記録ID: 2873722
全員に公開
トレイルラン
丹沢
日程 | 2021年01月22日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴天 風なし |
アクセス |
利用交通機関
JR 渋沢駅から神奈川中央交通バスで移動
電車、
バス
渋沢駅のバス停は北口2番です 電車出口からダッシュで2分くらい💨 渋沢駅→大倉駅(約15分) https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899 渋沢駅にはお手洗いあります。 大倉駅→渋沢駅 https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉(秦野市)
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間56分
- 休憩
- 2分
- 合計
- 3時間58分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険なところはございませんが、晴天だと、朝の9時過ぎには凍っていた土がとけて、通るのに気をつけないといけませんね。 |
---|
写真

結果:登りの時にコンプレッションのサポートが欲しかったですね。前回と比較して6分ほど早く塔ノ岳頂上につきましたが、今日は休養不足か力が足りない気がしました。しかし、下山中、走った時は快適でした。
結局、前回と比較して、30分タイムを縮められたのは下山中のランニングのおかげかなと思います。
次回はコンプレッションタイツに戻します。

感想/記録
by Kumigar
明日から、(ほぼ)毎日1週間ほど雨が降る天気予報を見て、 このまま山に行かずにいると、自分はどうなるんだろう。。。。と、何日も悩んだ挙句、3月末で無効になる有給休暇が10日以上もあるので、自分も休みをもらって、お天気の良い日に運動させてもらおうと思いました。
別の山を計画する余裕はなかったのと、こんな時に自分の判断で登山する限りは、何かが起きた時は完全に自己責任なので、せめて、自分が充分ルートを理解している山にしておいた方が安全だと思い、先週と同じルートをトレイルランニングの靴でトライさせてもらいました。
先週末は、曇りで見えなかった太陽も富士山も今回はバッチリ見えて、感動しました。今回は総合的に前回よりも30分くらい早く終えることができました。
走った時にバックパックがあまり揺れないようにすることや、ここ最近やっていない片足ランジやスクワットを強化すれば、もっと改善できると思いました。早ペースで臨みましたが、綺麗な風景が目に入って楽しませて頂きました。ありがとうございました😊
別の山を計画する余裕はなかったのと、こんな時に自分の判断で登山する限りは、何かが起きた時は完全に自己責任なので、せめて、自分が充分ルートを理解している山にしておいた方が安全だと思い、先週と同じルートをトレイルランニングの靴でトライさせてもらいました。
先週末は、曇りで見えなかった太陽も富士山も今回はバッチリ見えて、感動しました。今回は総合的に前回よりも30分くらい早く終えることができました。
走った時にバックパックがあまり揺れないようにすることや、ここ最近やっていない片足ランジやスクワットを強化すれば、もっと改善できると思いました。早ペースで臨みましたが、綺麗な風景が目に入って楽しませて頂きました。ありがとうございました😊
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:708人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 観音茶屋 (350m)
- 後沢乗越 (800m)
- ミズヒ大滝 (700m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立 (1370m)
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 勘七橋 (490m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 1,000m地点 (1000m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント