三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812)


- GPS
- 12:24
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,674m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
- 山行
- 12:11
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 12:24
【記録】
いやしの温泉郷 発 3:52-- 林用作業小屋跡 5:21 --- 1791m標高点 7:32 --- 菅生下山口標識 8:03 --- 三嶺 (8:21-8:37) --- 西熊山 (10:23-10:42) --- お亀岩 11:03 --- 天狗峠綱附森分岐 11:55 --- 天狗峠西山林道分岐 12:05 --- 天狗塚山頂 (12:35-12:56) --- 天狗峠西山林道分岐 (13:15-13:20) --- 西山林道天狗峠登山口 (14:22-14:32) --- いやしの温泉郷 着 16:16
天候 | 曇 雪 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
---------------------------------------------------------- 【2021年 安全登山方針】 ■アマチュア無線APRSにて登山中の現在位置公開 JJ5MDM http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-7&timerange=86400&tail=86400 http://aprs.fi/#!call=a%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400 https://aprs.fi/#!mt=roadmap&z=11&call=a%2FJJ5MDM-7%2Ca%2FJJ5MDM-5&timerange=86400&tail=86400/ ■電子登山届「コンパス」にて登山届提出 http://www.mt-compass.com/index.php ■山中では常時「ヒトココ」携帯、「ココヘリ」加入 http://www.authjapan.com/ ---------------------------------------------------------- |
その他周辺情報 | いやしの温泉郷 冬期休業中 3月31日まで |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|
感想
【山頂】
しばらく 暖かい日々が続き 雪どけが進んだが、ここにきて 久しぶりに 寒波が襲来し 新たな新雪が 少し積もった。
未明の いやしの温泉郷を 出発。
時折 小雪が舞う。
積雪は すっかり 少なくなってしまったが、締り雪の上に 新たな新雪。以前からの トレースも 残っている。
登っていくと そのうち 明るくなるが ガスで視界が効かない。
山稜で 風が強いところは ところどころ トレースも 消えていた。
■三嶺 8:32 「マイナス6.0度 北東 5-6m ガス 視界なし。」(累計登頂回数 688回)
縦走路は 雪が しまっていて 歩きやすいが 吹きだまり など では ところどころ 踏み抜く ところも ある。
西熊山 への登りは 夏道ルートを選択。
■西熊山 10:36 「マイナス3.0度 北2m ガス 視界なし。時折 ガスが薄くなって 太陽が近くに感じられるが すぐまた ガス。」(累計登頂回数 569回)
お亀岩への 下り途中で ガスが切れてきた。
■天狗峠への 登り途中で ガスがとれて 天候が回復し、ふりかえると 三嶺が しっかり 見えてきた。
天狗峠 東面上部に 2週前に見かけた 大きなグライドクラックの箇所は 雪崩れて カール状のなかに 雪崩デブリ痕となっていた。
天狗峠 南面にも 雪崩デブリ痕 あり。
■天狗塚 12:49「マイナス0.7度 西0.9m 晴れ。三嶺 剣山 次郎笈 見える。寒峰 落合峠 矢筈山 黒笠山 方面も しっかり見える。陽射しがあると 風が弱いので ものすごく 暖かく感じる。」 (累計登頂回数 654回)
■天候が回復したものの 牛の背を 経由して 陽のあるうちに菅生いやし温泉郷に 戻るには 時間的に チョット厳しい。
素直に 牛の背は断念し、天狗峠経由で 西山林道へ下山 いやし温泉郷へ戻る。
■この日 山中で であった登山者は、
天狗峠付近 2名。計2名。
天狗塚登山口 駐車車両 0台。
いやしの温泉郷 駐車車両 6台。
2021 令和3年1月31日現在
累計山行日数 1919日(内 四国 1529日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72157718110901812
【動画】
https://youtu.be/wLvDntSSupw
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/047d407edc8e992aeb6a2fa1a7561b1a
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する