記録ID: 2864448
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月16日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ♪ |
アクセス |
利用交通機関
●武蔵五日市駅前times https://j.mp/392gC4O
電車、
車・バイク
144台と余裕の広さ。¥220/時間、24時間最大¥660。電車利用Suica精算で割引あり。 ●JR御嶽駅 https://j.mp/3sRlKB1 トイレあり
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ○全体を通して、良く整備された歩きやすい道です。 ○ただし麻生山の南側斜面はザレた急坂で要注意です。 また本レコで寄り道したピークは踏跡薄め&寄っても特段何もありません💦 |
---|---|
その他周辺情報 | ●武蔵御嶽神社 http://musashimitakejinja.jp/ ●あきる野市観光情報(pdf) https://j.mp/35SCiOR ●御岳山ビジターセンター登山道情報 https://j.mp/3qD1917 ○御岳登山鉄道 https://www.mitaketozan.co.jp/ ○西東京バス 御嶽駅時刻表 https://j.mp/35UY58J ケーブル下時刻表 https://j.mp/35SXnc6 ○山さ行がねが:都道201号 十里木御嶽停車場線 http://yamaiga.com/road/td201/main3.html 都道201号、渾身のレポ |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(防風防水透湿腕カバー・ネックウォーマー) ■冬装備(チェーンスパイク=未使用) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ミドルウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水1.5L=0.8L消費・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等) |
---|
写真

感想/記録
この土日は、白馬で痛板イベントGJ11が開催されていましてスキーに行くはずだったのですが… 緊急事態宣言(T_T) またここ数ヶ月、お仕事も激しく忙しい状態が続いていまして、スッキリしたいので「難易度低めで黙々と歩けるコース」ということで、日の出山の金比羅尾根に行ってきました(´▽`)
さらにずっと気になっていた御岳・御師集落への都道201号も歩いて見たい、奥多摩線の南北の赤線も繋ぎたいと、盛りだくさん♪
初めて歩く金毘羅尾根は… とてもある行きやすい良コースでした。また金比羅山の琴平神社が、こじんまりしつつも雰囲気が良くて気に入りました。思いがけず、奥の天狗岩の祠とお地蔵さんにもご挨拶できてヨカッタなあ(^_^) 御嶽神社でも末社まで全て、初めての産安社にもお詣りできて大満足です(^_^)
距離は巻道オンリー+ケーブル・バス利用でも13kmと少々長めになりますが、紅葉時期にまた行きたいコースです。10km制限のある相方には厳しいのですが、途中にある東雲山荘に泊まってみるのもイイかなぁなんて思っています。(それなら御岳の宿坊に泊まりたいと言われそう💦 距離縮まらないじゃん〜)
○ゆきふる:「東雲山荘」ガス・水道・トイレなし!でも代えがたい雰囲気がある!
http://blog.nakatanigo.net/hinode/50825752
さらにずっと気になっていた御岳・御師集落への都道201号も歩いて見たい、奥多摩線の南北の赤線も繋ぎたいと、盛りだくさん♪
初めて歩く金毘羅尾根は… とてもある行きやすい良コースでした。また金比羅山の琴平神社が、こじんまりしつつも雰囲気が良くて気に入りました。思いがけず、奥の天狗岩の祠とお地蔵さんにもご挨拶できてヨカッタなあ(^_^) 御嶽神社でも末社まで全て、初めての産安社にもお詣りできて大満足です(^_^)
距離は巻道オンリー+ケーブル・バス利用でも13kmと少々長めになりますが、紅葉時期にまた行きたいコースです。10km制限のある相方には厳しいのですが、途中にある東雲山荘に泊まってみるのもイイかなぁなんて思っています。(それなら御岳の宿坊に泊まりたいと言われそう💦 距離縮まらないじゃん〜)
○ゆきふる:「東雲山荘」ガス・水道・トイレなし!でも代えがたい雰囲気がある!
http://blog.nakatanigo.net/hinode/50825752
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:280人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント