記録ID: 2849370
全員に公開
ハイキング
甲信越
長峰山(長峰荘登山口より往復)
2021年01月09日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 360m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 北アルプスと安曇野展望の宿 長峰荘【公式】 http://dreamhotel.co.jp/nagaminesou/ 吉盛 (ヨシモリ) - 明科/そば [食べログ] https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20018285/ 安曇野 犀川白鳥湖・御宝田遊水池・信州の冬の水鳥スポット https://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/hakuchou.htm つきさむ https://tsukisamu6.exblog.jp/ tsukisamu6 https://www.instagram.com/tsukisamu6/ 長野の地酒なら信州安曇野にある酒蔵大雪渓酒造 https://www.jizake.co.jp/ 長峰山 天平の森 http://www.anc-tv.ne.jp/~nes/ |
写真
感想
今年初めてのお山歩は、安曇野在住の山友さんと長峰山へ。
当日は夜勤明けの調整休だったこともあり、のんびりと10時過ぎに起床。
いつもの山小屋カフェでランチでも・・・なんて思っていたところ、ちょうどお誘いを頂いたのでした。
ちょっぴり雪を踏めるかな♪なんて期待して、チェーンスパイクを持参しましたが、残念ながら出番は無く・・・。
期待の北アルプスの眺望もお預けとなりましたが、頭上には青空が広がり、風も穏やかで、のんびりと冬枯れの山を楽しむことが出来ました。
更には、美味しいお蕎麦屋さんや気になっていた白鳥の飛来地も案内して頂き、最後は当初の目的地である山小屋カフェへ。
最後はしっとり滑らかな絶品チーズケーキで締めて、至れり尽くせりの安曇野ツアーとなったのでした。
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 11:47 / 581m
到着時刻/高度: 13:19 / 579m
合計時間: 1時間31分
合計距離: 3.77km
最高点の標高: 904m
最低点の標高: 576m
累積標高(上り): 318m
累積標高(下り): 320m
前回は車で山頂まで行ったので、下から歩くのは初めてでしたが、気軽にハイキング気分を楽しめる良いコースだと思いました。
次に登るのは田沢駅から光城山を経由して明科駅まで繋ぐ時かな。
今年も楽しんで歩きます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2053人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する