風不死岳


- GPS
- 05:11
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 806m
- 下り
- 803m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 5:10
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ふわふわ雪でトレース一部消失、迷うほどではない |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日は毛嵐、ダイヤモンドダスト、ブロッケン現象、幻日、positive51さんに会えたという盛りだくさんの内容でお届けいたします。
年末年始の寒さに懲りて、買いましたダウンパンツ。どうせなら一番あったかいやつでモンベルのベンティスカダウンパンツ、こいつは凄かった。-19℃でも寒さを感じず、しかもサイドがフルに開くから登山靴をはいたまま装着可能。今までない快適性。やっぱり防寒は上だけ強化してもダメね。ちょっと嵩張るのが玉に瑕だが、軽いからイイね。
* * * * * * * * * * * * *
登山口、-13℃。この時期になると「千歳よりも9℃も高いじゃん」と思ってしまう。冷静に考えると寒い。慣れってコワイ。風が強く、雪が舞っている。今日は期待薄かとも思うが、ダウンパンツの防寒テストもしたいし登山開始。
4合目あたりでアイゼン装着。「山頂へ」看板以降の急登はいつも怖いが、今日は雪で埋まっており、その上に新しいふわふわパウダーが脛くらいまで積もった状態。アイゼンは効くのでむしろいつもより登りやすいかもしれない。痩せ尾根は雪庇があり、調子にのると危ないかもしれない。
風不死岳頂上はなぜか風が弱い。直前まで強い風に吹かれて寒かったが、頂上はやっぱり穏やかだ。とはいえ細かいパウダースノーが舞い上がるのには十分のようで、カメラが雪まみれに。
というわけで、ダウン上下を着込む。あったけえ。あったかいんだからぁ。すげえ、かつてない暖かさが全身を包み込む。上のダウンを2枚重ねしてみたこともあったけれど、正しい回答は上下だね!みんな知っていたよね!
どんどん明るくなっている空、樽前は最初雪煙で見えなかったが、次第に姿を見せはじめた。支笏湖の向こう、恵庭岳方面はだいたい雲がかかっている。天気の境界線は今日も支笏湖あたりのようだ。
あとはもう、絶景に恍惚。素晴らしかった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Mt-136さんこんにちは。
いつもナイトハイクをしながら星撮りをしている様子を注目してみていましたが、お会い出来て嬉しかったです。sumsinさんもはいていましたが、ダウンパンツがとても暖かそうでいいですね。登山靴を脱がずにはけるのがポイントですね。長時間停滞して星撮りをするにはマストアイテムになりそうですね。
今後もきれいな写真を期待しています(^^)/。
今日はお会いできてよかったです。ブロッケン、素敵でした。
ダウンパンツは期待した以上の効果でした。一通り揃えたと思った後でも、色々お金がかかりますね。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する