雲取山(のんびりハイク)小袖ピストン


- GPS
- 07:57
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,474m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
11:00山頂→11:30奥多摩小屋→11:50ブナ坂→12:30七ツ石小屋12:45→14:00小袖乗越
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小袖駐車場AM2時ごろ着 まだ数台しか停まってませんでした。 帰りは50台以上になってました・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無く、とても歩きやすい登山道でした。 奥多摩駅そばの「もえぎの湯」は噂通り、イモ洗い状態でした。 (男湯は、入場制限してました) |
写真
感想
ヤマレコ初投稿です。
いつも皆さんのレコ参考にハイクしてます。
今回は意外と近場で前から行ってみたかった雲取山へ
初めてだったので、駐車場の様子がわからず、停められないとやだったので、夜中のうちにAM2:00ごろ駐車場へ。この時点では10台くらいでした。
まだ、山ハイク初めてから、それほど経験積んでおらず
今まで、ソロでこんなロングコース行った事なかったので、
結構気合い入れて行きました。
初めは神秘的な杉林の中を、
次第に落ち葉のじゅうたんが敷き詰められた小道に変わり、そののち岩がごろごした場所になり、今度は広々とした尾根道で富士山がよく見える展望の良い景色に変わり・・・
とにかくいろいろな表情を持つ登山道で、最後まで飽きる事がありませんでした。距離も片道10キロオバーだったのですが、そんな事を感じさせる事なく、あっという間に頂上って感じでした。
頂上の展望も、富士山を初め、南から南西方向の景色がとても良く見る事ができました。
帰りに奥多摩駅のそばにある「もえぎの湯」と言う日帰り温泉に寄り疲れを癒しました。
でも今回一番感動したのは、夜中に真っ暗な駐車場に停めてふと夜空を見上げたら、星がものすごく奇麗に見えたその瞬間・・・
車のサンルーフのガラス越しに今にも星が降ってきそうな空を見ながら眠りについた事でした。
最後に・・・
小袖駐車場って、温かくなると、いつもあんな感じになるのでしょうか?
真ん中に駐車している事で、車が出せず困っておられる方がいらっしゃいました。
みんなで車持ち上げ少しづつ移動して、やっと出れる様になりました。
その車を見送っていざ私も出ようと思ったら、真ん中に止めてる車がギリギリ過ぎて・・・出るのに悩みながら何回も切り返しでやっと
ここですごく神経つかった感じです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する