ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2850559
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

棒ノ折〜岩茸石〜惣岳山〜軍畑駅

2021年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
13.1km
登り
1,129m
下り
1,258m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:42
合計
6:21
7:43
6
7:49
7:49
4
7:53
7:54
23
8:17
8:20
47
9:07
9:19
8
9:27
9:28
16
9:44
9:45
19
10:04
10:06
6
10:12
10:13
38
10:51
10:52
14
11:06
11:08
7
11:15
11:16
11
11:27
11:27
10
11:37
11:42
21
12:03
12:12
42
12:54
12:55
15
13:10
13:12
52
14:04
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR川井駅前BS 07:29 - 07:45清東橋BS ¥270
西東京バスBSは、川井駅から国道へ降りて、信号を渡った先に有ります。
清東橋BS
トイレと待合室が併設されています。
他に乗客は乗っておらず貸切でした。
2021年01月09日 07:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/9 7:41
清東橋BS
トイレと待合室が併設されています。
他に乗客は乗っておらず貸切でした。
林道から外れて、橋を渡って棒ノ折山へ向かう
2021年01月09日 07:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 7:51
林道から外れて、橋を渡って棒ノ折山へ向かう
ワサビ田に沿って谷を登る
2021年01月09日 07:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/9 7:59
ワサビ田に沿って谷を登る
今日は一段と冷えています。
氷の芸術? ツララの暖簾
2021年01月09日 08:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/9 8:10
今日は一段と冷えています。
氷の芸術? ツララの暖簾
小さな滝の横を登る
2021年01月09日 08:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/9 8:13
小さな滝の横を登る
安全祈願。
なかなか日の当たらない谷筋は、本当に寒いです。
この辺りで、ようやく体が暖まってきた。
2021年01月09日 08:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/9 8:18
安全祈願。
なかなか日の当たらない谷筋は、本当に寒いです。
この辺りで、ようやく体が暖まってきた。
棒ノ折山。綺麗に晴れ渡っています。
大きな山桜の木が、芽吹く時期を待っていますね
2021年01月09日 09:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/9 9:10
棒ノ折山。綺麗に晴れ渡っています。
大きな山桜の木が、芽吹く時期を待っていますね
看板の横には遠く、筑波山
2021年01月09日 09:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/9 9:10
看板の横には遠く、筑波山
展望も良く、スカイツリー
2021年01月09日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/9 9:11
展望も良く、スカイツリー
新宿方面と東京タワー
2021年01月09日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 9:11
新宿方面と東京タワー
遠くに雪を頂いた山々
2021年01月09日 09:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/9 9:12
遠くに雪を頂いた山々
案内板
皆さんが良く触る所は、ハゲハゲで見えない。(T_T)
2021年01月09日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/9 9:16
案内板
皆さんが良く触る所は、ハゲハゲで見えない。(T_T)
谷川岳方面
2021年01月09日 09:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/9 9:17
谷川岳方面
堂平天文台と、奥に日光白根山
2021年01月09日 09:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 9:18
堂平天文台と、奥に日光白根山
逆川ノ丸にて
横浜方面
2021年01月09日 10:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 10:04
逆川ノ丸にて
横浜方面
相模湾の金波と江ノ島
2021年01月09日 10:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
1/9 10:06
相模湾の金波と江ノ島
地元の生徒さんたち制作の巣箱が、設置されています。
丸太のベンチも沢山有ります。
2021年01月09日 10:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 10:07
地元の生徒さんたち制作の巣箱が、設置されています。
丸太のベンチも沢山有ります。
常盤の前山と手書き
2021年01月09日 10:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 10:11
常盤の前山と手書き
雲をまとった富士山
2021年01月09日 10:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/9 10:18
雲をまとった富士山
興越山
2021年01月09日 10:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 10:52
興越山
山頂のプレート
2021年01月09日 10:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 10:52
山頂のプレート
ようやく、岩茸山に到着。
数人のハイカーが休憩中でした。
この山の前後は、ロープなどの補助は無いので、急なザレ場や岩場は慎重に通過して下さい。
2021年01月09日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/9 11:15
ようやく、岩茸山に到着。
数人のハイカーが休憩中でした。
この山の前後は、ロープなどの補助は無いので、急なザレ場や岩場は慎重に通過して下さい。
馬仏山プレート
2021年01月09日 11:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 11:37
馬仏山プレート
森林伐採中で、巻道は通行出来ません
2021年01月09日 11:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 11:56
森林伐採中で、巻道は通行出来ません
指導標
2021年01月09日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 11:57
指導標
注意書き
2021年01月09日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 11:57
注意書き
なんとまぁ〜、綺麗サッパリと伐採されていますね
2021年01月09日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
1/9 11:59
なんとまぁ〜、綺麗サッパリと伐採されていますね
惣岳山
2021年01月09日 12:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 12:06
惣岳山
山頂には青渭神社があります
2021年01月09日 12:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 12:06
山頂には青渭神社があります
少し下った所には祠
2021年01月09日 12:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 12:13
少し下った所には祠
祠の近くには分岐。
巻道が通行止なので、分岐入り口の指導標に、看板が掛かっています。
進みたい尾根方向は、通行可能です。
2021年01月09日 12:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 12:14
祠の近くには分岐。
巻道が通行止なので、分岐入り口の指導標に、看板が掛かっています。
進みたい尾根方向は、通行可能です。
通行止の巻道と尾根道の分岐
2021年01月09日 12:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 12:18
通行止の巻道と尾根道の分岐
この辺り、岩が多くなってきました。
2021年01月09日 12:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 12:42
この辺り、岩が多くなってきました。
ピンクリボン方向へ向かうと・・
急激な岩場の下りが有ります。
これは、急すぎて下りるのは危険と判断して、左の方を見ると・・
2021年01月09日 12:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 12:47
ピンクリボン方向へ向かうと・・
急激な岩場の下りが有ります。
これは、急すぎて下りるのは危険と判断して、左の方を見ると・・
細い踏み跡が有りました。
とりあえず左手へ向かい、九十九折に岩場の下へくだりました。
こちらの方が安全です。
2021年01月09日 12:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/9 12:47
細い踏み跡が有りました。
とりあえず左手へ向かい、九十九折に岩場の下へくだりました。
こちらの方が安全です。
危険な岩場を見上げたところ
2021年01月09日 12:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 12:49
危険な岩場を見上げたところ
丸山
山頂プレートは有りませんでした。
2021年01月09日 12:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 12:54
丸山
山頂プレートは有りませんでした。
鉄塔
JR古里線25号
2021年01月09日 13:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:10
鉄塔
JR古里線25号
電波の反射板
2021年01月09日 13:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:19
電波の反射板
反射板の向いている方向を見ると、御岳山のケーブルカー滝本駅。そして
2021年01月09日 13:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:20
反射板の向いている方向を見ると、御岳山のケーブルカー滝本駅。そして
山頂駅。
宿坊街も見えました。
2021年01月09日 13:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:21
山頂駅。
宿坊街も見えました。
今度は中継塔
2021年01月09日 13:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:22
今度は中継塔
2021年01月09日 13:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:23
ゴンドラ付きの大きな鉄塔。
上の方がオーバーハング?
それとも、下が前のめり状態なので、真っ直ぐなのか?
2021年01月09日 13:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/9 13:40
ゴンドラ付きの大きな鉄塔。
上の方がオーバーハング?
それとも、下が前のめり状態なので、真っ直ぐなのか?
水道設備
2021年01月09日 13:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:42
水道設備
水道設備の前から階段を下る
2021年01月09日 13:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:49
水道設備の前から階段を下る
小径を進んだ先を、少し脇道には
青梅線の線路
2021年01月09日 13:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:53
小径を進んだ先を、少し脇道には
青梅線の線路
元に戻って
青梅線の鉄橋をくぐり、
2021年01月09日 13:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:54
元に戻って
青梅線の鉄橋をくぐり、
民家の横を通って車道へ降り立つ。
国道を少し歩いて、坂道を登ると
2021年01月09日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1/9 13:56
民家の横を通って車道へ降り立つ。
国道を少し歩いて、坂道を登ると
軍畑駅にゴールイン。
駅前のお店で飲み物ゲット。
お疲れ様でした。
2021年01月09日 14:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
1/9 14:06
軍畑駅にゴールイン。
駅前のお店で飲み物ゲット。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

先週に引き続き奥多摩方面へ。
高水三山の残り2座と里山を登りました。

緊急事態宣言が発令されて、電車は空いているし、川井駅では私一人下車。
バスも乗客は私だけという貸切バスでした。
この冬一番という寒波が押し寄せて来ています。
日が当たるのが遅い谷間の道は非常に寒く、指先が冷たくなり、体もなかなか暖まりません。もっと分厚い防寒手袋を持参しようと思う。

歩きやすい登山道を登った先には、暖かい日が射している棒ノ折山。
素晴らしい展望も見られて大満足。また、ハイカーも一人だけという閑散さ。

これから先は徐々に高度を下げながらの、アップダウンの縦走。
岩茸石山付近の急斜面は、北側はザレ場と南側は岩場で。
補助ロープなどが無いので、初心者には十分危険レベルだと思います。

樹間からの木漏れ日を浴びながらの、展望を楽しみながらのマッタリ登山でした。
無事に下山、お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら