ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289543
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

立山連峰・雄山

2013年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
796m
下り
795m

コースタイム

10:05室堂ー(浄土山方面にハイキング)ー12:55一ノ越13:50ー14:55雄山15:00ー15:35一ノ越ー16:05室堂
天候 快晴。頂上はほぼ無風状態
前日は吹雪だったらしく、4月末にしてはかなり積もっていました。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
長野県側の扇沢から室堂に抜けました。
扇沢駅からのトロリーバスは、5/2から6:30始発となりますが、当日は7:30始発でした。
7時に並び始めましたが8:30発のチケットを買うのがやっと。さすがは観光地、団体客が溢れていました。8:30発の列に並んでいたところ、8:00発のバスに乗せてもらい30分節約できました。所要時間は1時間40分。黒部ダムで脇目も振らず黒部湖駅へ直行しました。
扇沢の駐車場は市営の無料駐車場がありましたが満車。36時間1000円の有料駐車場を使用しました。
コース状況/
危険箇所等
雪山ハイキングにはスノーシュー必須。雄山へのコースでは不要でしたが、浄土山方面に向かった時には、ツボ足で難儀しました。
下山後の温泉としては、アルペンライン上に大町温泉郷があります。今回は前泊しました。
アルペンラインから20分ほど入ったところに、葛温泉という信州の秘湯があります。GWということもあって予約が出ませんでしたが、次は訪ねてみたいです。
扇沢駅に到着。快晴の青空に心躍る
2013年04月29日 20:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/29 20:15
扇沢駅に到着。快晴の青空に心躍る
トロリーバスで黒部ダムに到着。湖面は凍結
2013年04月28日 08:29撮影 by  iPhone 5, Apple
4/28 8:29
トロリーバスで黒部ダムに到着。湖面は凍結
今度はケーブルカーに
2013年04月28日 08:47撮影 by  iPhone 5, Apple
4/28 8:47
今度はケーブルカーに
黒部平では赤沢岳がお出迎え
2013年04月28日 09:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/28 9:00
黒部平では赤沢岳がお出迎え
振り返れば、立山連峰・雄山が待ってます
2013年04月29日 20:10撮影 by  iPhone 5, Apple
4/29 20:10
振り返れば、立山連峰・雄山が待ってます
室堂で記念撮影。左が雄山、右が浄土山
2013年04月28日 09:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/28 9:47
室堂で記念撮影。左が雄山、右が浄土山
浄土山を雄山と勘違いが始まるの図
2013年04月29日 20:11撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/29 20:11
浄土山を雄山と勘違いが始まるの図
一面真っ白
2013年04月28日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/28 10:10
一面真っ白
浄土山の麓まで登ったところで間違いに気づく
2013年04月28日 11:33撮影 by  iPhone 5, Apple
4/28 11:33
浄土山の麓まで登ったところで間違いに気づく
別山、女汝山の山並み
2013年04月28日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/28 11:50
別山、女汝山の山並み
槍ヶ岳の威容
2013年04月28日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
4/28 13:08
槍ヶ岳の威容
一ノ越から見上げる雄山
2013年04月28日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/28 13:09
一ノ越から見上げる雄山
写真ばかり取って。先へ進めません。槍ヶ岳方面
2013年04月28日 14:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/28 14:04
写真ばかり取って。先へ進めません。槍ヶ岳方面
白馬岳方面
2013年04月28日 14:04撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/28 14:04
白馬岳方面
頂上山荘に到着。
2013年04月28日 14:50撮影 by  iPhone 5, Apple
4
4/28 14:50
頂上山荘に到着。
頂上からのパノラマ写真
2013年04月28日 14:51撮影 by  iPhone 5, Apple
5
4/28 14:51
頂上からのパノラマ写真
記念撮影
2013年04月28日 14:53撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/28 14:53
記念撮影
名残惜しい白銀の世界に再会を祈って
2013年04月28日 15:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/28 15:48
名残惜しい白銀の世界に再会を祈って
撮影機器:

感想

前日、唐松岳に登ろうと八方尾根を目指しましたが、ゴンドラが吹雪のため運休。1日足止めを食ってしまいました。
翌日の候補としては、唐松岳に再チャレンジにするか、年始に断念した西穂独標、夏に行った木曽駒ケ岳、それから立山。最終的には日帰りで負担の少ない立山に決めました。
室堂へは長野県側からトロリーバスと登山ケーブル、ロープウェイを乗り継いで行くことに。
時間があったので、扇沢駅まで下見に行ったところ道路は凍結箇所もあり、ノーマルでは立ち往生するかもしれません。
扇沢からの戻る道すがらで、大町温泉郷があり、GWにもかかわらず空室があり泊めてもらいました。値段はしっかり交渉しました。

さて翌朝、6時におにぎりを用意してもらい、6:30にホテルを出発。7時過ぎには扇沢のチケット売り場に並びましたが、結局8:00発に乗り、室堂を目指します。室堂には9:40に到着。腹ごしらえと記念撮影をして雄山に向かいます。

今回は昨日旅先で予定変更したため、何の予備知識もなく登ることになり、雄山を目指しているつもりが、ボーダーの後を追って浄土山方面に向かってしまったのです。スノーシューを持たない私と家内は新雪に悪戦苦闘。2時間半の苦闘の末、本来のコースに戻ってきたのでした。新雪を踏み抜く行程はかなり体力と足の筋力を消耗しましたが、時間の許す限り、雪山を楽しもうと雄山に向かいました。

雄山への道は踏み固められ、スノーシューも必要ないほどです。一ノ越まで登り返し、やっと一息つけました。雄山への登りがやけに急峻に見えたのはやはり疲れのせいでしょうか。意を決するまで30分かかりやっとの思いで登り始めます。登ってみると意外にスイスイ行けたのは、風が弱かったのとコース上のロープをつたって登ることができたためでしょう。

頂上は360度雪山に囲まれた大パノラマ。昨日登ろうとしていた唐松岳から分水嶺となっている赤沢岳の山々、その右手には槍ヶ岳の威容。それから遠くには富士山らしき雲の塊が見えました。振り返れば、富山湾に能登半島までの眺望。降りる時間が迫っていなければ、ここでもうしばらく過ごしたかった。あー、あの2時間半のロスが痛い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら