記録ID: 2897158
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
2021年山はじめ 伊予ヶ岳&富山
2021年02月05日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 752m
- 下り
- 788m
コースタイム
天候 | 晴れ 暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
Out:JR内房線岩井駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「岳」という名前の付く山は、一般に急なとがったような山が多いとされています。 日本一標高の低い千葉県に「岳」とついた山は1つしかありません。それが伊予ヶ岳です。 2021年の山はじめは、伊予ヶ岳と岩井駅に戻る途中にある名峰富山にしました。 伊予ヶ岳へは、平群天神社までバスで行き(天神郷下車)登りました。 このルートが一番メインです。 途中の東屋までは簡単なコースです。 伊予ヶ岳のハイライトは、南峰に登る切り立った岩場です。 高度感があり、結構怖いです。 ロープや鎖に頼って登ります。 登った頂上からの風景は絶景ですので、それを励みに登ってください。 南峰から北峰へは特に難しい所はありません。 南峰の岩場を下るのが怖い方は、北峰から北尾根を下り、桜広場から東屋に抜けることができます。 急なところはありますが、南峰の岩場よりは楽だと思います。 ただ、北側斜面なので、若干湿り気味です。 伊予ヶ岳からは六地蔵コースで下山。 このコースが一番富山へ近いです。 ただ、いったん降りた後、富山へ上がる道は急な舗装路が続き、嫌になります。 舗装路は、富山の北峰と南峰の鞍部につきます。 鞍部からすぐのところにある富山北峰は十一州一覧台というように、眺望がすばらしいです。 一方、富山南峰は展望に乏しいです。 富山からの下山路は、伏姫籠穴コースは台風の影響で通れません。 福満寺へ降りるしかありません。(あるいは伊予ヶ岳方面へ戻る) 延々と下りが続きます。 おり切った福満寺から岩井駅まではほぼ一本道です。 |
その他周辺情報 | トイレは、 ・平群天神社 ・富山鞍部(簡易トイレ) ・福満寺 にありました。 平群天神社は登山者向け駐車場が整備されています。 福満寺の方は、800mほど離れた中学校の南の方にある県道沿いの無料駐車場を使用します。 自販機は、天神郷バス停付近と、後は岩井駅付近にしかないと思ってください。 コンビニはコース上にはありません。 駅前の商店は午前8時前にはまだ開いていませんでした。 |
写真
感想
2021年山はじめは伊予ヶ岳にしました
台風で登れないと南房総市のHPに書いてあったのですが、ヤマレコに登った方がいらっしゃり、問題なく登れるとのことで、チャレンジ
岩場は怖かったですが、眺望は最高ですね
そして富山にも
えんえん登る舗装路にはげんなりしましたが、こちらも北峰からの眺望は最高でした
伏姫籠穴ルートは行かれなかったのは残念でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1078人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
またグッと春めいてきましたね〜
河津桜の満開は、もう少し先でしょうか
菜の花♪もうこんなに咲いてるなんて房総ですね
ルートの詳細案内ありがとうございます
いつか富山と伊予ヶ岳をつなげる時に参考にさせていただきます
私の方も、ボチボチ体調が整ってきたので
来週あたりどこか歩きたいな〜と思っています(^^)/
コメントありがとうございます
房州は春の扉を開き始めている、そんな感じですね。
もう少ししたら河津桜もよい感じになるのではないでしょうか?
富山もよい山でした。
里見八犬伝を読みたくなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する