ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285464
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

*唐松岳* 快晴の中、雪の劔岳を見に行ってきました

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
mituki その他1人
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
924m
下り
924m

コースタイム

9:03 八方池山荘
9:35 八方ケルン
12:00 唐松岳頂上山荘
12:24 唐松岳山頂 12:40
14:30 八方池山荘
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方尾根ゴンドラリフト 往復1600円
リフト片道300円×2(行きだけリフト利用)
ゴンドラは左手のチケット売り場で購入
リフト券はその乗り場ごとに代金を支払う
コース状況/
危険箇所等
八方尾根スキー場までの道路に雪はありません。
数日降り続いた雪の為、丸山のあたりまでは雪質がよくアイゼンは使いませんでした。
丸山の先からは斜面もきつくなり、凍っていたりするのでアイゼンをつけたほうがいいです。
まずは八方尾根ゴンドラリフトアダムに乗ります。
1
まずは八方尾根ゴンドラリフトアダムに乗ります。
リフトを二つ乗り継いでいきます。
2
リフトを二つ乗り継いでいきます。
リフトの終点に八方池山荘があります。
1
リフトの終点に八方池山荘があります。
山荘わきの自販機。
冬眠中・・・
可愛い言い回しですね。
2
山荘わきの自販機。
冬眠中・・・
可愛い言い回しですね。
夏に歩いた遠見尾根の綺麗な稜線
6
夏に歩いた遠見尾根の綺麗な稜線
八方山ケルン
最初はなだらかな雪歩き
4
最初はなだらかな雪歩き
鹿島槍と五竜岳
第二ケルン
不帰キレット。
初めて見る天狗の大下り。
6
不帰キレット。
初めて見る天狗の大下り。
白馬三山も青空に映える。
2
白馬三山も青空に映える。
おぉ!遠くに見える・・・
3
おぉ!遠くに見える・・・
これは・・・
八方ケルンさん初めまして(*'▽')
7
八方ケルンさん初めまして(*'▽')
このあたりで一本。風が時々強く吹きます。
1
このあたりで一本。風が時々強く吹きます。
結構雪が多いです。
2
結構雪が多いです。
振り返ってみると絶景。
高妻山方面。
3
振り返ってみると絶景。
高妻山方面。
不帰ノ嶮 
一峰 二峰の北峰と南峰
2
不帰ノ嶮 
一峰 二峰の北峰と南峰
不帰ノ嶮 三峰。
4
不帰ノ嶮 三峰。
不帰ノ嶮 二峰 
怖すぎ(*_*)でも師匠は近々行くらしい。
3
不帰ノ嶮 二峰 
怖すぎ(*_*)でも師匠は近々行くらしい。
歩いてきた稜線。
2
歩いてきた稜線。
このあたりは雪が飛ばされて岩が出ています。
1
このあたりは雪が飛ばされて岩が出ています。
雪庇が育っています。
2
雪庇が育っています。
目指す唐松岳。
美しいシュカブラ。
6
美しいシュカブラ。
ここを過ぎるとご褒美が・・・
ここを過ぎるとご褒美が・・・
唐松岳頂上山荘到着です。
3
唐松岳頂上山荘到着です。
雪の劔岳。
立山方面。
唐松岳頂上まであと少し。
2
唐松岳頂上まであと少し。
こっちもこの夏お邪魔させてください。
2
こっちもこの夏お邪魔させてください。
さっき見てきた雪庇の上部。
1
さっき見てきた雪庇の上部。
ちょっとイルカに似ている??
ちょっとイルカに似ている??
唐松岳頂上。
到着後すぐにパチリ。
風が冷たい。。。
13
到着後すぐにパチリ。
風が冷たい。。。
天狗尾根〜白馬三山方面。
1
天狗尾根〜白馬三山方面。
ここから見る五竜も素敵です。
2
ここから見る五竜も素敵です。
白馬三山への稜線。
1
白馬三山への稜線。
絶景。。。
師匠と記念撮影。
13
師匠と記念撮影。
八方池山荘は雪の中。
八方池山荘は雪の中。
遠見尾根を眺めながら下ります。
1
遠見尾根を眺めながら下ります。
日差しが暖かい。
2
日差しが暖かい。
八方池はすっかり雪に覆われていてわかりません。。。
八方池はすっかり雪に覆われていてわかりません。。。
第三ケルン
アップで。
第三ケルン近くの観測機器。
第三ケルン近くの観測機器。
再び八方ケルンただいま。
再び八方ケルンただいま。
五竜岳見納めです。
2
五竜岳見納めです。
リフト乗り場に到着。
リフト乗り場に到着。
ようやく相棒登場♪
4
ようやく相棒登場♪
ゲレンデに相棒とのシュプールの跡。
3
ゲレンデに相棒とのシュプールの跡。

感想

数日前から長野の天気はあまり良くなく、雪が降り続いたらしいです。

当初、針ノ木へ行く計画を立てていましたが、
この積雪の直後だと雪崩の巣に行くようなものなので中止。
そのかわり唐松岳に変更となりました。

当日群馬から高速を走らせると妙義山のあたりは快晴。
これはいい一日になるぞって思っていたら、長野県佐久に入った途端ガスガス。
それでも、安曇野に近づくにつれてどんどん雲が切れてくる。
やったぁ♪♪♪

八方尾根スキー場はBCやボーダーで溢れています。
この日は8時からゴンドラが運転開始。
8時ちょっと前に到着すると既にチケットを求める人たちで大行列。
チケットを購入するのに30分もかかってしまいました。

ゴンドラ〜リフト〜リフトを乗り継いで八方池山荘へ到着したのが9時。
最高の天候に登山道は沢山の人で大行列。
ワカンを持参し、ラッセル覚悟で来たけど全く必要なかったです。
雪質もとても良く、丸山まではノーアイゼンで十分でした。

左には遠見尾根から五竜や鹿島槍などの壮大な景色。
右には白馬三山、後ろを振り返ると志賀高原から高妻などの山の景色が広がります。

しばらく歩くと。。。
あの可愛い顔に見える八方ケルン。
ヤマレコなどでいつも見ていて、いつか見たいって思っていたの。
念願かなって初めまして(*'▽')

そのうち不帰ノ嶮の良く見えるところで師匠に写真をいくつか撮ってくれと頼まれる。
近々仲間と不帰ノ嶮の三峰か二峰を攻めるらしいです。。。
見ているだけで怖くて・・。
不帰ノ嶮や沢へと下るルートなどを様々な角度で撮影。
今日の私の任務完了です。

丸山を過ぎたあたりから急登になります。
雪もアイスバーンになるところも現れるのでアイゼンを装着。
この頃から風が冷たくバラクラバなどかぶります。

稜線上は風があるので雪が飛ばされ岩が見えたりしています。

キツイ登りが終えると唐松岳頂上山荘到着。
その瞬間、劔岳がドーンと目の前に現れました。
なんて綺麗・・・。
しばらくそのまま足を止め感動していました。

感動しまくっていましたが、まだ山頂ではないので
ちょっと休憩したあと、唐松岳を目指します。
頂上山荘から延びる稜線もなかなかいいです。
やはり風が強いので雪がついていない登山道を歩きます。

あっという間に唐松岳山頂に到着。
ここでも素晴らしい景色が待っていました。
劔岳がもっと近づいたし、白馬三山への稜線も綺麗。
360度の大パノラマ。
夏に針ノ木から劔岳を見たけれど、その時は遠くてこれほどの感動はなかった。
でも今回は真っ白に輝く劔岳やその周りの山々が本当に綺麗で。
ここに来ることができて、そしてこの最高の景色を見ることができて幸せです。

帰りはBCの方やボーダーの方がいないので、行列もなくスイスイ下ります。
帰りのリフトは乗らずにピンクの相棒で下ります。
スキーやスノボの方に迷惑にならないように、ネットぎりぎりの端を下らせていただきます。
二本目のリフトを降りると急斜面のコブを相棒で高くジャンプしたりボブスレーのように高速で下ります。
全身雪まみれになりながらあっという間に下山。

今回は最高の雪の劔岳を眺めることができて最高でした。
まだまだこのあたりの山は歩いていないけど
少しずつ楽しんで行きます。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人

