記録ID: 2843463
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳 美濃戸口
2021年01月04日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,502m
- 下り
- 1,483m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:08
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:27
距離 18.0km
登り 1,502m
下り 1,502m
14:23
ゴール地点
天候 | 朝のうち曇り→晴れ 稜線は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘も今日時点は四駆、チェーン車であれば問題無さそうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全般 当日はルート上、全てトレース有りました。 林道は日中一部で土混じりでした。 ●地蔵尾根 当日時点で鎖、梯子は出ていました。また氷化している部分も特に無く、アイゼンがしっかりきくコンディションでした。 ●文三郎尾根 マムート階段はほぼ雪の中。下の方の階段は出ていました。こちらも目立って氷化してる箇所は無く、アイゼンが良くききました。 ●北沢、南沢 南沢の下の方は一部土混じりだったり、雪も少ないため石も出てたりでやや歩き難い印象でした。北沢も雪は多くないですが、林道が多いのと土混じりも少なくこちらの方が歩きやすかったです。 |
その他周辺情報 | 八ヶ岳山荘、J &an;で食事や入浴出来るようです。 |
写真
感想
今年の登り始めは赤岳から。三が日は駅伝三昧で家でグダグタ。
八ヶ岳は4日は朝のうち雲が残るも日中久しぶりに晴れ予報だったので赤岳へ。
山頂で写真撮ってたらiPhone が寒さでシャットダウン。分かっていながらやってしまい、当初阿弥陀岳→御小屋尾根経由も考えてましたが、赤岳のみで下山。行者小屋まで降りてiPhone 復活。残念ながらGPSも一部飛んでしまい、絶景も撮れずじまいの失敗。
とはいえ、予報通り曇り→晴れで最高のコンディション。新年1回目としてなかなか良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する