ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2849370
全員に公開
ハイキング
甲信越

長峰山(長峰荘登山口より往復)

2021年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
えのすけべ その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:31
距離
3.8km
登り
360m
下り
343m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:17
休憩
0:14
合計
1:31
距離 3.8km 登り 360m 下り 363m
11:48
46
12:34
12:48
31
13:19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて長峰荘の奥にある登山者用駐車場(無料)まで
その他周辺情報 北アルプスと安曇野展望の宿 長峰荘【公式】
http://dreamhotel.co.jp/nagaminesou/

吉盛 (ヨシモリ) - 明科/そば [食べログ]
https://tabelog.com/nagano/A2005/A200501/20018285/

安曇野 犀川白鳥湖・御宝田遊水池・信州の冬の水鳥スポット
https://www.mtlabs.co.jp/shinshu/event/hakuchou.htm

つきさむ
https://tsukisamu6.exblog.jp/

tsukisamu6
https://www.instagram.com/tsukisamu6/

長野の地酒なら信州安曇野にある酒蔵大雪渓酒造
https://www.jizake.co.jp/

長峰山 天平の森
http://www.anc-tv.ne.jp/~nes/
今日のスタートは長峰荘の奥にある登山者用駐車場です。
今日のスタートは長峰荘の奥にある登山者用駐車場です。
登山口はこちら。
登山口はこちら。
橋を渡ると・・・。
橋を渡ると・・・。
道標があります。山頂まで約1.8km。熊さんにも注意ですね。
道標があります。山頂まで約1.8km。熊さんにも注意ですね。
ちょっとしたご縁のあるベンチ。
ちょっとしたご縁のあるベンチ。
全然雪が無いじゃん!
全然雪が無いじゃん!
展望所からパチリ♪
展望所からパチリ♪
日影は凍ってる場所もあります。
日影は凍ってる場所もあります。
意外と急登なんですね。
意外と急登なんですね。
傾斜が緩むと山頂が見えてきます。
傾斜が緩むと山頂が見えてきます。
見上げれば青空。
見上げれば青空。
鹿の鳴き声が聞こえました!
鹿の鳴き声が聞こえました!
ちょっぴり痩せ尾根。
ちょっぴり痩せ尾根。
桟橋あります。
林道と合流。
おっ、マウンテンバイクが登っていきますよ。
おっ、マウンテンバイクが登っていきますよ。
ここからショートカットしたら・・・。
ここからショートカットしたら・・・。
山頂はもうすぐ。
山頂はもうすぐ。
四阿が見えました。
四阿が見えました。
山頂に到着ー!
撮るよねー!
残念ながら北アルプスや雪雲の中。
残念ながら北アルプスや雪雲の中。
パラグライダーの離陸場。アムロ行きまーす!と言いたくなるのはアラフィフ世代?(笑)
パラグライダーの離陸場。アムロ行きまーす!と言いたくなるのはアラフィフ世代?(笑)
安曇野市から松川村、右には池田町。
安曇野市から松川村、右には池田町。
後立山連峰方面。
後立山連峰方面。
撮るよねー!
段ボールで滑ったら楽しそう。止まらなかったら大変なことになりそうだけど。(笑)
段ボールで滑ったら楽しそう。止まらなかったら大変なことになりそうだけど。(笑)
三角点あるよー!
1
三角点あるよー!
三角点にタッチ♪
2
三角点にタッチ♪
一緒にパチリ♪
山座同定盤。
このモニュメントは、下から過去、現在、未来を表現しているそう。
このモニュメントは、下から過去、現在、未来を表現しているそう。
段々と風が吹き始めて寒くなってきました。
段々と風が吹き始めて寒くなってきました。
正面左の池が白鳥飛来地だそうです。
正面左の池が白鳥飛来地だそうです。
うっすらと有明山。
うっすらと有明山。
さぁ、下山しましょう。
さぁ、下山しましょう。
コースは少しザレ気味なので下りは注意ですね。
コースは少しザレ気味なので下りは注意ですね。
林道を横断して往路を戻ります。
林道を横断して往路を戻ります。
桟橋通過。
お腹空いたねー。
お腹空いたねー。
自然とペースも上がり・・・。
自然とペースも上がり・・・。
下りはあっという間です。
下りはあっという間です。
本日の核心ポイント。(笑)
1
本日の核心ポイント。(笑)
橋を渡ったら・・・。
橋を渡ったら・・・。
ゴール!
同行者に美味しいお店を紹介して頂きました!
1
同行者に美味しいお店を紹介して頂きました!
2月末までの期間限定『つけ鴨そば』1,300円。もちろん、リピありです!
2
2月末までの期間限定『つけ鴨そば』1,300円。もちろん、リピありです!
お蕎麦屋さんの前にある白鳥の飛来地へ立ち寄り。
お蕎麦屋さんの前にある白鳥の飛来地へ立ち寄り。
ふむふむ。
200円でエサをあげることも出来るみたい。
200円でエサをあげることも出来るみたい。
全部同じに見えるんですけどー!(笑)
全部同じに見えるんですけどー!(笑)
おぉー、たくさん居ますねー!
1
おぉー、たくさん居ますねー!
アップでパチリ♪
1
アップでパチリ♪
おっ、何やらバタバタ始めましたよ。
1
おっ、何やらバタバタ始めましたよ。
最後は池田町にある「つきさむ」へ。お茶のついでにオーナーと今度の山行の打ち合わせ。
最後は池田町にある「つきさむ」へ。お茶のついでにオーナーと今度の山行の打ち合わせ。
コーヒーと絶品チーズケーキを頂きました。ベイクドなのにレアのような滑らかさ。
1
コーヒーと絶品チーズケーキを頂きました。ベイクドなのにレアのような滑らかさ。

感想

今年初めてのお山歩は、安曇野在住の山友さんと長峰山へ。
当日は夜勤明けの調整休だったこともあり、のんびりと10時過ぎに起床。
いつもの山小屋カフェでランチでも・・・なんて思っていたところ、ちょうどお誘いを頂いたのでした。

ちょっぴり雪を踏めるかな♪なんて期待して、チェーンスパイクを持参しましたが、残念ながら出番は無く・・・。
期待の北アルプスの眺望もお預けとなりましたが、頭上には青空が広がり、風も穏やかで、のんびりと冬枯れの山を楽しむことが出来ました。

更には、美味しいお蕎麦屋さんや気になっていた白鳥の飛来地も案内して頂き、最後は当初の目的地である山小屋カフェへ。
最後はしっとり滑らかな絶品チーズケーキで締めて、至れり尽くせりの安曇野ツアーとなったのでした。

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 11:47 / 581m
到着時刻/高度: 13:19 / 579m
合計時間: 1時間31分
合計距離: 3.77km
最高点の標高: 904m
最低点の標高: 576m
累積標高(上り): 318m
累積標高(下り): 320m

前回は車で山頂まで行ったので、下から歩くのは初めてでしたが、気軽にハイキング気分を楽しめる良いコースだと思いました。
次に登るのは田沢駅から光城山を経由して明科駅まで繋ぐ時かな。

今年も楽しんで歩きます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2053人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら