好天に恵まれた乗鞍岳


- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
この時期はマイカーはここまでで通行止めとなります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
車道には雪はありません。休暇村のリフト券売り場の脇にパトロール室あり。休暇村の中に日帰り温泉(500円)あり。休暇村から車で降りた観光センターの向かいにエコー乗鞍というお土産屋さんがあります。 |
写真
感想
スキー場がクローズする前の今シーズン本当の(?)最後の冬山として乗鞍岳に行ってきました。
夏季のシーズンは畳平まで交通機関が乗り入れできるので楽に登れる3000m峰と言われる乗鞍岳ですが、
冬季は休暇村までで交通機関はストップしますので中々登り応えのある山となります。
当日、下界は曇っており、登る前は今日は好天は望めないかなと思っていたのですが、
高度を上げてくるに従い、次第に雲が霽れ、休暇村に入ったときは見事に快晴となりました。
ただ、遠くの山々は空気が霞んでいたのではっきりと望むことはできませんでした。
以前、乗鞍岳には家族と夏季のシーズンに畳平までタクシーで乗り入れて行ったことがあったのですが、
生憎の霧雨の天気でほとんど眺望がなく、魔王岳までの登山で終了という
残念な結果に終わってしまったので、今回天気に恵まれ、無事剣が峰まで到達することが
できたことに非常に満足しております。
リフトが来週で終了するためか、当日はバックカントリーの人たちばかり
で、僕と相方が場違いな感じでした。
登り始めはバックカントリーの方と並行するかたちで進んでいたのですが、
結構登るペースが早く、驚きました。
ひとりだけ、肩の小屋までずっと先行されていた
バックカントリーの方がおりましたので
凄い人がいるなあと感心しました。
いずれ、僕もデビューしたいなぁと思っております。
(ボードしかやったことありませんが・・・)
乗鞍高原は夏に訪れた時は緑に覆われ、素晴らしい景色
となりますが、冬は一面の銀世界でこれもまた素晴らしい景色です。
好天に恵まれたことで感動もひとしおでした。
既に三月下旬で下界はすっかり春の様相ですが、
山頂付近は3000mある事も有り、風も強くまだまだ冬です。
冬山装備は必須です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する