また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2874082
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

カモシカに遭遇 大ブナ尾根の急登からサス沢山〜惣岳山〜御前山

2021年01月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
13.3km
登り
1,171m
下り
1,368m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:10
合計
6:13
8:05
8:05
5
8:10
8:16
49
9:05
9:08
61
10:09
10:13
14
10:27
10:36
11
10:47
10:47
14
11:01
11:01
1
11:02
11:36
6
11:42
11:51
16
12:07
12:09
17
12:26
12:28
6
12:34
12:34
16
12:50
12:51
8
12:59
12:59
74
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きはJR青梅線奥多摩駅から西東京バスで奥多摩湖バス停へ。
帰りは藤倉発の西東京バスに小沢バス停から乗り、JR五日市線の武蔵五日市駅まで。
その他周辺情報 自粛中。
とはいうものの、武蔵五日市のバス停の真ん前にカフェがあったので思わず入ってしまいました。do-mo factory blan.coというお店です。ビール美味しかったです。
https://factory-blanco.tokyo/
奥多摩湖バス停で下車、小河内ダムからスタート。
正面にサス沢山。
2021年01月22日 08:00撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 8:00
奥多摩湖バス停で下車、小河内ダムからスタート。
正面にサス沢山。
ここから登山道。
2021年01月22日 08:08撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 8:08
ここから登山道。
「展望広場」に立ち寄り。
2021年01月22日 08:10撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 8:10
「展望広場」に立ち寄り。
ダムが見渡せます。
2021年01月22日 08:11撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 8:11
ダムが見渡せます。
カモシカ発見。
2021年01月22日 08:14撮影 by  SM-G973C, samsung
3
1/22 8:14
カモシカ発見。
「頂上広場」の端にいました。好奇心旺盛、すぐに逃げずにじっとこちらを見ています。
2021年01月22日 08:16撮影 by  SM-G973C, samsung
9
1/22 8:16
「頂上広場」の端にいました。好奇心旺盛、すぐに逃げずにじっとこちらを見ています。
頂上広場からの景色。朝日が射してきた。
2021年01月22日 08:16撮影
1
1/22 8:16
頂上広場からの景色。朝日が射してきた。
その先はいきなり急登!さすがに奥多摩三大急登のひとつかと言われる尾根。
2021年01月22日 08:20撮影 by  SM-G973C, samsung
3
1/22 8:20
その先はいきなり急登!さすがに奥多摩三大急登のひとつかと言われる尾根。
撮影している余裕なし。
2021年01月22日 08:24撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 8:24
撮影している余裕なし。
もうダム湖はあんなに下の方に。
2021年01月22日 08:37撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 8:37
もうダム湖はあんなに下の方に。
何とかサス沢山ピークが見えてきた。
2021年01月22日 09:05撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 9:05
何とかサス沢山ピークが見えてきた。
山名標識あり。
2021年01月22日 09:05撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 9:05
山名標識あり。
立派な展望広場があります。
2021年01月22日 09:05撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 9:05
立派な展望広場があります。
どなたか熊鈴忘れてますよ・・・。
2021年01月22日 09:06撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 9:06
どなたか熊鈴忘れてますよ・・・。
色々な山が見えます。
2021年01月22日 09:06撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 9:06
色々な山が見えます。
この絶景!!
2021年01月22日 09:07撮影
8
1/22 9:07
この絶景!!
いったん下って
2021年01月22日 09:15撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 9:15
いったん下って
また急激に登ります。最初の登りより少しマシか。
2021年01月22日 09:18撮影 by  SM-G973C, samsung
2
1/22 9:18
また急激に登ります。最初の登りより少しマシか。
全て急登という訳ではなく歩きやすいところもあり。
2021年01月22日 09:23撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 9:23
全て急登という訳ではなく歩きやすいところもあり。
正面に惣岳山らしきピークが見えてきました。
2021年01月22日 09:41撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 9:41
正面に惣岳山らしきピークが見えてきました。
ここも急登。年配のカップルに追いつきました。本日初めて人に会いました。
2021年01月22日 09:42撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 9:42
ここも急登。年配のカップルに追いつきました。本日初めて人に会いました。
最後の急登。
2021年01月22日 09:58撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 9:58
最後の急登。
惣岳山到着です。
2021年01月22日 10:09撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 10:09
惣岳山到着です。
広い山頂。
2021年01月22日 10:09撮影
1
1/22 10:09
広い山頂。
一旦小河内峠方面に下ります。「ソーヤノ丸デッコ」という絶景ポイントを目指します。
2021年01月22日 10:19撮影 by  SM-G973C, samsung
2
1/22 10:19
一旦小河内峠方面に下ります。「ソーヤノ丸デッコ」という絶景ポイントを目指します。
右:岩場、左:巻き道。急登でいい加減疲れているので迷わず巻き道を行きます。
2021年01月22日 10:22撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 10:22
右:岩場、左:巻き道。急登でいい加減疲れているので迷わず巻き道を行きます。
巻き道といってもそれなりに急だし枯葉が多く滑りやすい。
2021年01月22日 10:22撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 10:22
巻き道といってもそれなりに急だし枯葉が多く滑りやすい。
違う違う!巻き道行ったらソーヤノ丸デッコには行けないということに気づき、戻ってさっきの分岐を右へ。
2021年01月22日 10:24撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 10:24
違う違う!巻き道行ったらソーヤノ丸デッコには行けないということに気づき、戻ってさっきの分岐を右へ。
見えてきました、ソーヤノ丸デッコ。
2021年01月22日 10:25撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 10:25
見えてきました、ソーヤノ丸デッコ。
2021年01月22日 10:27撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 10:27
指導票の裏に手書きで山名標識。
2021年01月22日 10:27撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 10:27
指導票の裏に手書きで山名標識。
奥多摩湖もますかに見えます。
2021年01月22日 10:27撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 10:27
奥多摩湖もますかに見えます。
富士山もくっきり見えます。
2021年01月22日 10:35撮影 by  SM-G973C, samsung
5
1/22 10:35
富士山もくっきり見えます。
さて、ここからまたあそこまで戻らなくては・・。左がいま下りてきた惣岳山、右が御前山ですね。
2021年01月22日 10:34撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 10:34
さて、ここからまたあそこまで戻らなくては・・。左がいま下りてきた惣岳山、右が御前山ですね。
再び惣岳山。
2021年01月22日 10:47撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 10:47
再び惣岳山。
御前山が見えてきました。
2021年01月22日 10:48撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 10:48
御前山が見えてきました。
この付近体験の森方面への道がいくつもあります。
2021年01月22日 10:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 10:50
この付近体験の森方面への道がいくつもあります。
さていよいよあと少しで御前山。
2021年01月22日 10:55撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 10:55
さていよいよあと少しで御前山。
道は泥の下がアイスバーンの所もあります。
2021年01月22日 10:56撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 10:56
道は泥の下がアイスバーンの所もあります。
山頂直前に富士山の見えるスポットがあります。さっきよりは雲が増えてきました。
2021年01月22日 11:01撮影 by  SM-G973C, samsung
3
1/22 11:01
山頂直前に富士山の見えるスポットがあります。さっきよりは雲が増えてきました。
いよいよ御前山山頂!
2021年01月22日 11:02撮影 by  SM-G973C, samsung
2
1/22 11:02
いよいよ御前山山頂!
到着。
2021年01月22日 11:02撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 11:02
到着。
奥多摩の立派な山名標識。
2021年01月22日 11:03撮影 by  SM-G973C, samsung
2
1/22 11:03
奥多摩の立派な山名標識。
案内図。
2021年01月22日 11:03撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 11:03
案内図。
人も少なくて快適。朝よりは雲が増えてきましたが良い景色。
2021年01月22日 11:05撮影 by  SM-G973C, samsung
3
1/22 11:05
人も少なくて快適。朝よりは雲が増えてきましたが良い景色。
お昼ごはんにします。
2021年01月22日 11:10撮影 by  SM-G973C, samsung
2
1/22 11:10
お昼ごはんにします。
山頂からの絶景。雲取、鷹ノ巣、六ツ石、酉谷・・とにかく全部見える感じ(笑)。
2021年01月22日 11:37撮影
4
1/22 11:37
山頂からの絶景。雲取、鷹ノ巣、六ツ石、酉谷・・とにかく全部見える感じ(笑)。
さて下山します。
2021年01月22日 11:42撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 11:42
さて下山します。
やや凍っているかも。少しだけ注意。
2021年01月22日 11:43撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 11:43
やや凍っているかも。少しだけ注意。
避難小屋をチラ見したくて立ち寄ります。
2021年01月22日 11:45撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 11:45
避難小屋をチラ見したくて立ち寄ります。
見えてきました。
2021年01月22日 11:47撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 11:47
見えてきました。
中はとても綺麗そう。
2021年01月22日 11:48撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 11:48
中はとても綺麗そう。
立派な案内板。
2021年01月22日 11:48撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 11:48
立派な案内板。
大岳山から馬頭刈尾根ですね。右のとんがりが馬頭刈かしら。
2021年01月22日 11:49撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 11:49
大岳山から馬頭刈尾根ですね。右のとんがりが馬頭刈かしら。
さて、小沢バス停を目指します。バスの時刻は小沢1417か1547。急げば1417に間に合うかも。
2021年01月22日 12:02撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:02
さて、小沢バス停を目指します。バスの時刻は小沢1417か1547。急げば1417に間に合うかも。
ここから小沢までは概ね歩きやすい道で、これなら行けそうという感じ。
2021年01月22日 12:02撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:02
ここから小沢までは概ね歩きやすい道で、これなら行けそうという感じ。
このこんもりとしたところが1191mピーク。
2021年01月22日 12:08撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:08
このこんもりとしたところが1191mピーク。
若緑山という山名標識あり。
2021年01月22日 12:08撮影 by  SM-G973C, samsung
2
1/22 12:08
若緑山という山名標識あり。
ご丁寧にピンクテープの山名標識も。
2021年01月22日 12:08撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:08
ご丁寧にピンクテープの山名標識も。
怪しげな小屋のあと?
2021年01月22日 12:14撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:14
怪しげな小屋のあと?
登山詳細図によれば直進するとモーテ山。バスの時間が気になって巻くことに。
2021年01月22日 12:15撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:15
登山詳細図によれば直進するとモーテ山。バスの時間が気になって巻くことに。
ゆったりとした丘のようなところ。
2021年01月22日 12:16撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:16
ゆったりとした丘のようなところ。
大岳山方面が見えます。
2021年01月22日 12:23撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:23
大岳山方面が見えます。
地図ではアザミケタワというところです。特に何かあるという感じではありません。小沢までまだ4.3kmあります。
2021年01月22日 12:26撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:26
地図ではアザミケタワというところです。特に何かあるという感じではありません。小沢までまだ4.3kmあります。
藤倉に下りるバリルートとの分岐。この先で湯久保山を見落とすというミス。
2021年01月22日 12:33撮影 by  SM-G973C, samsung
2
1/22 12:33
藤倉に下りるバリルートとの分岐。この先で湯久保山を見落とすというミス。
再び大岳山?
2021年01月22日 12:38撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:38
再び大岳山?
たぶん川苔山と鋸山。
2021年01月22日 12:39撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:39
たぶん川苔山と鋸山。
笹尾根と浅間尾根、遠くにかすかに丹沢方面。この先でもバスの時間と景色に気を取られ、仏岩ノ頭ピークを見逃す。
2021年01月22日 12:44撮影
1
1/22 12:44
笹尾根と浅間尾根、遠くにかすかに丹沢方面。この先でもバスの時間と景色に気を取られ、仏岩ノ頭ピークを見逃す。
湯久保分岐と言われているところ。左の小沢バス停を目指します。
2021年01月22日 12:56撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 12:56
湯久保分岐と言われているところ。左の小沢バス停を目指します。
詳細図で巨岩というところに差し掛かります。
2021年01月22日 13:07撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 13:07
詳細図で巨岩というところに差し掛かります。
なるほど巨岩だ。
2021年01月22日 13:07撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 13:07
なるほど巨岩だ。
この付近、ちょっとした岩場。
2021年01月22日 13:10撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 13:10
この付近、ちょっとした岩場。
樹林帯の歩きやすい道。
2021年01月22日 13:38撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 13:38
樹林帯の歩きやすい道。
里山の美しい風景。
2021年01月22日 13:42撮影
4
1/22 13:42
里山の美しい風景。
神社がありました。
2021年01月22日 13:43撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 13:43
神社がありました。
コンクリの道に出た。1417のバスまで約30分。思ったより早く下りてきたのでここでコーヒーブレイク。
2021年01月22日 13:49撮影 by  SM-G973C, samsung
1/22 13:49
コンクリの道に出た。1417のバスまで約30分。思ったより早く下りてきたのでここでコーヒーブレイク。
バス停までもうすぐです。
今日もお疲れ様でした。
2021年01月22日 14:11撮影 by  SM-G973C, samsung
1
1/22 14:11
バス停までもうすぐです。
今日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 ネックウォーマー ザック アイゼン ガスカートリッジ バーナー クッカー 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

・久しぶりの平日休みだったので思い切って東京都内のメジャーな山へ、ということで奥多摩の名峰のひとつ御前山へ行ってきました。
・朝の比較的早い時間は野生動物に遭遇する確率も上がります。今回は奥多摩湖のすぐ上でカモシカさんに出会えました。
・大ブナ尾根(サス沢尾根)は噂通りの急登で、途中何か所かは這いつくばって登りましたww。しかしサス沢、惣岳、御前ともその苦労が報われるような絶景が待っています。また惣岳から小河内峠方面に少し行った所にあるソーヤノ丸デッコという小さな岩のピークからも素晴らしい景色が堪能できます。惣岳に行くなら是非立ち寄って欲しい所です。
・事前の下調べが不十分だったので、せっかく傍を通りながら東京里山100選や多摩百山である、湯久保山、仏岩ノ頭は見逃してしまいました。ヤマレコのコースタイムでは通ったことになっていますが、GPSのログの通り通過していません・・。いつかリベンジしないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山(小河内ダムから小河内神社バス停)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御前山 大ダワから林道にて奥多摩駅まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら