柏木登山口に車で到着。
コロナを感染させないように、しないように、トイレとコンビニ以外は立ち寄らずに移動。食事はテイクアウトで車の中。
車は私を入れて3台。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す柏木登山口に車で到着。
コロナを感染させないように、しないように、トイレとコンビニ以外は立ち寄らずに移動。食事はテイクアウトで車の中。
車は私を入れて3台。
1
荷造り。3泊分の食料と燃料を担ぎます。
12キロ前後?
松峰小屋泊の予定ですが、先客がいた場合は感染リスクを避けるべくテン泊に変更。
結果的に松峰小屋に2泊しましたが、両日とも貸し切りでした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す荷造り。3泊分の食料と燃料を担ぎます。
12キロ前後?
松峰小屋泊の予定ですが、先客がいた場合は感染リスクを避けるべくテン泊に変更。
結果的に松峰小屋に2泊しましたが、両日とも貸し切りでした。
1
きれいに使ってね、の張り紙。
「彼女の家でもおなじようにトイレを使いますか?」
なるほど、こーゆう問いかけならトイレをきれいに使う気になります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すきれいに使ってね、の張り紙。
「彼女の家でもおなじようにトイレを使いますか?」
なるほど、こーゆう問いかけならトイレをきれいに使う気になります。
1
信濃毎日新聞の日付は4月28日。
うーん…今の所、山岳団体から公式に「雪山自粛」という表明は出ていないので、自己責任で入山します。
なんとしても自力下山しなければ…
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す信濃毎日新聞の日付は4月28日。
うーん…今の所、山岳団体から公式に「雪山自粛」という表明は出ていないので、自己責任で入山します。
なんとしても自力下山しなければ…
0
上体を前に倒すと行っても、ほんの気持ち程度です。
ただ、そうするかどうかで腰の痛みが全く変わってきます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す上体を前に倒すと行っても、ほんの気持ち程度です。
ただ、そうするかどうかで腰の痛みが全く変わってきます。
0
うーん…腰が痛くなってきました。
今考えると、背中の痛み防止として胸〜腹に3本巻いているゴムベルトを、1本腰に移動させればよかったかも。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すうーん…腰が痛くなってきました。
今考えると、背中の痛み防止として胸〜腹に3本巻いているゴムベルトを、1本腰に移動させればよかったかも。
0
貸し切り。
土間の奥に火を焚いた跡がありました。
設計者の想定通りの使い方なのか?アカン使い方なのか?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す貸し切り。
土間の奥に火を焚いた跡がありました。
設計者の想定通りの使い方なのか?アカン使い方なのか?
0
化繊シュラフがあったので、ありがたく使わせて頂きました。
ただ、誰が使ったかもわからないシュラフに潜り込むのはちょっと抵抗があったので、マットの下に敷きました。無いと多分寒かったです。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す化繊シュラフがあったので、ありがたく使わせて頂きました。
ただ、誰が使ったかもわからないシュラフに潜り込むのはちょっと抵抗があったので、マットの下に敷きました。無いと多分寒かったです。
0
4時間位で、湯たんぽが冷めて、寒さで目が冷めます。
プラティパスには2L程お湯を入れていますが、もっと大容量のプラティパスなら長持ちするのかな?
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す4時間位で、湯たんぽが冷めて、寒さで目が冷めます。
プラティパスには2L程お湯を入れていますが、もっと大容量のプラティパスなら長持ちするのかな?
1
2時半起床。
菓子パンと、昨日の残りのホットレモンで朝食。
ホットレモンの粉を忘れたので、今回は松脂臭い水を飲む事に。反省。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す2時半起床。
菓子パンと、昨日の残りのホットレモンで朝食。
ホットレモンの粉を忘れたので、今回は松脂臭い水を飲む事に。反省。
0
出発。
当初の予定は、山頂を往復して小屋に戻り、荷物をまとめて本日中に下山。
実際には、山頂往復で時間と体力を消耗したのと、下界で非常事態宣言が出る見通しということをスマホのニュースサイトで知り、色々考えてもう1泊しました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す出発。
当初の予定は、山頂を往復して小屋に戻り、荷物をまとめて本日中に下山。
実際には、山頂往復で時間と体力を消耗したのと、下界で非常事態宣言が出る見通しということをスマホのニュースサイトで知り、色々考えてもう1泊しました。
0
途中でアイゼンに換装。
昨日登頂した方からは「クラストしている箇所はあるが、ワカンまでは必要ない」という情報を得ていたので、ワカンは置いてきました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す途中でアイゼンに換装。
昨日登頂した方からは「クラストしている箇所はあるが、ワカンまでは必要ない」という情報を得ていたので、ワカンは置いてきました。
0
少しづつ明るくなってきましたが…寒い!
レイヤリングは
上半身:ドライレイヤークール(ファイントラック)+メリのスピンサーモジップネック(ファイントラック)+ドロワットパーカ(モンベル)
下半身:スーパーメリノウールEXPタイツ(モンベル)+メリノウールジャカードウエストウォーマー2枚(モンベル)+ライトアルパインパンツ(モンベル)
コレに加えて、腰に3個、背中に3個のハクキンカイロを入れているのですが、寒くてたまりません。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す少しづつ明るくなってきましたが…寒い!
レイヤリングは
上半身:ドライレイヤークール(ファイントラック)+メリのスピンサーモジップネック(ファイントラック)+ドロワットパーカ(モンベル)
下半身:スーパーメリノウールEXPタイツ(モンベル)+メリノウールジャカードウエストウォーマー2枚(モンベル)+ライトアルパインパンツ(モンベル)
コレに加えて、腰に3個、背中に3個のハクキンカイロを入れているのですが、寒くてたまりません。
1
これまで、厳冬期の八ヶ岳でも行動中にダウンを着たことはなかったのですが、自分が寒さに弱くなったのか?今回の寒波がそれほど凄かったのか?
ともかく、ダウンジャケットを着ると暖かくなり、正気を取り戻しました。
なぜ「寒いなら着る」という、当たり前の事を思いつかなかったのか。やはり低体温症の初期症状が出ていたのかもしれません。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す これまで、厳冬期の八ヶ岳でも行動中にダウンを着たことはなかったのですが、自分が寒さに弱くなったのか?今回の寒波がそれほど凄かったのか?
ともかく、ダウンジャケットを着ると暖かくなり、正気を取り戻しました。
なぜ「寒いなら着る」という、当たり前の事を思いつかなかったのか。やはり低体温症の初期症状が出ていたのかもしれません。
0
雪が深くなってきましたが、踏み跡がしっかりあるのでラッセルという程ではありません。
ここで、アイスクライミングの2人パーティとすれ違います。
体調は良さそうでしたが、顔は紫色になっていました。凍傷?
3日間ですれ違ったのは6人だけでした。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す 雪が深くなってきましたが、踏み跡がしっかりあるのでラッセルという程ではありません。
ここで、アイスクライミングの2人パーティとすれ違います。
体調は良さそうでしたが、顔は紫色になっていました。凍傷?
3日間ですれ違ったのは6人だけでした。
0
稜線に出ると同時に、森林限界を超えました。
太陽が暖かい!ダウンジャケットを脱ぎたくなりますが、この先状況がどう変わるかわからないので、来たままにしておきます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す 稜線に出ると同時に、森林限界を超えました。
太陽が暖かい!ダウンジャケットを脱ぎたくなりますが、この先状況がどう変わるかわからないので、来たままにしておきます。
0
昨年敗退した傾斜地のトラバース。
今回は雪が柔らかく、かつ踏み跡もしっかりしていたので不安なく通過できました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す 昨年敗退した傾斜地のトラバース。
今回は雪が柔らかく、かつ踏み跡もしっかりしていたので不安なく通過できました。
1
分岐の標識。
ここから仙丈ヶ岳山頂は、時折猛烈な風が吹く中を進みました。
風の呼吸を読み、強い時は耐風姿勢。弱くなった時を見計らって少しづつ登ります。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す 分岐の標識。
ここから仙丈ヶ岳山頂は、時折猛烈な風が吹く中を進みました。
風の呼吸を読み、強い時は耐風姿勢。弱くなった時を見計らって少しづつ登ります。
0
山頂!
2019年は北沢峠からのルートで、小仙丈ヶ岳直下で強風の為敗退。
2020年は今回と同じ地蔵尾根から、森林限界を抜けた地点でトラバースにビビって敗退。
三度目の挑戦でようやく登頂できたので、嬉しさもひとしおです。
時間を見ると、200m余りを進むのに40分かかっています。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す 山頂!
2019年は北沢峠からのルートで、小仙丈ヶ岳直下で強風の為敗退。
2020年は今回と同じ地蔵尾根から、森林限界を抜けた地点でトラバースにビビって敗退。
三度目の挑戦でようやく登頂できたので、嬉しさもひとしおです。
時間を見ると、200m余りを進むのに40分かかっています。
2
松峰小屋分岐に到着。
ヘッデンを使えば下山できないこともないでしょうが、背中も痛いし、ヘロヘロなので先客がいなければもう1泊することに。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す 松峰小屋分岐に到着。
ヘッデンを使えば下山できないこともないでしょうが、背中も痛いし、ヘロヘロなので先客がいなければもう1泊することに。
1
小屋到着。幸いこの日も私一人でした。
もし誰か先客がいたら…コロナに感染させない、しない為に頑張ってヘッデン下山していました。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す 小屋到着。幸いこの日も私一人でした。
もし誰か先客がいたら…コロナに感染させない、しない為に頑張ってヘッデン下山していました。
1
今回、トイレットペーパーを忘れたので、携帯用ウォッシュレットと雪で拭きました。それほど問題なし。
今後は、積雪期にはこれでいきます。雪がない場所でウンコする時に備えて、一応トイレットペーパーも持っていきますが。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す 今回、トイレットペーパーを忘れたので、携帯用ウォッシュレットと雪で拭きました。それほど問題なし。
今後は、積雪期にはこれでいきます。雪がない場所でウンコする時に備えて、一応トイレットペーパーも持っていきますが。
0
切り口は新しいです。
昨年は、林道に倒れた木を何度もくぐったりまたいだりした覚えがあるので、ここ1年で整備されたのか?ありがとうございます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す 切り口は新しいです。
昨年は、林道に倒れた木を何度もくぐったりまたいだりした覚えがあるので、ここ1年で整備されたのか?ありがとうございます。
0
ザックを下ろします。
かなり軽量化したつもりでしたが、今回も腰と背中が痛くなりました。姿勢が悪いんでしょうけど…
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探すザックを下ろします。
かなり軽量化したつもりでしたが、今回も腰と背中が痛くなりました。姿勢が悪いんでしょうけど…
0
1月7日にも、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)に緊急事態宣言を出すとの事。
昨年4月と違い、飲食店に対象を絞ったもののようですが…県を跨いだ移動や、登山についてはどうなるのでしょうか。
個人的には感染リスクは「移動自体」ではなく「移動先での振る舞い(飲食等)」が問題であって、登山は移動は極力自家用車を使い、山小屋での密さえ気をつければ感染リスクは低い…と思うのですが。
山岳団体の公式声明を待ちます。
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す 1月7日にも、首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)に緊急事態宣言を出すとの事。
昨年4月と違い、飲食店に対象を絞ったもののようですが…県を跨いだ移動や、登山についてはどうなるのでしょうか。
個人的には感染リスクは「移動自体」ではなく「移動先での振る舞い(飲食等)」が問題であって、登山は移動は極力自家用車を使い、山小屋での密さえ気をつければ感染リスクは低い…と思うのですが。
山岳団体の公式声明を待ちます。
1
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 1
素晴らしい景色。
三度目の正直。
おめでとうございます!
私もちゃんと下山してます。
投稿数: 48
山頂からの景色は最高でした。
冬季は空気が澄んでいるので、無雪期よりもくっきりと見える…気がします。
投稿数: 1
わたしは、元日に北岳を目指したのですが、大荒れの吹雪のため八本歯のコルにて撤退 もう2日後だったらと歯をく
いしめております。来年こそは・・・・
次の投稿も楽しみにまっております。
お疲れさまでした‼️
投稿数: 48
お久しぶりです。仙丈ヶ岳は積雪期3000m峰の中では難易度は低いほうでしょうが、私にとっては大きな挑戦でした。
北岳は選択肢には入っていたのですが、稜線に出てからの行動時間が長いので、今回はパスしました。吹雪の中八本歯のコルを超え、山頂まで往復するのは難しかったと思います。
今年は、万が一の時に「社会的に叩かれる」リスクを考えると、難易度を下げる方に傾きます。
住んでいる神奈川は緊急事態宣言が出てしまったので、少なくとも解除されるまでは県外への山行は自粛しようと思っております。来年はコロナが収まっていると良いのですが…