すばらしき晴天の立山!!!大汝山日帰り往復


- GPS
- 05:11
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 645m
- 下り
- 641m
コースタイム
天候 | 晴天!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅〜立山黒部アルペンルート〜室堂 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかんは持って行ったが使用せず。 室堂〜一ノ越の手前までツボ足&ストックを使用。朝方は雪が締まっており踏み抜きもあまりありません。午後はズボズボ踏み抜きあり。 一ノ越より上は12本爪アイゼン&ピッケルを使用。風が強く、斜面も急で本格登山となります。念のためヘルメットを着用しました。 雄山〜大汝山はトレースあり、ロープもあります。 春山は日差しがとても強い。冬山と違い日焼け止めクリーム必須です! |
予約できる山小屋 |
立山室堂山荘
|
写真
感想
前々から行きたかった雪の立山。当初の週間予報では天気が悪く、諦めていたが直前に良い天気に変わり急きょ行くことにしました。
前日の夜に出発し、梓川SAで仮眠。夜中まで雨が降っており本当に晴れるのか心配だったが、5時過ぎに起きると山にかかっていた雲が取れていく。梓川SAから日の出に染まる燕岳と常念岳がキレイに見えました。
展望台からの眺めは良いのだが、目の前に電線があり写真を撮ろうとすると入ってしまう。そこであちこち位置を変え写真を撮る。大町方面へ進んでいくと鹿島槍ヶ岳と五竜岳もとても良く見える。この調子だと立山も良い天気で期待に胸が膨らむ。
扇沢の無料駐車場に停まっている車は15台くらいで、切符売場周辺は人がまばら。連休前の平日だけあってとても静か。人が少ないため、アルペンルートは臨時便もなく乗り継ぎごとに待たされる。幸い天気が良いのであちこちの山の写真を撮る。結局、扇沢から室堂まで2時間もかかりました。
室堂につくと期待通りの銀世界!本当にはるばる来た甲斐がありました。
一ノ越まではトレースはばっちりだが、いい天気でとにかく暑い。
一ノ越に着くとうって変わって強風となる。
気温は5度くらいだったが、体感温度はかなり低く感じました。
しかし、登るにつれて北アルプスの山々がきれいに見え疲れは吹き飛びました。
雄山に到着し、景色を堪能しながらゆっくりと休憩。
雪に覆われた憧れの剱岳をじっくり眺めました。
今回は体力的にも時間的にも余裕があったため大汝山まで行く。
休憩所付近に人がたくさんいると思ったら、何かの撮影をしていました。
帰りは楽々下山。午後になると気温が上がり、足がズボズボはまるが楽チンでした。
すばらしい天気のためか、雷鳥を見ることはできませんでした。
しかし、これだけの晴天に恵まれたのでまたの機会にしたいと思います。
扇沢への帰りに下山途中に話をしたご年配のご夫婦とお話をしながら帰りました。
富士山が好きで山梨県に移住したほどの山好きの方でした。
このような出会いも含め、今回もすばらしい山旅となりました。
hissy369さん、おはようございます
5月3日に雄山予定してます。
いいですなぁ(ワクワク
やっぱ天気に恵まれるのが一番ですね
よりよき山行を
でわでわ
uedayasujiさんこんにちは
コメントありがとうございます
今回は天気に恵まれ良かったです。
2年前、立山へ行ったときは大雨と強風で散々でした
本当に山は天気次第ですね
5月3日は晴れの予報で今から楽しみですね
お気をつけて行ってきて下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する