コメント

いやいや
最近は
師匠といいコンビとなってる
頑張って〜
2013/4/16 0:41
劔岳、憧れますね
雪がまだまだいっぱいありますね〜
八方尾根はスキーで何度も訪れました
当時、ゴンドラに乗る登山客も何人か見ましたけど
雪山登って楽しいかね?って思ってました。今思えば懐かしいです
まさか自分が山に登るようになるとは思いませんでした。
っていうか、全然雪山行ってませんけどね

不帰ノ嶮 二峰 怖すぎ。私には無縁の場所です
2013/4/16 7:50
最高のお天気でしたね(^^)v
ためいきの世界ですぅ〜

少しずつ楽しんで行きます・・?

ホントかな(笑)
一気に 行ってしまいそうですね
2013/4/16 20:14
絶景
このシーズン、このコースはキケンが少ないのかなぁ。
ロープ出したりはしない?

もう、雪山はいいかな?って思ってたけど
この写真見せられたら行きたくなるやん(>_<)

やっぱ自分でキケンがわからん山は行かんほうがいいのかな。雪山は諦めるしかないか‥‥‥
イヤ、mitukiちゃん。しっかり師匠にしごかれて来シーズンはおいらを連れてって下さいませ♪
2013/4/16 22:18
ヤマちゃん
いつも師匠に雪の中に投げ飛ばされたりして、泣かされまくっていますが・・・。

でも、これからは三人で行ける機会が増えるね
GWもどうぞよろしくです
2013/4/17 0:51
isさん
本当に劔は憧れますね
この夏こそ絶対に登ります。

こんなに遠くまでスキーにこられてたんですか?
isさんのスキーの腕前はすごいのでしょうね
確かに圧倒的にBCやボーダーが多くて登山者は少なかったです。
きっと何がおもしろいんだろうって思われてますね でも、こんな楽しみを知ることができて幸せですよね
2013/4/17 0:59
manaさん♪
久しぶりに週末がいい天気で今までの鬱憤はらせましたよね
溜息でまくりでしたぁ

北アルプスはこれからがシーズン。
雪崩に気をつけながらゆっくり楽しんでいきますね。

ゆっくり・・・
たぶん老い先短いから急いじゃっているのかも
2013/4/17 1:08
kagetuちゃん
唐松は比較的初心者でも行けるよ。
ただ、北アルプスなんでやっぱり天候次第で今の時期も思いっきり冬山になっちゃいます。
登りはじめは半そでの陽気でしたが、途中からは風が強くなってバラクラバを装着しました。

うん♪今年もまだ機会があれば一緒に行きたいよね。
一年みっちり師匠にしごかれて来年は沢山の雪山行こう
私たちの笑い声で雪崩が起きないようにしなくちゃね
2013/4/17 1:14
雪山かぁ…
行ってみたいけど、今の俺には足利百名山で十分かな…負け惜しみだけどさ
2013/4/17 19:46
来シーズンに!!
とてもいい天気 いい景色で憧れるな〜
私は新調したアイゼンいまだ使用せず、です。
来シーズンの楽しみにしとこうかなぁ

八方尾根はとても懐かしいです。いつの間にかスキー
しなくなったのよね〜
今思うとスキー夢中になっている頃から末端冷え性
だった気がします。
毎回かじかんだ!と言ってたような・・・

秘密兵器考えないと
2013/4/17 22:18
uttei
そんなことないよ。
雪の雲取じゃ、沢山の水ボッカしてくれたもの(^^)v
来年は偽女子会で雪山企画しようね ♪
次の足利百名山ツアーはどこにしようか現在地図とにらめっこ(*⌒▽⌒*)
2013/4/18 6:54
goechan
goechanも八方までスキー行ってたのね。
ご夫婦揃ってアクティブなのね♪

末端冷え性はほんと、困りものです。
今回は春山とはいえ、やはり途中手がカジカンデしまいました(^^;)
かといって例の秘密兵器の時期ではないかと、車に置いてきてきまったの。
来シーズンコストコで見つけたら、まっさきにgoechanに連絡するね
2013/4/18 10:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら