記録ID: 2890906
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
一の鳥居〜武甲山〜小持山〜大持山〜妻坂峠〜一の鳥居(周回)
2021年01月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:06
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 8:05
距離 10.0km
登り 1,174m
下り 1,176m
14:51
ゴール地点
雪と普通の登山道のミックスとなりました。雪が付いたおかげで通りやすくなっている箇所もありました。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場にあります。今回は積雪があり、武甲山は標高1,100m以上からは雪がしっかりとありました。武甲山から妻坂峠にかけては南斜面や日当たりの良い場所では雪は無いものの、北斜面などではかなりしっかりと雪が付いていました。 |
その他周辺情報 | 武甲温泉(900円/休日)で温まりました。 |
写真
滑落することはないコースですが、滑って転んで頭を打って...とかなるとこのご時世です大変ですので、チェーンスパイクを装着。この後、帰路の妻坂峠からだいぶ下ったところまでずっと履いていました。
ここらへんでだいぶ雪がなくなったのでチェーンスパイクを脱ぎました。ここで左足のカカト部分の金具が側面にズレているのを発見。急な下りの辺りでズレたようです。こういったところが12本爪のアイゼンと比べて強度が落ちるのを改めて認識しました。
駐車場まで降りて来ました。チェーンスパイクを外した後も少し雪や氷があり滑る箇所もありました。特に林道を跨いだ直後の場所に氷が張っていて滑りやすかったので、雪をツボ足で歩いて回避しました。
装備
個人装備 |
オーバージャケット
オーバーパンツ
サーマル(中間着)
ソフトシェル
中間着(パンツ)
下着(肌着)
アンダーシャツ
アンダータイツ
靴下
バラクラバ
ネックゲーター
防寒用帽子
予備防寒用帽子
インナーグローブ(冬山)
オーバーグローブ(冬山登山)
グローブリーシュ
手袋予備(冬山登山)
防寒着
靴下予備
登山靴
チェーンスパイク
トレッキングポール
スノーバスケット
ロングスパッツ
バックパック
テルモス
ゴーグル
ヘッドランプ
予備電池
保険証
ファーストエイドキット
ゴミ袋
|
---|
感想
緊急事態宣言は20時以降の不要不急な外出自粛が国の方針でしたが、各都道府県の知事やTVで言っている内容が多種多様であり、昼も外出は極力自粛しなければと思い2週間は山も行ってませんでしたが、やはり運動不足になってしまうので県内の山へ。
本当はこの時期は雪山に行きたいのですが、先日からの冷たい雨で山はおそらく雪が積もっているだろう、との事で埼玉県内の山としては初めてこれだけの雪道を満喫出来ました。
こういった普通の道と雪とのミックスではチェーンスパイクが手軽で有効でした。が、強度の面で追いつかないのか急な下りで捻れてしまったようで、左足のカカト部分の金具が気づいたらカカトから外れて側面にありました。こういった事も起きると認識を改めました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する