一ノ沢駐車場。
まさかの冬景色!
by maeda
霧氷で白一色、唖然とするほどbeautifulな景色!
by mikipom
5
4/29 17:37
一ノ沢駐車場。
まさかの冬景色!
by maeda
霧氷で白一色、唖然とするほどbeautifulな景色!
by mikipom
三股駐車場 by maeda
1
4/29 17:37
三股駐車場 by maeda
三股から蝶ヶ岳に向かいます!
テント装備の荷物の重さ:会長20Kg、撮影係20Kg、mikipom16Kgです。
by mikipom
20
4/29 18:55
三股から蝶ヶ岳に向かいます!
テント装備の荷物の重さ:会長20Kg、撮影係20Kg、mikipom16Kgです。
by mikipom
駐車場から10分弱で登山口。
登山計画書は事前にメールで送ったのですが、ここでも書けと言われました。
by maeda
0
4/29 17:38
駐車場から10分弱で登山口。
登山計画書は事前にメールで送ったのですが、ここでも書けと言われました。
by maeda
登山口にいた可愛いワンコ
by maeda
ウィンドガラス(左下)に心霊写真のmikipomが…。
14
4/29 17:38
登山口にいた可愛いワンコ
by maeda
ウィンドガラス(左下)に心霊写真のmikipomが…。
登山マップ
0
4/29 17:38
登山マップ
ほいじゃぁ行きますか、
climb on!! by maeda
0
4/29 17:38
ほいじゃぁ行きますか、
climb on!! by maeda
蝶ヶ岳ヒュッテHPの情報では標高1600m辺りから積雪があるとのことでしたが、前日の降雪により登山口から積雪がありました。
by maeda
0
4/29 17:38
蝶ヶ岳ヒュッテHPの情報では標高1600m辺りから積雪があるとのことでしたが、前日の降雪により登山口から積雪がありました。
by maeda
吊橋 by maeda
0
4/29 17:39
吊橋 by maeda
力水
これを飲んだおかげで前半は絶好調でした。
by maeda
1
4/29 17:39
力水
これを飲んだおかげで前半は絶好調でした。
by maeda
力水で水を補給
by mikipom
3
4/29 18:50
力水で水を補給
by mikipom
定番ショット。
by maeda
4
4/29 17:39
定番ショット。
by maeda
会長、ここで早くもヤマネチ?朝一からテンション高すぎ…。
by mikipom
10
4/29 18:55
会長、ここで早くもヤマネチ?朝一からテンション高すぎ…。
by mikipom
背後から横殴りの雪
by mikipom
2
4/29 18:56
背後から横殴りの雪
by mikipom
まめうち平。
調子よかったのはここまで
by maeda
1
4/29 17:39
まめうち平。
調子よかったのはここまで
by maeda
チョリソ、プー by maeda
1
4/29 17:40
チョリソ、プー by maeda
冬に逆戻り。 by maeda
0
4/29 17:40
冬に逆戻り。 by maeda
ちょっとしたトラバース。
by maeda
雪崩にビクビク。
by mikipom
1
4/29 17:40
ちょっとしたトラバース。
by maeda
雪崩にビクビク。
by mikipom
赤テープがしっかりあるので迷う事はありませんでした。 by maeda
2
4/29 17:41
赤テープがしっかりあるので迷う事はありませんでした。 by maeda
トレースなかったらたどり着かなかったかも...
by maeda
1
4/29 17:41
トレースなかったらたどり着かなかったかも...
by maeda
森林限界がきたらヒュッテまでもう少しなんですが、まったく足が進まず...
by maeda
ものすごい猛吹雪!しかし、山頂が近づき、逆にハイテンションになる私。
by mikipom
3
4/29 17:41
森林限界がきたらヒュッテまでもう少しなんですが、まったく足が進まず...
by maeda
ものすごい猛吹雪!しかし、山頂が近づき、逆にハイテンションになる私。
by mikipom
ヘロヘロの状態で蝶ヶ岳ヒュッテ着。
この時点では嵐状態だったので安全を考えテン泊は止め、小屋泊にしました。
by maeda
テン泊お預けは残念でしたが。とっととあきらめられました。by mikipom
2013年04月29日 19:00撮影
4
4/29 19:00
ヘロヘロの状態で蝶ヶ岳ヒュッテ着。
この時点では嵐状態だったので安全を考えテン泊は止め、小屋泊にしました。
by maeda
テン泊お預けは残念でしたが。とっととあきらめられました。by mikipom
蝶ヶ岳ヒュッテに到着し、くつろぐ会長。
頭痛も治りました。
Docomo電波入ります!
by mikipom
いつのまにか撮られてるー笑 by maeda
10
4/29 18:56
蝶ヶ岳ヒュッテに到着し、くつろぐ会長。
頭痛も治りました。
Docomo電波入ります!
by mikipom
いつのまにか撮られてるー笑 by maeda
【ヒュッテから外出】
夕方前にようやく!!
by maeda
3
4/29 12:33
【ヒュッテから外出】
夕方前にようやく!!
by maeda
【ヒュッテから外出】
長塀尾根から続々と登山者が登ってきます。
by maeda
2
4/29 17:41
【ヒュッテから外出】
長塀尾根から続々と登山者が登ってきます。
by maeda
【ヒュッテから外出】
槍穂はまだ姿を現せてくれませんので・・・
by maeda
4
4/29 17:42
【ヒュッテから外出】
槍穂はまだ姿を現せてくれませんので・・・
by maeda
宴会開始!! by maeda
ビールでカンパーイ!
乾杯用ビール3本を飲めば撮影係の荷物が1Kg以上減ります。by mikipom
8
4/29 17:42
宴会開始!! by maeda
ビールでカンパーイ!
乾杯用ビール3本を飲めば撮影係の荷物が1Kg以上減ります。by mikipom
会長持参のワイン1.8L
mikipom持参の黒糖焼酎
全て消費しました!
8
4/29 17:43
会長持参のワイン1.8L
mikipom持参の黒糖焼酎
全て消費しました!
2.5Lの鍋は3人分の調理には丁度良いサイズです。
冷凍した肉団子の元を半解凍状態で持っていき、水、白菜1/6カットとエリンギ、フリーズドライの野菜、中華ダシも加えます。
肉団子鍋ほんと美味しかった〜
アルファ米はやっぱりダメ・・・ by maeda
10
4/29 17:42
2.5Lの鍋は3人分の調理には丁度良いサイズです。
冷凍した肉団子の元を半解凍状態で持っていき、水、白菜1/6カットとエリンギ、フリーズドライの野菜、中華ダシも加えます。
肉団子鍋ほんと美味しかった〜
アルファ米はやっぱりダメ・・・ by maeda
山ごはんにもmikipomのこだわり!アク取りシートで灰汁がすっきりとれるんです!
by mikipom
10
4/29 17:42
山ごはんにもmikipomのこだわり!アク取りシートで灰汁がすっきりとれるんです!
by mikipom
隣にいた2人組男性のラム焼肉。仲良くなり、お互いお裾分けし合いながら楽しく飲み食いしました〜
by maeda
ジンギスカンとジャガイモ&玉ねぎ炒め。この後、トン汁ライスもごちそうになりました!
by mikipom
11
4/29 17:42
隣にいた2人組男性のラム焼肉。仲良くなり、お互いお裾分けし合いながら楽しく飲み食いしました〜
by maeda
ジンギスカンとジャガイモ&玉ねぎ炒め。この後、トン汁ライスもごちそうになりました!
by mikipom
【ヒュッテから外出】
日が暮れる前に外に出て見ます。
by maeda
4
4/29 12:50
【ヒュッテから外出】
日が暮れる前に外に出て見ます。
by maeda
【ヒュッテから外出】
蝶ヶ岳ヒュッテとテント。
あの嵐の中よくテント設営できましたね・・・
by maeda
遅い時刻には風も少し弱まりました。
by mikipom
13
4/29 17:43
【ヒュッテから外出】
蝶ヶ岳ヒュッテとテント。
あの嵐の中よくテント設営できましたね・・・
by maeda
遅い時刻には風も少し弱まりました。
by mikipom
【ヒュッテから外出】
常念岳見えた! by maeda
20
4/29 17:55
【ヒュッテから外出】
常念岳見えた! by maeda
【ヒュッテから外出】
そしてついに槍の姿も!! by maeda
14
4/29 12:37
【ヒュッテから外出】
そしてついに槍の姿も!! by maeda
【ヒュッテから外出】
大キレット by maeda
10
4/29 12:38
【ヒュッテから外出】
大キレット by maeda
【ヒュッテから外出】
涸沢。
アップすると涸沢小屋が見えます。 by maeda
5
4/29 12:38
【ヒュッテから外出】
涸沢。
アップすると涸沢小屋が見えます。 by maeda
【ヒュッテから外出】
ダイヤモンド北穂高岳
by maeda
29
4/29 12:44
【ヒュッテから外出】
ダイヤモンド北穂高岳
by maeda
【ヒュッテから外出】
大滝山 by maeda
1
4/29 12:51
【ヒュッテから外出】
大滝山 by maeda
【ヒュッテから外出】
最高じゃ by maeda
8
4/29 12:52
【ヒュッテから外出】
最高じゃ by maeda
ここから翌朝4/28→→→
お月さんと穂高岳
by maeda
8
4/29 12:53
ここから翌朝4/28→→→
お月さんと穂高岳
by maeda
常念岳 by maeda
7
4/29 12:54
常念岳 by maeda
東から、
0
4/29 12:55
東から、
太陽が、
7
4/29 17:55
太陽が、
くる〜〜〜 by maeda
11
4/29 12:59
くる〜〜〜 by maeda
そして、
11
4/29 12:57
そして、
穂高の山々が、
6
4/29 12:58
穂高の山々が、
赤く、
12
4/29 13:02
赤く、
染まる〜〜 by maeda
17
4/29 13:03
染まる〜〜 by maeda
小屋はまだま雪に覆われてます。 by maeda
1
4/29 17:43
小屋はまだま雪に覆われてます。 by maeda
常念岳に行く前に、前日できなかった蝶ヶ岳山頂で記念撮影。 by maeda
10
4/29 13:05
常念岳に行く前に、前日できなかった蝶ヶ岳山頂で記念撮影。 by maeda
はい、チーズ。 by maeda
22
4/29 13:07
はい、チーズ。 by maeda
ヤマネチ!!
最高じゃねぇかこのやろー!
by maeda
17
4/29 13:08
ヤマネチ!!
最高じゃねぇかこのやろー!
by maeda
蝶ヶ岳山頂からのパノラマ by maeda
11
4/29 17:17
蝶ヶ岳山頂からのパノラマ by maeda
シュカブラ by maeda
13
4/29 13:11
シュカブラ by maeda
シュカブラ by maeda
6
4/29 13:11
シュカブラ by maeda
ほいじゃぁ常念岳に行きますかね。 by maeda
9
4/29 13:05
ほいじゃぁ常念岳に行きますかね。 by maeda
レッツゴー by maeda
おー! by mikipom
9
4/29 13:12
レッツゴー by maeda
おー! by mikipom
素晴らしい稜線歩きですが、強風でものすごく寒い!顔が凍る! by mikipom
11
4/29 18:56
素晴らしい稜線歩きですが、強風でものすごく寒い!顔が凍る! by mikipom
最高じゃ by maeda
6
4/29 13:15
最高じゃ by maeda
蝶槍まではなだらかな尾根歩き。 by maeda
2
4/29 13:16
蝶槍まではなだらかな尾根歩き。 by maeda
最高じゃ by maeda
6
4/29 13:18
最高じゃ by maeda
最高じゃ by maeda
10
4/29 13:19
最高じゃ by maeda
槍に向かってヤマネチ!
mikipomさん初ヤマネチ!
by maeda
ええじゃろ〜初ヤマネチ!
by mikipom
16
4/29 13:21
槍に向かってヤマネチ!
mikipomさん初ヤマネチ!
by maeda
ええじゃろ〜初ヤマネチ!
by mikipom
こう見たら槍沢って凄い急・・・ by maeda
12
4/29 13:22
こう見たら槍沢って凄い急・・・ by maeda
大キレット
7
4/29 13:23
大キレット
涸沢と、右から奥穂・涸沢岳・北穂。 by maeda
13
4/29 13:25
涸沢と、右から奥穂・涸沢岳・北穂。 by maeda
横尾への分岐 by maeda
1
4/29 17:44
横尾への分岐 by maeda
mikipomはどんどん先に行っちゃう。
by 撮影係
4
4/29 18:56
mikipomはどんどん先に行っちゃう。
by 撮影係
シュカブラ by maeda
4
4/29 17:44
シュカブラ by maeda
先行者のお陰で助かります。
by maeda
2
4/29 17:44
先行者のお陰で助かります。
by maeda
最高じゃ by maeda
6
4/29 13:26
最高じゃ by maeda
蝶槍から常念岳 by maeda
11
4/29 13:28
蝶槍から常念岳 by maeda
孤高の会長...
by mikipom
4
4/29 22:07
孤高の会長...
by mikipom
アップダウンが続きます。 by maeda
3
4/29 13:29
アップダウンが続きます。 by maeda
ここら辺はまだ元気いっぱい。 by maeda
0
4/29 13:31
ここら辺はまだ元気いっぱい。 by maeda
途中振り返って by maeda
3
4/29 13:32
途中振り返って by maeda
蝶槍からの降り by maeda
1
4/29 13:35
蝶槍からの降り by maeda
常念岳 by maeda
あれ、登るの…。
by mikipom
9
4/29 13:36
常念岳 by maeda
あれ、登るの…。
by mikipom
アップ by maeda
やっぱりあれ、登るの…。
by mikipom
7
4/29 13:40
アップ by maeda
やっぱりあれ、登るの…。
by mikipom
最高じゃ by maeda
2
4/29 13:41
最高じゃ by maeda
ここまできました。
あとはここを登るだけ。
by maeda
って言いますけどねぇ、会長… by mikipom
4
4/29 13:43
ここまできました。
あとはここを登るだけ。
by maeda
って言いますけどねぇ、会長… by mikipom
ニコニコマークが所々ありますが、こっちはニコニコどころじゃありません... by maeda
ホンマ、想像以上にキツカッタ… by mikipom
5
4/29 17:44
ニコニコマークが所々ありますが、こっちはニコニコどころじゃありません... by maeda
ホンマ、想像以上にキツカッタ… by mikipom
振り返って、乗鞍岳と御嶽山。 by maeda
4
4/29 13:44
振り返って、乗鞍岳と御嶽山。 by maeda
穂高3兄弟。
西穂は見えません...
by maeda
6
4/29 13:46
穂高3兄弟。
西穂は見えません...
by maeda
最高じゃ by maeda
3
4/29 13:54
最高じゃ by maeda
最後の登りほんま死ぬ...
by maeda
本当にヘトヘト。歌を歌いながらなんとか気を紛らわせて登るッ!
by mikipom
4
4/29 13:55
最後の登りほんま死ぬ...
by maeda
本当にヘトヘト。歌を歌いながらなんとか気を紛らわせて登るッ!
by mikipom
ボトル水も凍ってしまいます。
by mikipom
0
4/29 18:56
ボトル水も凍ってしまいます。
by mikipom
振り返って by maeda
4
4/29 13:56
振り返って by maeda
やったーー! ようやく常念岳山頂着いたー!!
by maeda
バタッ…!(倒れこむ)
by mikipom
14
4/29 14:04
やったーー! ようやく常念岳山頂着いたー!!
by maeda
バタッ…!(倒れこむ)
by mikipom
前田さんが骨折により長期離脱・・・
1日も早く復帰できるように、今回は家宝をもって来ました。 by maeda
頑張れ、前田!頑張れ、カープ! by mikipom
10
4/29 14:01
前田さんが骨折により長期離脱・・・
1日も早く復帰できるように、今回は家宝をもって来ました。 by maeda
頑張れ、前田!頑張れ、カープ! by mikipom
ヤマネチ!ヤマネチ!!
幸せじゃこのやろー!
by maeda
6
4/29 14:02
ヤマネチ!ヤマネチ!!
幸せじゃこのやろー!
by maeda
常念岳山頂からのパノラマ by maeda
7
4/29 17:25
常念岳山頂からのパノラマ by maeda
槍ヶ岳。
槍沢を登る登山者が見えます。 by maeda
27
4/29 16:50
槍ヶ岳。
槍沢を登る登山者が見えます。 by maeda
大キレット。奥に笠ヶ岳
by maeda
8
4/29 14:07
大キレット。奥に笠ヶ岳
by maeda
奥穂高岳 by maeda
9
4/29 14:08
奥穂高岳 by maeda
北穂高岳と涸沢岳
by maeda
5
4/29 14:10
北穂高岳と涸沢岳
by maeda
前穂高岳 by maeda
10
4/29 14:12
前穂高岳 by maeda
乗鞍岳 by maeda
9
4/29 14:13
乗鞍岳 by maeda
御嶽山 by maeda
11
4/29 14:14
御嶽山 by maeda
槍ヶ岳と北鎌尾根
by maeda
4
4/29 14:15
槍ヶ岳と北鎌尾根
by maeda
剱岳と立山 by maeda
11
4/29 16:53
剱岳と立山 by maeda
針ノ木岳とその手前に燕岳と燕山荘 by maeda
11
4/29 14:18
針ノ木岳とその手前に燕岳と燕山荘 by maeda
鹿島槍ヶ岳と白馬三山
by maeda
5
4/29 16:55
鹿島槍ヶ岳と白馬三山
by maeda
涸沢小屋 by maeda
3
4/29 16:56
涸沢小屋 by maeda
涸沢 by maeda
4
4/29 16:57
涸沢 by maeda
前常念、三股へと続く尾根
by maeda
2
4/29 16:59
前常念、三股へと続く尾根
by maeda
蝶ヶ岳へと続く稜線
by maeda
4
4/29 17:00
蝶ヶ岳へと続く稜線
by maeda
槍ヶ岳・北鎌尾根・東鎌尾根 by maeda
4
4/29 17:02
槍ヶ岳・北鎌尾根・東鎌尾根 by maeda
双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳・薬師岳・雲ノ平
4
4/29 17:03
双六岳・三俣蓮華岳・鷲羽岳・水晶岳・薬師岳・雲ノ平
ずっと山頂にいたかったんですが、もう降りないと...
by maeda
1
4/29 17:45
ずっと山頂にいたかったんですが、もう降りないと...
by maeda
常念乗越 by maeda
この景色も、見納めじゃね〜 by mikipom
1
4/29 17:06
常念乗越 by maeda
この景色も、見納めじゃね〜 by mikipom
常念乗越から常念岳への登り。
この登りもしんどそう...
by maeda
2
4/29 17:45
常念乗越から常念岳への登り。
この登りもしんどそう...
by maeda
横通岳・大天井岳方面
by maeda
0
4/29 17:45
横通岳・大天井岳方面
by maeda
常念小屋の入口は雪の下。
by mikipom
6
4/29 18:56
常念小屋の入口は雪の下。
by mikipom
常念小屋の入口全景
by maeda
0
4/29 17:04
常念小屋の入口全景
by maeda
すご・・・ by maeda
ちょっとカマクラ気分。
by mikipom
8
4/29 17:05
すご・・・ by maeda
ちょっとカマクラ気分。
by mikipom
常念小屋でランチタイム。
ご飯大盛りでハンバーグ入りです♪
by maeda
私にはチョイ辛&大盛り過ぎ
by mikipom
12
4/29 17:45
常念小屋でランチタイム。
ご飯大盛りでハンバーグ入りです♪
by maeda
私にはチョイ辛&大盛り過ぎ
by mikipom
一ノ沢へと降ります。
by maeda
1
4/29 17:46
一ノ沢へと降ります。
by maeda
降り始めは急な斜面
by maeda
1
4/29 17:46
降り始めは急な斜面
by maeda
太陽と空と雪 by maeda
5
4/29 17:07
太陽と空と雪 by maeda
さくさくと降ります。
by maeda
0
4/29 17:46
さくさくと降ります。
by maeda
mikipom尻セード開始!絶好の斜度と雪質!
by mikipom
7
4/29 18:56
mikipom尻セード開始!絶好の斜度と雪質!
by mikipom
会長も尻セード!
by mikipom
5
4/29 18:56
会長も尻セード!
by mikipom
by maeda
2
4/29 17:46
by maeda
この登りもきつそう。
by maeda
5
4/29 17:12
この登りもきつそう。
by maeda
by maeda
1
4/29 17:47
by maeda
常念岳からのシュプール。
by maeda
4
4/29 17:47
常念岳からのシュプール。
by maeda
by maeda
1
4/29 17:47
by maeda
by mikipom
0
4/29 18:56
by mikipom
無事登れた事、素晴らしい景色を見れたこと、
山の神に感謝です。
by maeda
0
4/29 17:47
無事登れた事、素晴らしい景色を見れたこと、
山の神に感謝です。
by maeda
撮影用のショットですが、
mikipom はこの前に、会長はこの後に本当に感謝のお参りをしました。
by mikipom
4
4/29 18:56
撮影用のショットですが、
mikipom はこの前に、会長はこの後に本当に感謝のお参りをしました。
by mikipom
舗装道路を少々歩きます。下を見ればフキノトウがあちこちに、上を見ればカラマツ林がいいな〜。
by mikipom
1
4/29 18:57
舗装道路を少々歩きます。下を見ればフキノトウがあちこちに、上を見ればカラマツ林がいいな〜。
by mikipom
無事下山!! by maeda
3
4/29 17:48
無事下山!! by maeda
23時過ぎに埼玉に到着し眠気MAXであったが、使命感にかられ0時過ぎに栄養補給へ。
ラーメンの店どでん、豚ラーメンヤサイニンニクアブラ生卵。 by maeda
2013年04月29日 18:15撮影
10
4/29 18:15
23時過ぎに埼玉に到着し眠気MAXであったが、使命感にかられ0時過ぎに栄養補給へ。
ラーメンの店どでん、豚ラーメンヤサイニンニクアブラ生卵。 by maeda
筋肉痛治療の為に翌日はラーメン二郎桜台駅前店、小豚ヤサイニンニクアブラ。 by maeda
2013年04月29日 18:16撮影
10
4/29 18:16
筋肉痛治療の為に翌日はラーメン二郎桜台駅前店、小豚ヤサイニンニクアブラ。 by maeda
会長・mikipomさんお疲れさまでした<m(__)m>
なにより無事下山でき良かったですね。
それにしても常念から見る朝日を浴びた北アルプスの山々・・・ 素晴らしいですね。帰りたくないですね(笑) 山メシも凄く美味しそう♪ 灰汁まで取るなんて、やっぱ流石です
mikipomさん せっかくの初テン泊残念でしたね。次回頑張ってください
maedatomoさん、こんにちは〜
28日、自分がもう少し早く常念小屋に着けていたら
お会いできたかも〜
写真がどれも素晴らしく感動しました!
素敵な写真をありがとうございます
ええ、そりゃあ帰りたくないですよ。
住所こちらに移したいぐらいです!
それで来月は北穂じゃなく奥穂ですから
こんにちわ〜
私もお昼頃にdaizさんのレコみました
コースタイムに27日となってたのでもしかしてすれ違ってるかも!と思ったんですが、やっぱり28日出発だったんですね
お会いしたかったです〜
ぎっくり腰からの復帰ということですが、ほんと病みあがりの人が行くところじゃないですよー
私もdaizさんの体力が欲しいー!笑
無理なさらないでくださいね!
ニアミスを狙ってたんですが、あの天気予報では行く気になれず表銀座縦走を断念しました〜
それに比べてマエトモさん、mikipomさんは根性ある〜
さすがにあの暴風ではテントはムリでしたか
初テン泊場所としては、北沢峠もイイですよ
実は上高地入る予定でしたが、天気が悪いのと本格的に体調が悪くてやめといて正解でした。
三人ともあの中進むなんて気合いはいってますね(^O^)
北アルプスの景色はほんとにいいですね。
ほんまにおつかれさんでした。
テント泊はまたの機会に楽しんでください。
初テン泊にダイレクト尾根はいかがですか(笑)
こんばんは!
もお〜疲れましたぁ〜
常念岳は厳しい登りでしたよ
夏は暑いからもっときつかったりして
でも楽しかったですよ、とっても。
会長の素晴らしい写真がすべてを物語ってくれています
贅沢に絶景を堪能いたしました
追伸:「アクとりシート」のせるだけでお鍋がすっきり!
グルメな貴方にもおすすめの商品でございます!
始めまして!
ニアミスだったんですね。
それにしても、ぎっくり腰あけでその縦走コースを踏破するとは、凄い方なんですね〜
お天気が良くて紫外線が大変じゃなかったですか?
でも、お互い最高の雪景色が楽しめてよかったですね
あら〜、お会いできるチャンスだったのに、残念でした
初日はたしかに吹雪で、とてもテントを張ることができませんでした。あの稜線の強風はテントをたたむのも初心者には無理な気がいたします・・・
おすすめいただいた北沢峠のアイデアはよさそうですね!
これなら行かれるかも〜
検討してみます!
お体、大丈夫ですか?
体調悪くて初日は休み、翌日28キロ背負ってテン泊ですかっ
むむー、その体力には本当に脱帽です
ダイレクト尾根おすすめとのこと。
メタさんのレコをじっくり研究して検討します!
でもメタさんのレコは体力に差があり過ぎて参考にならないかも・・・
maedatomoさん、mikiponさん、こんばんは(^O^)/
mikiponさんのテント泊デビューは残念でしたが
maedatomoさんとのダブルヤマネチは最高ですネ
さすが!いつも近くて見ているだけあって
mikiponさん、初ヤマネチとは思えない感じで、とても様になっててイイ〜感じデス
それにしても、とてもキレイな景色で・・・本当に羨ましいです
今度は、美味しいヤマごはん&楽しいテント泊デビューが出来ると良いですネ
この蝶ヶ岳〜常念もスゴイなぁと思いましたが
まだまだこれからもスゴイ山が控えているmaedatomoさんではありますが
十分にお気を付けて・・そして楽しんで行って来て下さい(^_^)/
また、楽しいレコを待ってます〜
表銀座縦走も考えたんですよね〜
常念山脈はいいですよね、ほんと。
でも根性あるのは、1日で仙丈と甲斐駒に登るケンさんだと思いますよ
来週は置いて行かないでくださいね
北アにはいけませんでしたが、メタさんもお疲れ様でした!
病み上がりであの荷物での山行はとてもマネできません。
ケンさん同じく置いてかないでくださいね。笑
今度メタさんも一緒にテン泊いきましょ!
それとステッカーとても喜んでました!
ほんと二郎ご馳走させてくださいね
お疲れ様でした、「M&撮」様、そして初めまして会長様。 今・・・巷では「ヤマネチ」なるものが流行っていたんですね、知りませんでした。
凄く!寒かったと思われますが、楽しそうですね。
次回こそ、初テン泊リベンジですね。期待してます。
はじめまして
レコの〆のガッツリ系、密かにファンでした
初テン泊は残念でしたけれども、2日目の晴天で全部報われたのではないでしょうか
お三方が常念乗越に着いた頃、私らは爆睡していたのでニアミスですね
子供は目に着いたかもしれませんけれども・・・
また、どこぞで子供を見かけたらどうか生暖かい目で見守ってやって下さい
そういえば、27日朝に麓のコンビニで蝶ヶ岳に行くバイクの男性にお会いしました。小屋で一緒だったかもしれません。
おはようございます〜
mkipomさんのヤマネチ、初めてとは思えないですよね!笑
センスいいです
GW後半は明日から遣り残した山に行ってきます!
無事登れたらいいな〜
はじめまして!
ヤマネチがはやってるかどうかはわかりません^^;
でも最近よくやる人が多いみたいです
残雪の景色じゃなくまさしく冬景色で最高でした〜
はじめまして!
コメントありがとうございます〜
お子さんは小屋でみかけました!
大人でもしんどいのにちゃんと登ってくるとは、立派な山やですね
今度見かけましたら是非声かけさせていただきます。
〆のがっつり系、これからもファンでいてください。笑
maedatomoさん、mikipomさん
蝶が岳の自炊場でとなりにいたものです。
そのせつはお世話になりました。
お鍋大変美味しかったです。アクとりシートのおかげですかね?やはり?
天候が悪かったおかげ?で楽しいひと時を過ごせて、いつもとは違うたのしみができて良かったです。
山登りのことで話しているとあっと言う間に時間が経ってしまいました。
また、どこかの山でお逢いできるといいですね!
初ヤマネチ、お褒めいただき、恐縮ですー
初回にしては、まずまずの出来でした
次はもっと磨きをかけて、と狙ってます
悪天、好天どちらにも恵まれて(?)大変有意義な2日間でした。
kchanさん目指して、私ももっとがんばりまーす
稜線は晴れても風が強くて、顔が凍りました〜
フィイスマスクを持っていなかったので、タオルでマスク代わりにしました。
日焼け止めも何回か塗りなおしたのに、紫外線と乾燥で顔がぼろぼろです。
あんなに寒いと、ししょうやっぱり
でも重い荷物が持てることがわかりました。
これできのこ爆釣しても、もう怖くないです
コメントありがとうございます!
はい、子供さんお見かけしました。親子で登山いいな〜と思っていました
常念小屋でテン泊もよさそうですね〜
槍ヶ岳がまさに目の前ですものね。
お天気に恵まれて楽しいお休みでお互いよかったですね
コメントいただき、ありがとうございます!
その節は、お玉を貸していただいて、ありがとうございました
また、おいしいジンギスカン、ごはん、トン汁ごちそうさまでした!
お二人の山ごはんのお話、とっても勉強になりましたー。
また、知らない世界のお話をたくさんうかがうことができ、本当に新鮮でしたー
これからも加波一族さんのご繁栄をお祈りしていますっ
また、どこかでお会いできるといいですね
わたしも、お正月の西穂高以来の北アルプスに行ってました!ちょっと時間は違うけど、蝶ヶ岳にも登りました♪
あの景色は絶景でしたね!
わたしは横尾で朝を迎えたのですが、やっぱり山頂からの朝の景色はすばらしい!うらやましい♪
そして、常念へ向かうなんて・・・すごい。
ヤマネチ最高です(笑)
はじめまして!コメントいただき、ありがとうございます!
四国からいらしたんですね
それにしても、まさかの本格的な雪で
涸沢泊、残念でしたね
でも行けただけでも、ヨカッタヨカッタ。
蝶ケ岳から逆に穂高を眺めることができて、それはそれでよかったのでは?
私も北アルプスの雪景色をまじかにこの目で見ることができて、重い荷物を背負って苦労した甲斐がありました
こんばんわ、レコ見てくれて嬉しいです!
その節はありがとうございました〜
ラム肉の焼肉にトン汁、炊いたごはん、ほんとに美味しかったです!
色んな話も聞けて楽しかったです。
またどこかの山でお会いした時はよろしくお願いします〜
コメントありがとうございます!
この時期に冬景色、最高でしたね
Ukoさんもたくさん楽しまれたようで、はるばる遠く高知から来たかいがありましたね
ヤマネチ、これからも期待しててください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する