記録ID: 2824342
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2020年12月25日(金) ~ 2020年12月26日(土) |
---|---|
メンバー | , |
天候 | くもり |
アクセス |
利用交通機関
【アクセス】
車・バイク
三井の森の別荘地を過ぎるとダート道となり、夏沢鉱泉との分岐が出てくるので、分岐を直進し、約3.5キロほど進むと唐沢鉱泉に到着です。 なお、唐沢鉱泉までの道はダートとなりますが、美濃戸から赤岳山荘までの林道等と比べると大変綺麗に整備されています。 今回は林道にはいって少ししてから雪道となりました。 特段問題はありませんでしたが、駐車場前はびっちり凍っています。 冬道は四駆の車の方がいいです。二駆の車は駐車場前等でスタックしています。 【駐車場】 天狗岳登山口駐車場(唐沢鉱泉駐車場)無料 約30台程度止めることが出来ます。それ以上になると林道の路肩に止めていきますが、積雪時は路肩に止めるのは結構厳しいと思います。 【トイレ】 駐車場横にトイレがあります。(冬用の仮設トイレです。) 登山道の途中では、黒百合ヒュッテにトイレがあります。(200円)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
西天狗岳でランチです。
コース状況/ 危険箇所等 | ◆唐沢鉱泉〜西尾根分岐 唐沢鉱泉前の橋を渡ってすぐに急傾斜の登山道を登ります。 西尾根分岐まで基本的に展望はありません、斜度のキツイ樹林帯の中を淡々と登ってきます。 雪は適度についていましたが、初めからアイゼンを装着して歩きました。 ◆西尾根分岐〜第一展望台 斜度のキツイ樹林帯は同じですが、木の根の階段や大きな岩が出てくると第一展望台手前となり、この辺りから多少展望が開けてきて、第一展望台に到着すると一気に展望が開けます。 第一展望台からは八ヶ岳や南アルプスがよく見えます。 今回は残念ながら南アルプス等を望む事は出来ませんでした。 ◆第一展望台〜第二展望台 第一展望台を出発するとシャクナゲやハイマツの小道を抜けてすぐに樹林帯に戻ります。 この辺りから雪の量が増えてきて、第二展望台まで夏であれば、木の根の階段やガレ場を歩くのですが、雪が積もっているときはあまり気にせず歩くことが出来ます。 第二展望台手前は結構な急傾斜となりますので気をつけて登りましょう。 第二展望台からはこれから向かう西天狗岳や根石岳小屋等を見ることができます。 ◆第二展望台〜西天狗岳 第二展望台を出発すると鞍部まで急傾斜の坂道を一気に下ります。 雪が積もっていてアイゼンも履いているので、夏道より楽に下って行きます。 斜度はキツイので、慎重に下ってください。 その後、山頂直下の岩場に到着します。 夏道と違って、マーキングを頼りに登れませんので、先行者のトレースや夏道のイメージで雪の急斜面を登って行きます。 夏道よりも段差等は小さく登れています。 ◆西天狗岳山頂 西天狗岳の山頂は広くいため、休憩や食事はゆっくりを取ることが出来ますが、冬は気温も低く、風も強いためなかなかゆっくりは出来ません。 今回は岩の影で風を防ぎながらランチを食べました。 山頂はあまり雪が無くもう少し積雪がほしい感じでした。 ◆西天狗岳〜東天狗岳 西天狗岳からは夏場はガレた急斜面となりますが、今回は雪がついた状態なのでアイゼンを効かせて楽に下ることが出来ました。 この辺りでガスが強くなり、視界が悪くなりましたが、歩きなれた天狗岳の登山道なのであまり問題なく東天狗岳まで一気に登り返しました。 ◆東天狗岳山頂 東天狗岳の山頂は少し狭く、休憩等は取れますが少し忙しい感じがします。 今回は風も強くまた、ガスガスで何も見えないことから早々に出発しました。 ◆東天狗岳〜中山峠〜黒百合ヒュッテ 東天狗岳を出発するとすぐに急傾斜の下りとなります、それなりに雪がついていますが、まだまだ夏道を進んでいきます。 ただし、結構な斜度があり道も狭くなっていますので、滑落に気をつけましょう。 天狗の奥庭、中山峠分岐までは、細いトラバースとなります。 分岐を過ぎて中山峠方向に進むと急斜面の下りが出てきますが、下った先が樹林帯となっていて高度感はあまりありませんので問題ないと思います。 その後は樹林帯に入り開けた所に出ればもうすぐ中山峠です。 中山峠から黒百合ヒュッテは5分程度で到着します。 ◆黒百合ヒュッテ〜唐沢鉱泉分岐 黒百合ヒュッテからの下りは、沢沿いの樹林帯で大きな岩がごろごろしている沢道を下って行く感じとなります。 今回はそこまで雪は多くありませんでしたが、丁度良い雪のつき具合で大変歩きやすい道となっていました。 ◆唐沢鉱泉分岐〜唐沢鉱泉 唐沢鉱泉分岐からは沢沿いを外れ、中ぐらいの岩が点在する樹林帯を下っていきます。最後の方は雪が大分少なくなってきますので、アイゼン等が無くても大丈夫だと思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | 【日帰温泉】 もみの湯(今回入りました。) 〒391-0115 長野県諏訪郡原村字 原山 17217-1729 TEL:0266-74-2911 URL:http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/hotspa.html 日帰り入浴 650円/大人 営業時間 AM10:00〜PM 9:30(PM9:00までに入館) 唐沢鉱泉(今回は入っていません。) 〒391-0213 長野県茅野市豊平4733-1 TEL:0266-76-2525 URL:http://www.karasawakousen.com/ 日帰り入浴 700円/人 営業時間:10:00〜15:30(日帰り入浴) 【直売所】 たてしな自由農園(原村店) 〒391-0100 長野県諏訪郡原村上里18101-1 TEL:0266-74-1740 営業時間:9:00〜18:00(時期により変わります。) 地場の野菜やお土産、お酒等も扱っています。 お店で売っているお味噌がおいしいです(発芽玄米味噌や白味噌) |
過去天気図(気象庁) |
2020年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 昼飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 登山地図 コンパス 笛 登山計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ツェルト ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ アイゼン ピッケル |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by t-nao
今年もクリスマスに黒百合ヒュッテでお泊まりです。
本当は24日〜25日で計画していましたが、一日ずらして25日〜26日で天狗岳に登ってきました。
天気はいまいちでしたが、今年の締めとしては良い登山が出来ました。
今年は天狗岳が登り始めで登り納めも天狗岳となりました(笑)
31日の天気次第ですが・・・
今年は雪の量が少なく、雪の天狗岳に入れるか不安がありましたが、一気に降ったことでどうにか雪山となっていました。
スタートしたときは穏やかで、西天狗岳手前まで風もそこまで気になりませんでした。
西天狗岳から東天狗岳に向かっていると時と、東天狗岳から中山峠までが風が強く、時折体を持って行かれるような風が吹いていました。
風を注意して歩けば特段問題のある箇所はなく道も明瞭でした。
黒百合ヒュッテに入ってからも天気はあまり変わらなかったので、荷物の整理をしてから、食堂のこたつに入って、その他の宿泊者の方とお話をしながら、ケーキを食べ、ワインを飲んで楽しい時間を共有させて頂きました。
夕食は、一日ずれたので、特別メニューではないと思っていましたが、25日もクリスマス特別メニューでした!
ローストチキン、パウンドケーキとクリスマス仕様です。
朝になったら登山靴にサンタさんからのプレゼントも入っていました。
黒百合ヒュッテスタッフの皆様ありがとうございます。
天気が快晴していれば、2日目に再度天狗岳を目指そうと思っていましたが、まだまだ微妙な感じだったので、そのまま下山することなりました。
帰りに、いつもの樅の湯でお風呂に入り、たてしな自由農園にて一升瓶ワインを購入して帰路につきました。
今年はコロナの関係で自由に山に入ることが難しかったですが、それでも沢山の山に登ることが出来たと思います。
来年に向けて年末年始で体重を増やさないように頑張りたいと思います。
本当は24日〜25日で計画していましたが、一日ずらして25日〜26日で天狗岳に登ってきました。
天気はいまいちでしたが、今年の締めとしては良い登山が出来ました。
今年は天狗岳が登り始めで登り納めも天狗岳となりました(笑)
31日の天気次第ですが・・・
今年は雪の量が少なく、雪の天狗岳に入れるか不安がありましたが、一気に降ったことでどうにか雪山となっていました。
スタートしたときは穏やかで、西天狗岳手前まで風もそこまで気になりませんでした。
西天狗岳から東天狗岳に向かっていると時と、東天狗岳から中山峠までが風が強く、時折体を持って行かれるような風が吹いていました。
風を注意して歩けば特段問題のある箇所はなく道も明瞭でした。
黒百合ヒュッテに入ってからも天気はあまり変わらなかったので、荷物の整理をしてから、食堂のこたつに入って、その他の宿泊者の方とお話をしながら、ケーキを食べ、ワインを飲んで楽しい時間を共有させて頂きました。
夕食は、一日ずれたので、特別メニューではないと思っていましたが、25日もクリスマス特別メニューでした!
ローストチキン、パウンドケーキとクリスマス仕様です。
朝になったら登山靴にサンタさんからのプレゼントも入っていました。
黒百合ヒュッテスタッフの皆様ありがとうございます。
天気が快晴していれば、2日目に再度天狗岳を目指そうと思っていましたが、まだまだ微妙な感じだったので、そのまま下山することなりました。
帰りに、いつもの樅の湯でお風呂に入り、たてしな自由農園にて一升瓶ワインを購入して帰路につきました。
今年はコロナの関係で自由に山に入ることが難しかったですが、それでも沢山の山に登ることが出来たと思います。
来年に向けて年末年始で体重を増やさないように頑張りたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:185人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント