ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2843579
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

【CycleAtack:孤高の挑戦】:果たして自転車で明神平へ行くのは可能か?

2021年01月04日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:35
距離
80.4km
登り
1,837m
下り
1,659m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:20
休憩
2:15
合計
13:35
距離 80.4km 登り 1,840m 下り 1,672m
5:25
37
スタート地点
6:02
10
6:12
75
7:27
40
8:07
9
8:16
1
8:17
9
8:26
8:27
33
9:30
9:31
81
10:52
32
11:24
27
11:51
12:50
17
13:07
7
13:14
25
13:39
14:21
52
15:13
20
15:55
1
15:56
3
15:59
147
18:26
18:58
2
19:00
ゴール地点
天候 晴れ(昼から快晴)
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
下市口より
コース状況/
危険箇所等
寒波による路面凍結、登山路も踏み固められて滑りやすくなっています。
その他周辺情報 やはた温泉
宮滝分岐
2021年01月04日 06:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/4 6:47
宮滝分岐
はい、また何かやってるなと思われたでしょう。そうです、下市から明神平へ行けるかな〜なんてやってます。
2021年01月04日 06:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/4 6:49
はい、また何かやってるなと思われたでしょう。そうです、下市から明神平へ行けるかな〜なんてやってます。
壺垣内?
2021年01月04日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/4 6:57
壺垣内?
高見川
2021年01月04日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/4 7:20
高見川
恐ろしく果てしない行程
2021年01月04日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 7:22
恐ろしく果てしない行程
東吉野の役場かな
2021年01月04日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 7:27
東吉野の役場かな
丹生川上
2021年01月04日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 7:37
丹生川上
やっと大又!
2021年01月04日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 8:10
やっと大又!
しかしここから急登に💦
2021年01月04日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 8:17
しかしここから急登に💦
七滝八壺は帰り余裕があれば見ようかな
2021年01月04日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 8:23
七滝八壺は帰り余裕があれば見ようかな
ここのトイレを初めて使う
2021年01月04日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 8:28
ここのトイレを初めて使う
そしてこの辺りから路面凍結が始まりにっちもさっちもいかなくなりました(><
2021年01月04日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/4 8:43
そしてこの辺りから路面凍結が始まりにっちもさっちもいかなくなりました(><
あ〜霧氷残ってるかな・・・
2021年01月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/4 8:45
あ〜霧氷残ってるかな・・・
ツルツルすぎるのでアイゼンでないと歩けない
2021年01月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/4 8:45
ツルツルすぎるのでアイゼンでないと歩けない
これは車でも来れないのでは
2021年01月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/4 8:50
これは車でも来れないのでは
ここから2輪禁止(というより行きようがない)なのでここでデポします。
2021年01月04日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/4 9:08
ここから2輪禁止(というより行きようがない)なのでここでデポします。
お〜まだ残ってたよ
2021年01月04日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 9:16
お〜まだ残ってたよ
急げ〜
2021年01月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/4 9:27
急げ〜
と気持ちは急くもすでにもうクタクタで足が上がらない
2021年01月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 9:34
と気持ちは急くもすでにもうクタクタで足が上がらない
薊もまだ白いようだ
2021年01月04日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 9:42
薊もまだ白いようだ
だいぶ立派になってきた氷瀑
2021年01月04日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/4 9:57
だいぶ立派になってきた氷瀑
2021年01月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/4 10:01
まだ落ちないでくれよ
2021年01月04日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/4 10:06
まだ落ちないでくれよ
このベンチまで来れたら稜線まであと少し
2021年01月04日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/4 10:15
このベンチまで来れたら稜線まであと少し
2021年01月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/4 10:24
やった間に合った
2021年01月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
1/4 10:27
やった間に合った
感無量です。来たかいあります。
2021年01月04日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
33
1/4 10:28
感無量です。来たかいあります。
2021年01月04日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/4 10:29
針葉帯も白い
2021年01月04日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 10:30
針葉帯も白い
この通りもっさ
2021年01月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/4 10:32
この通りもっさ
おっ!
2021年01月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/4 10:35
おっ!
青と白だけなのになぜか魅了されてしまう不思議
2021年01月04日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
1/4 10:36
青と白だけなのになぜか魅了されてしまう不思議
光のトンネルを抜ければそこは・・・なんて(^^;
2021年01月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
1/4 10:42
光のトンネルを抜ければそこは・・・なんて(^^;
2021年01月04日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 10:43
稜線に出てきました。
2021年01月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
1/4 10:48
稜線に出てきました。
2021年01月04日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/4 10:50
まだ健在です
2021年01月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/4 10:54
まだ健在です
2021年01月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/4 10:56
しっかり残ってますね
2021年01月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
1/4 10:59
しっかり残ってますね
2021年01月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/4 11:00
2021年01月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
1/4 11:01
並木道
2021年01月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 11:05
並木道
ぽつんとツリー
2021年01月04日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
1/4 11:06
ぽつんとツリー
2021年01月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 11:07
2021年01月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/4 11:08
素晴らしい見てほしい景色、でも今は単独
2021年01月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
1/4 11:10
素晴らしい見てほしい景色、でも今は単独
わざわざ自転車で来た甲斐がある
2021年01月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
1/4 11:11
わざわざ自転車で来た甲斐がある
雪山歩き至福のとき
2021年01月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
1/4 11:11
雪山歩き至福のとき
これでとりあえず明神はオッケーかな。
2021年01月04日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/4 11:11
これでとりあえず明神はオッケーかな。
ここに一人で来たのは実は初めてなので妙な新鮮さがあったりする。
2021年01月04日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
1/4 11:13
ここに一人で来たのは実は初めてなので妙な新鮮さがあったりする。
いつもはわいわい楽しむのだが一人でニヤりとするのも良いかもw
2021年01月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/4 11:14
いつもはわいわい楽しむのだが一人でニヤりとするのも良いかもw
今日は有数の日ですね
2021年01月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/4 11:14
今日は有数の日ですね
雲でさえ絵になります
2021年01月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
1/4 11:14
雲でさえ絵になります
スノーシュー歩きの人もけっこう多かったです。ここは歩き甲斐がありそうです。
2021年01月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 11:14
スノーシュー歩きの人もけっこう多かったです。ここは歩き甲斐がありそうです。
ずっと歩いていたいフィールドですが広すぎて全部周るのは不可能
2021年01月04日 11:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
1/4 11:14
ずっと歩いていたいフィールドですが広すぎて全部周るのは不可能
ここで一泊する人は贅沢なひとときだろう
2021年01月04日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
16
1/4 11:15
ここで一泊する人は贅沢なひとときだろう
2021年01月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 11:16
2021年01月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/4 11:20
国見のチラ見かな
2021年01月04日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/4 11:22
国見のチラ見かな
トレースをはずすとワカンがないと歩行が厳しくなる
2021年01月04日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
1/4 11:22
トレースをはずすとワカンがないと歩行が厳しくなる
大峰山系もよく見えます
2021年01月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 11:23
大峰山系もよく見えます
仕事はじめの人には申し訳ないですが
2021年01月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/4 11:23
仕事はじめの人には申し訳ないですが
私は明日からです(身体がボロボロにならないか心配です)
2021年01月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/4 11:23
私は明日からです(身体がボロボロにならないか心配です)
でも貴重な日なので満喫します
2021年01月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 11:24
でも貴重な日なので満喫します
大普賢岳
2021年01月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 11:25
大普賢岳
2021年01月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 11:25
池小屋かな
2021年01月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 11:25
池小屋かな
大普賢の左側は釈迦かな
2021年01月04日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 11:26
大普賢の左側は釈迦かな
青さと
2021年01月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/4 11:27
青さと
白さと
2021年01月04日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 11:28
白さと
高さがあります
2021年01月04日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 11:29
高さがあります
もっさもっさです
2021年01月04日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 11:30
もっさもっさです
贅沢な一日だよ
2021年01月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
1/4 11:34
贅沢な一日だよ
明神岳の並木もさすがに豪快
2021年01月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 11:35
明神岳の並木もさすがに豪快
2021年01月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 11:37
霧氷越しに大台や大峰が見えるというのも良いですね。
2021年01月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 11:37
霧氷越しに大台や大峰が見えるというのも良いですね。
2021年01月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 11:39
これだけ見れたら別に桧塚に行く必要はない・・というか無理!
2021年01月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/4 11:40
これだけ見れたら別に桧塚に行く必要はない・・というか無理!
時間的なのと体力的なところでしょうか
2021年01月04日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 11:42
時間的なのと体力的なところでしょうか
これで桧塚まで行ったら
2021年01月04日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/4 11:43
これで桧塚まで行ったら
2021年01月04日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/4 11:49
大台方面かな
2021年01月04日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 11:50
大台方面かな
桧塚の分岐からやや池小屋方面に入ったところに良い岩場があったので昼休憩
2021年01月04日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/4 11:52
桧塚の分岐からやや池小屋方面に入ったところに良い岩場があったので昼休憩
人もいないのでゆったり出来ます
2021年01月04日 12:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
1/4 12:09
人もいないのでゆったり出来ます
霧氷と山並みを見ながら食事出来るって最高
2021年01月04日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 12:44
霧氷と山並みを見ながら食事出来るって最高
霧氷越しに薊が見えるというのも乙かな
2021年01月04日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 12:44
霧氷越しに薊が見えるというのも乙かな
飽きるほど出てくるけど中毒性があるので何度も見てしまう
2021年01月04日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 12:44
飽きるほど出てくるけど中毒性があるので何度も見てしまう
満を持してワカン装着
2021年01月04日 12:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
1/4 12:46
満を持してワカン装着
奥峰どうなっているか気にはなりますけどね。
2021年01月04日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 12:46
奥峰どうなっているか気にはなりますけどね。
でもこの景観が見れているので充分です
2021年01月04日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/4 12:46
でもこの景観が見れているので充分です
明神岳周辺だけでも
2021年01月04日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
1/4 12:47
明神岳周辺だけでも
これだけの迫力がありますから
2021年01月04日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 12:48
これだけの迫力がありますから
この辺りをワカンで新雪歩きするだけで全然楽しめます。
2021年01月04日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 12:49
この辺りをワカンで新雪歩きするだけで全然楽しめます。
後で首が痛くなったのは間違いない
2021年01月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 12:50
後で首が痛くなったのは間違いない
今日来た人は首が痛くなるのではないだろうか
2021年01月04日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/4 12:51
今日来た人は首が痛くなるのではないだろうか
高すぎて見上げるのも大変だし
2021年01月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 12:52
高すぎて見上げるのも大変だし
何回も見上げますから(^^;
2021年01月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
1/4 12:52
何回も見上げますから(^^;
2021年01月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/4 12:53
2021年01月04日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 12:54
mountさんとか来てそうかな〜と少し思った
2021年01月04日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 12:55
mountさんとか来てそうかな〜と少し思った
誰か出会うと思ってたんですが残念でした
2021年01月04日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 12:55
誰か出会うと思ってたんですが残念でした
この日は大当たり
2021年01月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/4 12:56
この日は大当たり
前山あたりでもよりますか
2021年01月04日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 13:00
前山あたりでもよりますか
2021年01月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 13:06
2021年01月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 13:06
wingletさんもまた来られるはずなので何気に探してしまったりして(^^;
2021年01月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 13:07
wingletさんもまた来られるはずなので何気に探してしまったりして(^^;
目がやられそう
2021年01月04日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 13:08
目がやられそう
青空だよ
2021年01月04日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
1/4 13:08
青空だよ
前山も健在ですね
2021年01月04日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/4 13:09
前山も健在ですね
2021年01月04日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 13:10
前山
2021年01月04日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 13:11
前山
ここもまだまだ残っています
2021年01月04日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 13:13
ここもまだまだ残っています
すっかり白いフィールドに覆われてます
2021年01月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/4 13:14
すっかり白いフィールドに覆われてます
しばし見とれる
2021年01月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 13:14
しばし見とれる
トレースを追いながら進む
2021年01月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 13:14
トレースを追いながら進む
2021年01月04日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/4 13:15
影も絵になるところが良い
2021年01月04日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 13:16
影も絵になるところが良い
2021年01月04日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 13:17
2021年01月04日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/4 13:18
眩しい
2021年01月04日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/4 13:18
眩しい
昼になってもまだ落ちてない
2021年01月04日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 13:20
昼になってもまだ落ちてない
まだまだ見れます
2021年01月04日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 13:23
まだまだ見れます
キリがありません
2021年01月04日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/4 13:26
キリがありません
午後になってもまだ持ちこたえている
2021年01月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/4 13:27
午後になってもまだ持ちこたえている
まだ国見山も白いです
2021年01月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 13:27
まだ国見山も白いです
どこを見たら良いのかわかりません
2021年01月04日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 13:28
どこを見たら良いのかわかりません
三峰山
2021年01月04日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/4 13:29
三峰山
ここは登りで見上げるフィールドなので個人的に気に入っています。
2021年01月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 13:30
ここは登りで見上げるフィールドなので個人的に気に入っています。
雪もだいぶ積もっていてワカンを持ってきた甲斐がある
2021年01月04日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/4 13:32
雪もだいぶ積もっていてワカンを持ってきた甲斐がある
2021年01月04日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/4 13:35
2021年01月04日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 13:36
国見山
2021年01月04日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 13:37
国見山
白銀に染まる。まさに陽光で銀色に光っている。
2021年01月04日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 13:38
白銀に染まる。まさに陽光で銀色に光っている。
今日来た人はあっぱれです
2021年01月04日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/4 13:39
今日来た人はあっぱれです
今日という日を使ってよかった。
2021年01月04日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 13:40
今日という日を使ってよかった。
2021年01月04日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 13:41
これは水無山方面の霧氷
2021年01月04日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/4 13:52
これは水無山方面の霧氷
奥峰側
2021年01月04日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 13:59
奥峰側
下山前にワカンからアイゼンに替える
2021年01月04日 14:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
1/4 14:13
下山前にワカンからアイゼンに替える
東屋にて小休止
2021年01月04日 14:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/4 14:14
東屋にて小休止
ここにも桜咲く
2021年01月04日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/4 14:15
ここにも桜咲く
良い1日をありがとう
2021年01月04日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/4 14:18
良い1日をありがとう
2021年01月04日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/4 14:19
2021年01月04日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 14:23
シンボルツリーにさようなら
2021年01月04日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/4 14:24
シンボルツリーにさようなら
正面から
2021年01月04日 14:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
1/4 14:25
正面から
2021年01月04日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/4 14:45
明神滝はけっこう成長していた
2021年01月04日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/4 14:48
明神滝はけっこう成長していた
でここから終わりではない・・・むしろ始まり
2021年01月04日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/4 15:09
でここから終わりではない・・・むしろ始まり
いつもお疲れ様ですの写真だが今回は違う
2021年01月04日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/4 15:12
いつもお疲れ様ですの写真だが今回は違う
良いものを見せてもらえました
2021年01月04日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
1/4 15:14
良いものを見せてもらえました
ただいま戻りました
2021年01月04日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
1/4 15:20
ただいま戻りました
暫くは滑るので恐る恐る
2021年01月04日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 15:25
暫くは滑るので恐る恐る
薊入り口の橋もパリパリです
2021年01月04日 15:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
1/4 15:36
薊入り口の橋もパリパリです
トイレしたあとアイゼンはずす
2021年01月04日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
1/4 15:43
トイレしたあとアイゼンはずす
七滝八壺を近くまでよろうと思ったがそんな余裕はなかった
2021年01月04日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/4 15:48
七滝八壺を近くまでよろうと思ったがそんな余裕はなかった
大豆生
2021年01月04日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/4 15:54
大豆生
2021年01月04日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/4 16:01
東吉野の街並み
2021年01月04日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/4 16:21
東吉野の街並み
笹倉峠は標高400mあるのでけっこうキツい。とはいえ宇陀方面へ行く道はこれしかなさそう。
2021年01月04日 17:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
1/4 17:18
笹倉峠は標高400mあるのでけっこうキツい。とはいえ宇陀方面へ行く道はこれしかなさそう。
峠さえ越えたらあとは下りのはずだ
2021年01月04日 17:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/4 17:54
峠さえ越えたらあとは下りのはずだ
見えた!宇陀市街
2021年01月04日 18:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
1/4 18:10
見えた!宇陀市街
この橋を越えれば〜
2021年01月04日 18:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/4 18:14
この橋を越えれば〜
お疲れ山でした
2021年01月04日 19:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
1/4 19:00
お疲れ山でした
まだ終わってないよ
2021年01月04日 19:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
24
1/4 19:09
まだ終わってないよ

感想

関西の霧氷の名所、台高三山では霧氷バス等が出ていますが、
明神平だけは公共手段はなく(大又迄のバスはある)
基本的にはアクセスは車が必要ということですが、
最寄駅からの想定上では距離は30kmくらいはあるが
2,3時間くらいで行けるのではないかということで
可能ではないかと考えていました。(大和上市ルートと榛原ルート)

グループでの山行や都合等合わないとき明神に単独で行く場合は
やってみようかと思っておりましたが今回その機会が出来たので挑戦してみました。
結果的には予想外に厳しかったです。
当然登山口までなので行きは登り勾配であった為、なかなか思うように進まず、
七滝八壺あたりからは急登×凍結の影響で殆ど歩いて押すしかありませんでした。
その他、宇陀市側は峠があってそれを越えなければならず、
大又からの登りと合わせて2回登りのピークがあるというタフな内容でした。
こうなってくると大又までとはいえバスが通っているので
場合によってはバスを使用した方が無難かな〜というところです。

特に霧氷狩りは時間との勝負になってくるので
出遅れは致命的になることが多く
そういう意味でも自転車はけっこうハンディが大きいと感じます。
これを今後続けるとなると相当覚悟が必要ですが午前中から晴れてくる場合等は
バスで無難にアクセスした方が良いかなと思います。
(自転車は時間の制約がないのは良いですが・・・)
体力面での消耗も激しく、いざ登ろうかというときに
すでにへとへとになっています(><。
距離も地図上で見ると行けそうな気はしますが実際はなかなかの距離があります。
自転車関連の荷物も増えるので重量も増します。

今回は霧氷が昼すぎになっても殆ど落ちなかった為助かりました💦。
わざわざ自転車で来てくれたということで祝福してくれたのかな〜と
勝手に思うことにします(^^;。
いずれにせよ、そこまでしてアクセスした甲斐があって達成感も大きかったです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1262人

コメント

いい天気で良かったですね
自転車で明神は話してたような気がしますが実現不可能と思っていました😁
2021/1/5 8:15
hide_san さん
以前、自転車で明神の構想を語ってましたね。
言葉だけではいくらでも言えますしここは実行に移るのが一番だと思いました
確かに実現は出来るのですが困難だということは間違いありませんでした
2021/1/5 21:35
素晴らしい❣️
もう…感動のため息しかでません💕💕
大変なことを達成されましたね〜🤗
2021/1/5 12:31
Rikochanさん
感動を伝えられて良かったです
明神はハマれば素晴らしい景色が見られますね♪。
またRikochanさんも良い景色が眺められたらなと思います。
困難な道のりを超えてこそ達成感はひとしお・・・なんて
2021/1/5 21:39
しまった!!
お疲れ様、と言うには「凄過ぎ」ですね
お尻の皮がむけてませんか!?
それとも、お猿さんのように真っ赤だったりして

実はこの日、前山⇔明神岳の稜線上でお会いしてると思います
稜線上で、上ばかり見上げて写真を撮りまくってた合計120歳の二人連れです

ミニオン帽は視認したのですが...
お一人だったので、まさかと思って声をかけそびれました
いや〜、実に残念です

それにしても、滅多にない最高の一日でしたね
2021/1/5 12:54
mount0432 さん
やっぱり来られているような気がしていました
このような天気だとmountさんは絶対逃さないだろうと思っていましたw。
しかし・・お逢い出来なかったのは・・・この風景だと仕方ありませんね(^^;。
絶対、上ばかり見上げてしまいますしね
私も同じく上ばかり見上げてました(笑)。
私もここに一人で来るのは実は初めてなんです。一人で来る手段が思いつかないですし
まさかこんな方法でというのは思いもよらないですしね
この日は下手したら今季最高かもしれませんね。晴れの霧氷だけでなく質も量も
申し分なしで気象条件もベストに近かったんで今後、週末だけでこの条件に合うのは
かなり難しいと思われます。そうなだけにゲット出来たことは大きいですね

<やはり疲労の反動が今日やってきました
2021/1/5 21:52
やはた温泉過ぎた所で出会いましたよ
はじめまして。
ほんとうにお疲れさまでした。
朝、やはた温泉過ぎた所で、登山の格好をした人が自転車を漕いでる人を発見!
まさか、明神平の登山口まで自転車で行くのか?
凄い人がいてるんやなぁと、車内で話をして通り過ぎたんです。
私達が登山口まで降りて来た時に、自転車が置いてあったので、やっぱりここまで来たんや、凄いなぁ、でも帰りはツルツルで滑って転けへんかなぁって心配してたんですよ。
無事に帰宅されたのですね。

自転車で登山口まで、あっぱれ🤗です。

最高の明神ブルーが見れて良かったですよね。
自転車で行った甲斐がありましたね。☺️
2021/1/5 17:56
yamacha11さん
はじめまして♪。
目撃されてたんですね。異様な恰好だと思われたかと思います(^^;。
これで移動する人は今まで聞いたことがなかったんですが、やれそうかなと思って
やってみました。色々ありましたがなんとか帰還しました・・・。
御心配もありがとうございます 。凍結区間は無理せずアイゼンを履いて
押して歩いていました。下山後最後に転倒はいけませんしね
明神ブルーは本当に良かったですね♪。
私も私自身にあっぱれをしながら、同じ日をyamacha11さんと感動を
分かち合えたことをうれしく思います
2021/1/5 22:01
明神平ブルー見事です!
それにしても自転車で登山口まで行くとは〜
お疲れさまでした!
素敵な雪景色のご褒美を貰いましたね。
2021/1/5 18:12
hanasakaoyajiさん
コメントありがとうございます
この青空は本当に感無量でした!。
ここまで苦労してやってきた先に得た絶景だったんでうれしさも100倍でした
2021/1/5 22:07
素晴らしい!!!!
イカちゃん、すごいです。大変お疲れさまでした!
霧氷も見事ですけど・・・
イカちゃんのその自転車で明神平へ行く勇敢さがもっとすごい!!
感動しました。ありがとう(*^^*)
2021/1/5 23:09
yukky888さん
ありがとうございます
霧氷も見事で完璧だったんですが、やはりすべて自力でゲット出来たところに
個人的な満足感が得られました♪。
今季、明神は感無量でもう行かなくて良いかもw(グループではありかも)
また、機会があれば行きましょう
公共手段派の方々に何かしら可能性を感じてもらえたらな〜と思っています
2021/1/7 1:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら