記録ID: 287897
全員に公開
ハイキング
奥秩父
2013 外秩父七峰縦走ハイキング大会
2013年04月21日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:58
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 2,216m
- 下り
- 2,235m
コースタイム
5:55小川町駅(受付)-東武竹沢駅 6:20-官の倉山CP 7:12ー笠山CP 10:12ー堂平山CP 10:58ー剣が峰CP 11:08ー大霧山CP 13:30ー皇鈴山CP 15:03ー登谷山CP 15:30ー寄居町ゴール(酒造広場)17:20
天候 | 雨のちみぞれ、後曇り 気温低 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:寄居町→都内 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝からの氷雨の降る中、6時20分に東武竹沢駅をスタート。 途中で氷雨がミゾレになり、二つ目のピーク笠山(17km)に着く前には雪、以後堂平山(18km)、大霧山(25km)まで雪景色でした。 予想外の悪天候で、聞くところによれば参加者の中には低体温症で搬送された人もいたとか。 ただ、13:00過ぎには曇り、その後は陽射しも出て、大霧山、皇鈴山(31km)、登谷山(32km)では、雲海や近くの山波も見え始め今までの苦労が報われる。 登谷山からゴールまでの10kmはひたすら一般道を歩き、そして5時20分に寄居町のゴール(酒蔵広場)に到着。 全コースを11時間要しての完歩でした。 道中は寒さと泥道との戦いでした。なにしろ千人を超える人が雨の細道を踏み歩くわけですから、道はもうドロドロ。所により足首までズッポリはまってしまう始末。 寄居町(ゴール)に下りてきても相変わらずの肌寒さ。ゴールの売店でけんちん汁を食べ生き返った心地。 注意:写真については、大会当日が雨のため数枚しか撮影できなかったため、東武竹沢駅、大霧山、ゴール等を除き事前(4月はじめ)ハイキングで撮影した写真を掲載している。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する