2021年登り始め&今季初BCは “守門大岳” レコ仲間との嬉しい再開も有り充実の一日でした♪ヽ(´▽`)/


- GPS
- 06:44
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:44
天候 | 曇り☁ながら、山頂⇒滑走時はガ〜ス〜もきれたのでOKでーす (o^-')b ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
すぐ下にも3〜4台分の駐車スペースと、集落に向かって何ヶ所か路幅の広い所に駐車可能です。 早朝は除雪車が旋回するスペースを使わせてもらうので、早い時間に来られる方は下のスペースへ, また冬季は人気のコースなので、混んでいる時はキチンと道路脇に寄せて駐車する様にしましょ〜<(_ _)> |
コース状況/ 危険箇所等 |
当然、冬季は登山ポストが設置されておりません! 自分は “山と自然ネットワーク「コンパス」”を利用し、併せて新潟(にいがた)県警 - [email protected] に計画書をメール送信しました。 危険箇所等は冬山ですので随時各自で判断しなければいけませんが、個人的には除雪最終地点から守門大岳のピストンするコースには特に危険箇所は無かったと思います。 毎回同じ事を書いていますが、主稜線上の雪庇への近づきすぎには十分ご注意下さい。 ※過去には何度か滑落事故があったそぅです (>_<)" また沢筋に滑り込む方は、穴が開いている事が有るのでご注意を!!! |
その他周辺情報 | こんなご時勢ですので、下山後は温泉に浸かりたいところですが直帰しました (´ヘ`;) |
写真
小屋のカマボコも、一昨年の02/09に来た時とあんまし変わらないなぁ σ( ̄‥ ̄;)? [記録ID: 1724834]
今シーズンは上越・津南方向は大雪みたいだけど、魚沼は平年並み!?
とここでkera40さん登場 ( ̄O ̄;
今日はganko師匠も一緒と言う事で、再会が楽しみです ヽ(o´∇ `o)ノ♪
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
アウター手袋
予備手袋
防寒着
バラクラバ
ヘルメット
ザック
ビーコン
ココヘリ
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
SplitBoard
クライミングスキン
クランポン
予備パーツ&工具
ストック
カメラ
行動食
温かい飲み物…
|
---|
感想
昨年末からの┣¨カ雪☃三連発で雪下ろし⇒雪掘り⇒排雪作業がやっと一段落したので、漸く2021年の登り始めと今シーズン初BCに行く事が出来ましたヽ(o´∇ `o)ノ♪
毎年BCシーズン初っ端は忘れ物とかが多いので【まだ経験年数が短いので!】、かぐら辺りからSEASON IN が多いのですが今シーズンは『新型コロナウィルス』の感染拡大により早々に営業を休止しています ❗( ´゜д゜`)
なので何度か滑っているお山で、天候の良さそうなトコはと... σ( ̄‥ ̄;)ハテ?
今回滑った守門大岳と東谷山・鍋倉山と3つの山行計画を立て、前日まで悩んでいました ( ̄ω ̄;)
中でも一番近い守門大岳は青空☀は望めないものの、午前中はまずまずの予報です♪
しかも前日に降った雨☂のお陰で、雪面が多少はResetされている事を信じて向かいました ٩(๑′∀ ‵๑)۶•*¨*•.¸¸♪
お久しぶりのシール登行のせいか? それともただ単に飲み過ぎの影響か???
思う様にペースが上がりませんでしたが無事に大岳に登る事が出来、青雲岳〜袴岳〜袴腰の生クリームの様な雪庇と中津又の雪庇の先に見える自分が山歩きをするキッカケとなった粟ヶ岳 ゜.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
何度見ても飽きないステキな風景に今年も逢えました(๑→ܫ←)ノ♫ ♫♬♪♫
滑りの方は... 登りに手間取ってしまい母川源頭部にドッカリ落とせませんでしたが、今シーズンも何とかBCが始まった事に感謝です <(_ _*)>
そして gankoyaさん、kera40さん、jyeniさんとの嬉しい再開 (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
レコ上で何度も拝見してるhareharawaiさんとの出合い
皆さん、今シーズンもヨロシクお願いしま〜す٩(ˊᗜˋ*)و
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tomofox2さん、こんにちは。
昨日はスタート&ゴールでいろいろお話できて嬉しかったです。ルートこそ違いましたが、大岳も楽しめたようで何よりです。どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
hareharawaiさん、静かなヘンタイルートお疲れ様でしたm(_ _)m
何度かレコを拝見させて貰っていましたが、中々アグレッシブな方とお話し出来て良かったです
また何処かでお会い出来る機会を楽しみにしております
登りでご一緒させていただいた新潟のYです。
ヤマレコで記録を拝見していましたが、そのご本人とは気が付きませんでした。
またどこかでお会いしそうです。
その際は宜しくお願いします。
新潟のYさんって、ヤマレコユーザーだったのですね ( ̄O ̄;
保久礼からの登りでは、NBSCさんのトレースでずい分ラクさせて頂きました <(_ _*)>
今季一発目のシール登行に手を焼き、そして滑る場所を探しながらのヘタレ登りでお恥ずかしい限りでしたが...
今度お会いした時は、もう少し真面になってると思いますのでこちらこそ宜しくお願いします
昨日はお世話になりましたm(_ _)m
私は山スキーの知り合いが少ないので、まさか知ってる方にお会いできるとは、思ってもいませんでした!
穏やかな天気の山頂で、山の話を色々とさせていただき、大変参考になりました。そして楽しかったです♪
山頂から滑っていく姿、カッコ良かったですよ〜!
滑るトコを探しながら《ホントは久しぶりでバテてた事も有りますが...(笑)》ニセピーク辺りでウロチョロしてたら、ワシワシ登って来る人が居たからもしかしたらと思ってたらビンゴでkeraさんだした (∩_∩;)
こちこそ山頂でゆっくり話せてので嬉しかったですよ
でも、ホントkeraさんはganko師匠の様な方がご近所に居られて羨ましいですよ
自分もganko師匠からBCの事はたくさん教えて頂きましたし、とても素晴らしい方だと思ってます
機会が有ったら、またkeraさんの豪快な滑りを見たいなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する