こんにちは!
はじめてのコメントにて失礼します。

neko-tamaさんというと、レコ拝見していて奥武蔵・奥秩父・奥多摩・・・のイメージだったのですが、丹沢にそれも二日越しで参戦ですか

私も丹沢というと近くて遠い存在で、蛭ヶ岳も頂上踏んでいないので、大変触発されました

それにしても、この週末とても寒かったと思いますが、その分と言ったら何ですが、鍋焼きうどん、実に美味しそうに見えますね〜

おつかれさまでした
2013/3/31 17:27
なかなか手が出せない丹沢山域。
 ちかくてとほひ…しかも、どう料理してくれようかといつも妄想(計画)ばかりしているのですが?!

 おみごとです!

 しかも霧氷と蛙のたまご。なんともぜいたくな?! この週末は毎年ヤマルリソウをみているお山で…遭えず(このままだと見逃してしまふ??)。
 ニャンコちゃんはざんねん。
2013/3/31 18:10
RAGASさん、こんばんは★
おおっ!スゴイ記憶力ですね
そうです、手ぶらで歩いていたのが私です

正確には、大きな荷物はみやま山荘に預け、携帯用のミニリュックをカッパの中に背負っていたので、見た目が手ぶらなのでした

ところで時間的にお会いしたのは不動ノ峰の休憩所の前後でしょうか??
RAGASさんは、大倉から蛭ヶ岳を1日でピストンするなんてスゴイ体力ですね

当日は生憎の霧でしたが、意外と楽しい山歩きができましたね

またどこかの山でお会いできるといいですね
2013/3/31 19:36
s-syouichiさん、こんばんは。
s-syouichiさんと同じく私も練馬区民です。
奥武蔵が一番アクセスしやすいですよね

今回、初丹沢でしたが時間的には奥多摩と同じぐらいでした。
奥多摩と同様…いやそれ以上かなぁ、丹沢はとても華やかな山でした。

いつもと違う雰囲気でちょっと圧倒されてしまいました

次は私も春を満喫しに奥武蔵に行きまぁす
お会いするかもしれませんね
2013/3/31 20:19
masataroさん、こんばんは。
丹沢デビューしてまいりました

デビュー戦なので、大道の大倉尾根を…とも思ったのですが、久しぶりの山でひたすら山頂目指して登るのも辛いかなぁと思い、展望が良いという表尾根で丹沢山を目指してみました
ヤビツ峠まで一気にバスで登れるし…楽しちゃった

天気は残念でしたが、雨に降られることもなくそれなりに丹沢を楽しめました
実は烏尾山まではうっすらと富士山も見えていたんですよぉ

目的の一つ、大倉バス停のニャンコに会えなかったことが唯一残念でした=^_^=
2013/3/31 20:36
yamahiroさん、こんにちは。
コメントありがとうございます

yamahiroさんと同様、私も丹沢というと近くて遠い存在です。
マイフィールドは奥武蔵なので、奥多摩や丹沢は遠征に行く気分でドキドキします

天気は残念でしたが、初参戦の丹沢はとても楽しかったです

鍋焼うどんは評判通りめちゃめちゃ美味しかったですよ〜
人気があるので混雑を心配したのですが、ラッキーなことにちょうど混む直前に滑り込み、5分で鍋焼うどんにありつけました

胃袋が満たされると人は幸せなんですね〜
2013/3/31 21:19
丹沢デビューですね!
neko-tamaさん、こんばんは

丹沢デビュー、おめでとうございます いきなりの蛭が岳往復ですか 行動力といい脚力といい、すばらしいです

あいにくの天気で展望は残念でしたが、霧氷(?)も見れたようでよかったです また来なさい、ってことなのかな。 しかし、下界では桜が満開なのに山の気候はまだだいぶ違いますね

それにしれも、みやま山荘は居心地よさそうですね。食事もバッチリで何よりです。
2013/3/31 21:37
やっぱりそうでしたかー
見かけたのは、不動ノ峰の休憩所のちょっと丹沢山よりの所だったと思うんですが、手ぶらで(正確には空身で)歩いてる方がいて、

「一体どういう状況なんだろう…」

と思ったので覚えてました。連れの方にザックを持ってもらってるのかな?なんて思いましたが、その後ザックを二つ抱えた人とはすれ違わなくて、謎でした。
みやま山荘に置いてたんですね

謎が解けてよかったです
2013/3/31 21:41
leseratteさん、こんばんは。
山は、計画している時も楽しいですよね

ちかくてとほひ場所…
私も丹沢山域はなかなか手が出せずにいましたが、今回いろいろありチャレンジすることになりました

天気がイマイチでしたが、ほんの一瞬ちょこっとですがこの時期にまさかの霧氷が見れてラッキーでした

>>ヤマルリソウをみているお山
というのは、比企三山ですか??
これから、ポピーやツツジも楽しみですね
2013/3/31 21:52
ShuMaeさん、こんばんは。
丹沢に初参戦してまいりました
初心者でも安心して1泊2日で行ける近場の山…
雲取山は夏に行ったので違う場所を探した結果、今回丹沢に行くことになりました

天気は生憎でしたが、山歩きは楽しかったです
霧氷と言っていいのかわかりませんが、プチ霧氷が見れたのもラッキーでした
完全な霧氷と晴れた時の展望を見に、いつかまたチャレンジしたいと思います

しかし、丹沢は本当に華やかで山小屋も充実しているんですね。
みやま山荘の夕食や朝食、鍋割山荘の鍋焼うどん…山でこんなに贅沢な食事ができるなんて驚きでした
2013/3/31 22:47
次回は晴れた日に・・・
neko-tamaさん 初丹沢おつかれさまでした。

毎日毎日こんなに気温が上下するのもいかがなものかと思いますが、
山に登ったり下ったりしているとへいちゃらだったりします。
しかし、冬の景色のようですね…
絶対次回は晴れた日に大倉尾根で!
(私は大倉尾根苦手ですけど…

みやま山荘も鍋焼きうどんもサイコーだったでしょ

そういえば、大倉のニャンコいなくなっちゃたなぁ〜
2013/3/31 23:11
neko-tamaさん、こんばんは♪
レコ、待ってました〜

丹沢方面に行ったのですね!
あの人気の!!
しかもこれまた人気の鍋焼きうどんも食してきちゃったんですね
山荘の食事もおいしそう


霧&雲の幻想的な景色、キレイですね
霧氷(ですかね?)も見られるなんて!
花粉の心配もなかったのでは?
こうゆう景色は、お天気イイ時では見られないので
これまた、貴重ですね

遠いイメージもあり、
私もこちらの方面は未だ行ったことがないので
いつか行くときの参考になります
その時は、カラフルな格好で行ったほうがいいかしら??
なんて

新しい職場での仕事、頑張ってくださいね

また、レコ楽しみにしていま〜す
2013/4/1 22:55
ねこレコキターーーーーーーー
こんばんは

奥武蔵マイスターの越境レコ、楽しませていただきました
相変わらずタフですな〜

ザックの赤が鮮やかでいいですね

今月半ばにこの界隈に出没するかもなので参考にさせていただきます

では、お仕事ほどほどにファイツなり
2013/4/2 23:09
clioneさん、こんばんは。
暖かかったり寒かったり…困ったものですね

1日目は塔ノ岳で12℃もあり、夜も暑くて何度か目が覚めるほどでした。
2日目も寒いと感じなかったのですが、帰り際にプチ霧氷(?)を見つけてビックリしました
いつの間にか寒さに体も慣れたんでしょうかね

みやま山荘も鍋焼きうどんも噂どおり、最高でした

とはいえ、やっぱり次は晴れた日に展望を楽しんでみたいです
2013/4/2 23:22
yutadogさん、こんばんは。
丹沢に行ってみました

鍋焼きうどんに、山荘のご飯…めちゃめちゃ美味しかったですよ〜
美味しい物は、人を幸せにしますよね〜
霧氷(?)ですが、今回はそれほど冷え込まなかったので微妙でしたが、来年の冬の課題にしたいと思います

霧で展望は良く無かったのですが、展望以外で十分楽しめました。
人気があるのも納得です!

yutadogさんが行かれる時は、華やかにしてお出かけすると浮かないで済みますよ
2013/4/2 23:43
slowwalkerさん、こんばんは。
私の赤いザックは、丹沢の山では地味な方ですよ
皆さんとてもカラフルで華やかなんです
あれを見ると、私ももうちょっとかわいい登山服が欲しくなっちゃうのですが、金欠のため断念せざるおえません

slowwalkerさんも、今月半ばに丹沢に進出されるんですね
天気が晴れるといいですね
絶景が待っていること間違いなしですよ
写真楽しみにしています
2013/4/3 0:02
いきなり丹沢主稜
neko-tamaさん、こんにちは。

デビューでいきなり丹沢主稜ですか。しかも美味しい
ご飯付きの山小屋泊まりで。羨まし過ぎです(笑)。

晴れてはなかったようですが返って幻想的でいい感じ
ですね。我が隊、まだ蛭ヶ岳、丹沢山行っていないので
山ビルに知られないようこっそり行きたいです。

油断していたらレコアップから数日も経っていて完全に
出遅れ。果たしてこのコメントは読んで頂けるのか?
運命やいかに(笑)
2013/4/3 12:43
yuzupapaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
いよいよ丹沢デビューしちゃいました

人気が山域なので綺麗な山小屋が多く、どこに泊まるかで悩んだのですが、今回は食べ物を中心に山小屋とコースを選択してみました
天気は生憎でしたが、奥武蔵とは違う山の雰囲気を楽しむことができてとても楽しかったです

間もなく、この辺はヒルが出始めるらしいですね
私はまだヤマビルを見たことが無いのですが、何とも恐ろしいですよね
遊びに行かれる時はお気をつけてくださいね
2013/4/3 23:39
丹沢だったんですか〜。
neko-tamaさん。こんばんは。

久しぶりのレコ。見落としてました。

丹沢だったんですね。

私は仕事が忙しく、近場でごまかしてます。

そろそろガッツリ歩きたいのですが・・・。
2013/4/4 22:06
teru-3さん、こんにちは。
コメント返信が遅くなり、すみません。
teru-3さんは、お仕事が忙しそうで大変ですね。
天気が良い時に有給が取れるといいですね

私は3月末に休みが取れたので、一泊で山行きを計画してみました
ただ1泊するとなると初心者の選択肢として山荘のある雲取山か丹沢という事になりました

本当は、奥武蔵の奥地、蕎麦粒山や三つドッケなどに一泊で行ってみたいのですが、山装備が無いもので…

丹沢は奥武蔵と全く雰囲気の違う山域でとても新鮮でした
2013/4/7 12:16
neko-tamaさん こんばんは!
だいぶ出遅れてしまいましたが、丹沢に行かれていたとは

鍋割山の鍋焼きうどん、私も食べに行く予定でしたがまだ実現できていません。
neko-tamaさんに先を越されてしまいましたネ

話は変わりますが、
neko-tamaさんも、そろそろ丹波天平へ行きたくなったりしませんか?
2013/4/11 21:38
naoking1さん、こんにちは。
コメントの返事が遅くなり申し訳ありません。
金曜日に新職場で歓迎会があり、土日に山へ繰り出していたので、ヤマレコのチェックができませんでした

丹波天平、気持ちよさそうな場所ですよね
naoking1さんは、さっそく金曜日に行かれたのですね?!
いいなぁ〜
山歩きの後に、のめこいの湯 というのも魅力的ですよね

今回、新職場に移る前に丹沢デビューしてみました
鍋割山の鍋焼きうどん美味しいかったですよ〜
naoking1さんも、丹沢へ行ったら一度は堪能されるといいですよ
2013/4/14 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら