記録ID: 282039
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
金峰山・瑞牆山
2013年03月31日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,711m
- 下り
- 1,711m
コースタイム
コースタイムは省略させていただきます。
天候 | 曇り時々雨 山頂は雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
みずがき山荘から富士見平小屋まで危険箇所ありませんが、色んな方向に踏み跡があるので道迷いしやすいと思います。ただ大きく登山道から外れることが無いので目的地には着けます(笑)。 金峰山は稜線までは登山道がアイスバーンになってる為、軽アイゼンは必要だと思います。稜線上は斜面にまだ雪がしっかりあるので転倒、滑落注意ですね。 瑞牆山は岩が多いため、歩きにくく、危険箇所多数ですね。岩と氷と雪のミックスでアイゼン歩行疲れます。 |
写真
撮影機器:
感想
今回は冬山をやらない相方と山梨百名山の金峰山と瑞牆山へ挑戦しました。この両山は近くにあるので何とか2山日帰りしたいところです。現地に向かう高速道を走行中に以前大菩薩嶺を一緒に登ったyoshimuuuさんからメールがあり、発信元を確認すると北杜市になってたので登山に誘ってみました(笑)。彼女はその日甲斐駒ケ岳の黒戸尾根を日帰り挑戦し、頂上直下で断念し下山してきたところでした。彼女は明日の登山開始時点で体調が良ければ参加しますとの事で登山口の瑞牆山荘まで来てくれました。
翌朝、彼女の体調は十分回復するわけなく、かなり寝不足と疲れが溜まってる感じでしたが、金峰山だけの条件で参加してくれました。金峰山登山中は何度となく立ち止まり、かなり辛そうでしたが、金峰山頂上に一緒に立ってくれました。本当にお疲れ様でした。感謝の念に堪えません。富士見平へ下山後、横浜で美容院の予約などがあり、大急ぎで帰って行きました。我々も無理にご同行願ったので、時間に間に合うかが気がかりでした。
その後、二人で瑞牆山を目指しましたが、最初のうちは何度となく戻ろうかと思いました(笑)。また次回来ること思えば今回登っちゃえと言うことで登ってしまいました。
下界はすっかり春ですが、金峰山と瑞牆山はまだまだ冬山といえる様相でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5205人
うん!!!
私かなりアホな感じで映ってますねっ!!!笑
しかし、この長いニックネームなんとかならんのか(-_-;)
よくぞ疲れてる中、金峰山にお付き合いしていただいてありがとうございます。
次なるは、妙高辺りでご一緒しましょう
金峰山と瑞牆山両山登頂、お疲れ様でした。ずいぶん雪も少なくなり、冬山ももう終わりですね。天候悪かったみたいですがお写真を楽しく拝見いたしました。
ankrkiiisuuuの覚え方です!!
アニメキャラきーすー(好き)
⬆これの頭文字なんですね!!
あら、簡単♪( ´▽`)
taichiさんの金峰山レコ見させて貰いましたよ。やはり稜線が見える金峰山は最高ですね。京都からは中々登りに行くのが大変なので、次は百名山完登した時になるかな・・・
もう3000m峰に行かないと冬山の雰囲気は味わえませんね。また今年の年末までお預けです
年末までは南アルプスと北アルプスの北部を中心に山行してみます。
次は何処の山でご一緒出来るかな?
北アルプス北部縦走は是非是非
しばらくFBお休みしますね。すみません
ヤマレコはアップするのでよろしく!!!
どうもです〜
書き込み遅れましたが、雪の金峰いいですね^ 自分も去年初めていって、こんな近くにこんないい山あったんだ〜と感じたものでした^
それにしても、、ankrkiiisuuuさんの甲斐駒日帰り翌日アタックってのはさすがですね^ 自分にはまねできません
先日の大菩薩嶺ではお世話になりました。
今回もたまたま向かった金峰山方面に彼女がいまして同伴してくれました(笑)。
確かに彼女のパワーは恐るべきものがあります。並の女性でないことは確かですね
stkさんは今週末木曽駒方面ですか???宝剣岳も登られるんですね。凄いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する