記録ID: 2823337
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年12月27日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
駐車場:払沢の滝駐車場 無料 綺麗なトイレあり
バス、
車・バイク
16:23上川乗バス停から武蔵五日市行きバスに乗車 本宿役場前で下車 払沢の滝まで徒歩
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間39分
- 休憩
- 2時間2分
- 合計
- 9時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポスト:なし 危険箇所:なし |
---|---|
その他周辺情報 | 登山後の温泉:瀬音の湯 ¥900 3週連続 |
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by doimasa
先週、先々週に引き続き、秋川沿いを攻める。
浅間尾根は、家族4人、マウンテンバイクの3人組以外は会わず。
浅間嶺の展望台はいい景色。一方、本当の浅間嶺山頂は展望なし。
浅間尾根は非常に歩きやすい。トレランにはうってつけ。古道らしく石像が至る所にあり、雰囲気もいい。
浅間尾根を登り切って、今度は都民の森から三頭大滝経由で三頭山へ。
三頭大滝は非常に立派な滝。一見の価値あり。
三頭大滝から1時間ほどで三頭山西峰に着く。家族連れ等、多くの人で賑わう。
山頂の片隅でカップラーメンを食らい、菓子をつまみつつココアを飲む。
食事後、先週と同じく中央峰、東峰、展望台と寄る。展望台ではアマチュア無線の方がおられた。今日は霞んでいてスカイツリーは見えず。
先週とは逆に笹尾根を下降。大沢山への登り返しが多少きついくらい。下り基調なので快適に飛ばせる。
日没とバスの時間を睨みつつ、数馬峠の先から大羽根山経由で浅間尾根登山口バス停に降りることにする。しかし早く降りすぎてバスが来る1時間前に着いてしまった。
バス停で待つのも芸がないので、先週同様檜原街道を行けるところまで下ることにする。結局先週と同じく上川乗バス停まで断続的に走る羽目に。流石に疲れた。
三週連続で瀬音の湯に寄り汗を流し帰路に着く。日の長い時期に笹尾根を上川乗まで下りてみたい。
浅間尾根は、家族4人、マウンテンバイクの3人組以外は会わず。
浅間嶺の展望台はいい景色。一方、本当の浅間嶺山頂は展望なし。
浅間尾根は非常に歩きやすい。トレランにはうってつけ。古道らしく石像が至る所にあり、雰囲気もいい。
浅間尾根を登り切って、今度は都民の森から三頭大滝経由で三頭山へ。
三頭大滝は非常に立派な滝。一見の価値あり。
三頭大滝から1時間ほどで三頭山西峰に着く。家族連れ等、多くの人で賑わう。
山頂の片隅でカップラーメンを食らい、菓子をつまみつつココアを飲む。
食事後、先週と同じく中央峰、東峰、展望台と寄る。展望台ではアマチュア無線の方がおられた。今日は霞んでいてスカイツリーは見えず。
先週とは逆に笹尾根を下降。大沢山への登り返しが多少きついくらい。下り基調なので快適に飛ばせる。
日没とバスの時間を睨みつつ、数馬峠の先から大羽根山経由で浅間尾根登山口バス停に降りることにする。しかし早く降りすぎてバスが来る1時間前に着いてしまった。
バス停で待つのも芸がないので、先週同様檜原街道を行けるところまで下ることにする。結局先週と同じく上川乗バス停まで断続的に走る羽目に。流石に疲れた。
三週連続で瀬音の湯に寄り汗を流し帰路に着く。日の長い時期に笹尾根を上川乗まで下りてみたい。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:219人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 三頭山 (1531m)
- 槇寄山 (1188.2m)
- 三頭大滝 (1079m)
- 檜原都民の森駐車場 (1000m)
- 浅間嶺 (903m)
- 大沢山 (1482m)
- 浅間尾根駐車場 (1109m)
- 御林山 (1078.4m)
- 一本松 (930.2m)
- 数馬分岐 (895m)
- 数馬駐車場 (1062m)
- 三頭山避難小屋 (1433m)
- 払沢の駐車場 (300m)
- 笛吹入口バス停
- 数馬峠 (1107m)
- 田和峠 (1143m)
- 西原峠 (1159m)
- ムシカリ峠 (1430m)
- 時坂路傍施設便所
- 上川乗バス停 (400m)
- 入沢山 (930m)
- 大羽根山 (992m)
- 猿石
- 数馬峠
- 仲の平分岐
- 石宮ノ頭 (911m)
- 人里峠
- ムケシノ頭 (883m)
- 御堂峠 (1500m)
- 時坂峠
- 三頭山西峰 (1524.5m)
- 浅間尾根登山口バス停
- 浅間嶺展望台 (890m)
- 人里バス停
- 浅間尾根休憩所 (870m)
- 笹ヶタワノ峰 (1121m)
- 野鳥観察小屋 (1244m)
- 三頭山東峰 (1527.6m)
- ハチザス沢ノ頭 (1370m)
- クメケタワ (1140m)
- 584m独標 (584m)
- 小沢バス停分岐
- 日原峠登山口
- 西川橋バス停 (507m)
- 五社神社
- 三頭山東峰展望台
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント