天狗岳 ドッピーカンで残雪いっぱい


- GPS
- 07:10
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 887m
- 下り
- 884m
コースタイム
8:00 黒百合ヒュッテ(休憩) 8:20
8:30 中山峠
9:30 東天狗岳 9:45
10:15 西天狗岳 10:35
11:40 黒百合ヒュッテ 12:20
13:30 渋の湯
移動距離:9.78Km
累計標高差:998m
※GPXデータ、標高差、移動距離はSunnto Ambitのログより(1分毎)。大きな誤差を含んだログは編集削除済み。
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
渋の湯〜黒百合ヒュッテ 朝は全面雪道でしたが、帰りには土が出ているところも有り。 登山口、最初の坂は氷になっているところが多く、アイゼン必須でした。 その後、急登が終わったあと、黒百合ヒュッテまでは危険個所特になし。 黒百合ヒュッテ〜東天狗岳(中山峠) 全面雪道。中山峠以降は随所、クラスト状になっておりアイゼン必須 山頂手前の岩場では、トレースが複数あり。 岩を楽しんだ方と思われる足跡を追うと、コースから外れることも。 注意してルートファインディング。 東天狗岳〜西天狗岳 全面雪道。アイゼンを必須。 西天狗岳への道は、登りでは左側(下りでは右)が、切り立っているので注意が必要。 東天狗岳〜黒百合ヒュッテ(天狗の裏庭) 岩稜帯、雪道のミックス。 アイゼンで足を取られやすいので足下注意が必要でした。 トイレ情報 渋の湯駐車場 有り 黒百合ヒュッテ 有り(200円) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
丹沢にトレーニング行くか、天狗岳に行くか前日まで迷ってました。
とりあえず11時就寝・・・・で、なぜか夜中1時半に目が覚めてしまった。
もう少し寝ようと試みるも失敗!
ええーい、もう出発してしまって、現地で仮眠すればいいじゃん!
だったら八ヶ岳、天狗でしょ!
ということで午前2時に都内を出発。
ゴールデンウィークだって夜中の高速は快適。
4時半には諏訪ICを降りて、コンビニで買出し+休憩。
そういえばこの間、読んだヤマレコ情報だと朝早くに駐車場埋まってたな・・・
といことで、休憩もそこそこに渋の湯へ
最初、どこに停めるか、さっぱり分からず、うろうろ。やっと温泉宿の帳場で受付して駐車。
やはり結構な台数が止まっていて(前日からの車も多数)、6時にはほぼ満車。
さて、今日は残雪期ということもあり、衣類以外はがっつり冬山日帰り装備です。重い!
隣に駐車された年配のご夫婦と朝のご挨拶して、一緒に登山道へ
いきなりのアイスバーンです。これはアイゼン無しでは無理!
その後、林の緩やかな登りなり、アイゼンを一回外します。
朝日を浴びながら、静かな雪道を歩くと、もう幸せいっぱいW
そうこうしているうち、黒百合ヒュッテ到着。
おにぎりで燃料補給。身支度を再度、整えここからアイゼン装着で登ります。
順調に高度を上げていきます。
東天狗岳手前の急登は、ほぼクラストの斜面。アイゼンが気持ちよく効きます。
さーて頂上まであと20mほど、おっ、狭い頂上には10名ほどの人が!
すると、その方々から私に声援が飛びます。
「あと少し」「がんばれ〜」「3・2・1 おめでとう!」
私「はい、ありがとうございます」
リーダーらしい方「お待ちしてました、シャッターお願いできますか?」一同爆笑!
もちろん皆様の集合写真、撮らせていただきました! 出来は良かったですか?!
リーダーの方に、私の写真も撮っていただきました。ありがとうございました〜
さて西天狗へ向かいます。
もーそこはパラダイス! 雪、青い空、雪をまとった山々の大展望。
西天狗山頂は、東とは違い広く、たくさんの方が休憩。
私もお茶で一服!
帰りの時間も気になりだし、ここからは少しマキでと思いましたが、
この後、アイゼンで岩稜帯と雪のミックスを歩くのに手こずります。
天狗の奥庭で小休止中に、カップルの方と立ち話。
「いやー こんなに雪あると思ってなかったんで、軽アイゼンできちゃって、ここで敗退です」
確かに山頂近くの雪の状態では、軽アイゼンでは厳しい。
この晴天で、けど敗退と決められた勇気に感心。私も同じことが判断が出来るだろうか・・・
黒百合ヒュッテに戻り、山菜そばを頂きます。
ここからは本当にマキです! さくさくと降りて渋の湯へ
アイゼンを外し、車に戻り帰る用意をします。
そこへ「これ落としませんでしたか?」の声、手には私のグローブ。
登山口でアイゼンを外している時に忘れたよう。気に入っていたグローブなので本当助かりました。
ここで再度、お礼申し上げます。ありがとうございました!
今回の山行も無事、終了!(顔が日焼けで痛すぎる!)
山と、人との出会いに感謝!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する