ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290370
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・妙見谷ひとり占め・カトラ谷お花畑は・・・

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
9.8km
登り
845m
下り
840m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:56 まつまさ駐車場
08:09 妙見谷取り付き
08:50 妙見滝
10:00 水場
10:58 国見城跡広場
11:28 展望台
11:37 昼食
12:07 出発
12:38 山頂広場
12:45 お花畑
13:07 水場
13:38 カトラ谷分岐
13:57 まつまさ駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさ駐車場(600円)
コース状況/
危険箇所等
●妙見谷
倒木に進路を塞がれた箇所、ハシゴ、ロープ場等危険箇所があります。
沢を歩く場合、浮石や苔など注意が必要です。
(個人的には、単独での登山は、避けたほうが良さそうです。)

●カトラ谷
ハシゴ、ロープ場等、一部危険箇所があります。注意が必要です。
ほぼ満車です。
さすがGWですね。
2013年04月29日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 7:56
ほぼ満車です。
さすがGWですね。
いつもとは、逆にバス通りに戻ります。
2013年04月29日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 7:59
いつもとは、逆にバス通りに戻ります。
お侍さんの前を通り抜け
2013年04月29日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 8:02
お侍さんの前を通り抜け
妙見橋を渡ったすぐのゲートが取り付き。
しばらくは、林道です。
2013年04月29日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 8:09
妙見橋を渡ったすぐのゲートが取り付き。
しばらくは、林道です。
林道脇にキレイな花が。
2013年04月29日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 8:10
林道脇にキレイな花が。
タタタッタッタッタァ〜♪
「虫メガネぇ〜!」
今日の新兵器。
2013年04月29日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
4/29 8:17
タタタッタッタッタァ〜♪
「虫メガネぇ〜!」
今日の新兵器。
こいつを、接写が苦手な我がコンデジ君のレンズ前にかざしながら撮ると。
2013年04月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 8:14
こいつを、接写が苦手な我がコンデジ君のレンズ前にかざしながら撮ると。
あら不思議、ここまで寄れちゃいます。
2013年04月29日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
4/29 8:15
あら不思議、ここまで寄れちゃいます。
小さな小さな花もこれでOK!!
2013年04月29日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 8:16
小さな小さな花もこれでOK!!
ありゃ!
スタート早々、林道がとうせんぼ!!
エェ〜〜い!乗り越えてやる!!
2013年04月29日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 8:22
ありゃ!
スタート早々、林道がとうせんぼ!!
エェ〜〜い!乗り越えてやる!!
で、再び平和な林道。
2013年04月29日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 8:27
で、再び平和な林道。
やがて山道に入ります。
2013年04月29日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 8:31
やがて山道に入ります。
眼下に滝が。
2013年04月29日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 8:34
眼下に滝が。
これは、かなりやばい!
2013年04月29日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 8:35
これは、かなりやばい!
ガタガタ揺れるハシゴです。
2013年04月29日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 8:38
ガタガタ揺れるハシゴです。
光がイイ感じ!!
2013年04月29日 08:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 8:42
光がイイ感じ!!
流れがイイ感じ!!
2013年04月29日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 8:44
流れがイイ感じ!!
妙見滝に到着。
2013年04月29日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 8:50
妙見滝に到着。
直進しているルートもありますが、ここは、滝の方向に沢を渡ります。
2013年04月29日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 8:52
直進しているルートもありますが、ここは、滝の方向に沢を渡ります。
滝の真上から日差しがさしています。
誰も来ないので、じっくり滝見物です。
2013年04月29日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
4/29 8:56
滝の真上から日差しがさしています。
誰も来ないので、じっくり滝見物です。
マイナスイオン出まくり。
滝の音と鳥の声しか聞こえません。
2013年04月29日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 8:56
マイナスイオン出まくり。
滝の音と鳥の声しか聞こえません。
滝の横のロープ場を登ります。
2013年04月29日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 8:58
滝の横のロープ場を登ります。
この辺から、細い沢沿いを進みます。
2013年04月29日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 8:59
この辺から、細い沢沿いを進みます。
かなり荒れていて進みづらい・・・
2013年04月29日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 9:03
かなり荒れていて進みづらい・・・
いよいよもって狭い!
2013年04月29日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 9:05
いよいよもって狭い!
ここもかなりやばいロープ場。
2013年04月29日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 9:11
ここもかなりやばいロープ場。
そして、また足元の悪いロープ場。
2013年04月29日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 9:12
そして、また足元の悪いロープ場。
結構、ひえ〜っ!って感じでしょ。
2013年04月29日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 9:16
結構、ひえ〜っ!って感じでしょ。
でも、こんな場所にこんな綺麗な花が♪
2013年04月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
4/29 9:24
でも、こんな場所にこんな綺麗な花が♪
やっと一段落で、歩きやすくなります。
2013年04月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 9:28
やっと一段落で、歩きやすくなります。
急に開け場所に出ました。
2013年04月29日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 9:32
急に開け場所に出ました。
よく見たら、ひっそりと水場がありました。
2013年04月29日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 9:32
よく見たら、ひっそりと水場がありました。
清涼感たっぷりな場所で一休み。
2013年04月29日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 9:34
清涼感たっぷりな場所で一休み。
しっかりエネルギー補給も!!
2013年04月29日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
4/29 9:36
しっかりエネルギー補給も!!
しっかりテープを確認しながら進みます。
2013年04月29日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 9:40
しっかりテープを確認しながら進みます。
苔むした岩と水の流れって癒されますね〜。
2013年04月29日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 9:47
苔むした岩と水の流れって癒されますね〜。
まだ、沢沿いでいいの?ちょっと不安・・・
2013年04月29日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 9:49
まだ、沢沿いでいいの?ちょっと不安・・・
これは、かなり滑る滑る。
2013年04月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 9:51
これは、かなり滑る滑る。
振り返るとこんな感じ。
いいね!
2013年04月29日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 9:52
振り返るとこんな感じ。
いいね!
めちゃめちゃ荒れています。
2013年04月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 9:56
めちゃめちゃ荒れています。
こんな所にも、ひっそりと水場がありました。
2013年04月29日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 10:00
こんな所にも、ひっそりと水場がありました。
行く手は、こんな感じに。
2013年04月29日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 10:01
行く手は、こんな感じに。
で、巻くためによじ登ります。
2013年04月29日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 10:03
で、巻くためによじ登ります。
これまた、いい感じの流れです。
しかし、このあたりの岩は、苔で滑ります・・・
2013年04月29日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 10:05
これまた、いい感じの流れです。
しかし、このあたりの岩は、苔で滑ります・・・
健気に咲いています。
2013年04月29日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
4/29 10:20
健気に咲いています。
いよいよ最後の登りか!!
2013年04月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 10:25
いよいよ最後の登りか!!
しっかりテープがあります。
2013年04月29日 10:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 10:25
しっかりテープがあります。
秋になるとイイかも。
2013年04月29日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 10:35
秋になるとイイかも。
こんな所にもテープ。
2013年04月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 10:36
こんな所にもテープ。
こっちのもテープ。
2013年04月29日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 10:37
こっちのもテープ。
いよいよ最後の難所。
2013年04月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 10:43
いよいよ最後の難所。
振り返るとこんな感じ。
霧氷の頃が最高かも。
2013年04月29日 10:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 10:45
振り返るとこんな感じ。
霧氷の頃が最高かも。
だいぶ歩きやすくなりました。
遠くからオバサマ方のけたたましい笑い声が・・・
2013年04月29日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 10:47
だいぶ歩きやすくなりました。
遠くからオバサマ方のけたたましい笑い声が・・・
本道が見えました。
2013年04月29日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 10:50
本道が見えました。
ゴールは、ゲートです。
到着!!
2013年04月29日 10:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 10:51
ゴールは、ゲートです。
到着!!
今日は、温かいわ。
2013年04月29日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 10:53
今日は、温かいわ。
国見城跡広場も大賑わい
2013年04月29日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
4/29 10:58
国見城跡広場も大賑わい
金剛桜は、こんな感じ。
5月3日は、さくら祭りだそうです。
2013年04月29日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 11:00
金剛桜は、こんな感じ。
5月3日は、さくら祭りだそうです。
で、眺望は、こんな感じで霞んでいます。
春らしいっちゃ、春らしいですね。
2013年04月29日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 11:02
で、眺望は、こんな感じで霞んでいます。
春らしいっちゃ、春らしいですね。
転法輪寺にお参り。
2013年04月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 11:06
転法輪寺にお参り。
夫婦杉に良い光が。
夫婦円満か。
まぁ、私には、関係ないですがね。
2013年04月29日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 11:09
夫婦杉に良い光が。
夫婦円満か。
まぁ、私には、関係ないですがね。
葛木神社にお参り。
2013年04月29日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 11:15
葛木神社にお参り。
大好きなブナ林越しの葛城山。
2013年04月29日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 11:17
大好きなブナ林越しの葛城山。
展望台にも登ります。
2013年04月29日 11:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 11:28
展望台にも登ります。
岩湧山も霞んでますね。
2013年04月29日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 11:30
岩湧山も霞んでますね。
日当たりの良いベンチでランチタイム♪
2013年04月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 11:37
日当たりの良いベンチでランチタイム♪
今日は、沖縄そばとおにぎり2個。
なんか、兜をかぶっています。
2013年04月29日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11
4/29 11:40
今日は、沖縄そばとおにぎり2個。
なんか、兜をかぶっています。
食後は、スタバコーヒーと
2013年04月29日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 11:58
食後は、スタバコーヒーと
山バナナ!!
2013年04月29日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
18
4/29 12:05
山バナナ!!
山頂広場に戻って来ました。
お昼時なので、えらいひとです。
2013年04月29日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 12:38
山頂広場に戻って来ました。
お昼時なので、えらいひとです。
ここから、カトラ谷を下ります。
2013年04月29日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 12:39
ここから、カトラ谷を下ります。
2013年04月29日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 12:48
2013年04月29日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
4/29 12:50
ザ・お花畑!!
2013年04月29日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
4/29 12:50
ザ・お花畑!!
二輪めが咲きはじめたものもありました。
2013年04月29日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 12:57
二輪めが咲きはじめたものもありました。
登山道の両脇にも広がっていて壮観です。
2013年04月29日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
4/29 13:00
登山道の両脇にも広がっていて壮観です。
水場到着。
休もうと思いましたが、団体さんがやってきたので退散します・・・
2013年04月29日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 13:07
水場到着。
休もうと思いましたが、団体さんがやってきたので退散します・・・
それでも、人を切って撮影するとイイ感じに。
2013年04月29日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 13:08
それでも、人を切って撮影するとイイ感じに。
沢の分岐まで降りて来ました。
2013年04月29日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 13:13
沢の分岐まで降りて来ました。
カトラ谷唯一の難所?
2013年04月29日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 13:17
カトラ谷唯一の難所?
苔もいいね。
2013年04月29日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 13:25
苔もいいね。
はい、最後のハシゴを抜けました。
2013年04月29日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 13:34
はい、最後のハシゴを抜けました。
黒栂方面との分岐です。
2013年04月29日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 13:38
黒栂方面との分岐です。
旧・出会には、こんな看板が。
2013年04月29日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
4/29 13:40
旧・出会には、こんな看板が。
ゲートまで帰って来ました。
2013年04月29日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/29 13:50
ゲートまで帰って来ました。
この時間でも駐車場は大賑わいです。
2013年04月29日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/29 13:54
この時間でも駐車場は大賑わいです。
到着!!

クロックスに履き替えて、さぁ、帰ろ!!
2013年04月29日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
4/29 14:07
到着!!

クロックスに履き替えて、さぁ、帰ろ!!
撮影機器:

感想

せっかくのGWですがいつもの山仲間の皆さんとなかなかタイミングが合いません。
ヤマレコを眺め、皆さんの名山への遠征記録を読ませていただきながら妄想の毎日。

それでも、せっかくの青空にいてもたってもいられず単独行へ!!
そう、またかよ〜!の金剛山です。

さすがに連休中ということで、駐車場も大賑わい。
やはり人気は、カトラ谷のようです。

へそ曲がりな私は、反対方向へ進み、妙見谷ルートを目指します。

おいおい!!取り付きから500mも進まない間に大きな木が林道を塞いでいます。
どうするよ・・・仕方がないので、横手から強引に乗り越えます。

林道が途切れ、見覚えのあるハシゴがお出迎え。
ここから、妙見谷アドベンチャーのはじまりです。

今日は、ひとりなので、思いっきり森林浴・自然観察しながらゆっくり進みます。
気に入ったポイントでは、めんどくさいモード設定を変えながらじっくり撮影です。

それにしても、誰ひとり出会いません。
妙見滝で休憩していても、滝の音と鳥のさえずり以外に聞こえてきません。
完全に独り占めです。
こんなにスローペースですから、どなたかに追いぬかれてもおかしくないのにね?

ここからさきは、沢渡り、トラバースなどの難所が続き気を抜かないよう、慎重に進めます。
時には、立ち止まってルートファインディング。

終盤は、迷いそうな箇所もありましたが、探せばしっかりテープがありましたので大丈夫でした。
結局、誰にも合わず山上まで、来てしまいました。

それとは反対に、売店周辺は、すごい人出で、女子トイレは、順番待ちの様子。
国見城跡広場も大賑わいで、記念写真の順番待ち。

お腹も空いたので、いつもの展望台を目指して移動です。
ですが、こちらも山ガールと山ボーイが山ごはんパーティー中だったので更に移動。
見晴らしの良いベンチでランチ&山バナナ。

下りは、どのルートからにするか悩みましたが、やはり、お花畑が気になるのでカトラ谷へ。
ところがなんと・・・・
お花畑のあっちにもこっちにも、オバサマ達がお花見ランチ中・・・・
ここで、シートを広げるて食べるとは、発想に無かったなぁ・・・
さすが、山ガールの最終進化系、恐るべしである。

「あっ、すいません。横、通ります。」
写真を撮ろうと横をすり抜ける私、なぜ謝っている・・・

それでも、この一面の花畑はすごい!
ついこの間まで、雪の下で、ひっそりと春を待っていたかと思うと健気でカワイイじゃないですか。

花は、ここだけでなく、水場のあたりまでの登山道の両脇で咲き乱れていました。

すれ違うすれ違う。いったい何組の登山者とすれ違っただろう。
午後だというのにすごい人気です。

多分、GW後半が、一番の見頃なんじゃないでしょうか。
もちろん、人出のピークもね。


このところ、精神的にお疲れモードだったので、静かな山に癒されました。


★本日の一登一拾:飴ちゃんの紙が少々でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1273人

コメント

お花の名前は〜?
binsanさん おはようございマンモス〜

Centもお花好きだけど・・・名前がサッパリ
でも、名前関係なしで・・これから 載せるよ

      アリャ  

今回 単独行なのね・・・
2013/5/1 6:29
虫眼鏡、いいですね。
高いレンズ買わなくとも
きれいに撮れてますね。
ボケもちゃんと入るし。

アイデア、まねしてみます。
金剛山、冬の樹氷もきれいでしたが
春もすばらしいですね。
ぜひ一度、いきたくなりました。
2013/5/1 8:15
centchiroさん、おはようございます!!
お花の名前・・・難しいですよねぇ・・・
調べるにもどう調べればいいのやら、
いっそ、撮った写真で画像逆検索できたらいいのにと思ったりしますわ。
2013/5/1 8:55
komakiさん、おはようございます!!
この方法、画面の真ん中は、しっかりピントもきますが、
周辺は、ボケるし歪みます。

なので、あくまでも簡易ってことで・・・

私のカメラが、古くて寄れないだけで、最近のコンデジやスマホは、凄く寄れますからね・・・
2013/5/1 8:55
ゲスト
新型の接写レンズですね
マクロレンズではなく接写レンズですね。
旨い具合に周りはボケてるし・・・虫眼鏡は恐るべし。

30年位前の大昔カメラに凝ったことがあって
マクロは買えなかったので接写レンズを買ったのですが
ピントすら合いにくくて難儀したのを思い出しました。

虫メガネの新型レンズにはおそれいりました。

それにしても金剛山はすごい人で酔いそうですね。
お花畑は気になりますがもう少し人が少なければいのに・・・
2013/5/1 9:26
100円でマクロです。
yossiiさん、こんにちは!

そうなんですよね。私も学生の頃、お金がなくてマクロなんて買えなかったから、
クローズアップフィルターを買って使っていましたよ。
あれって、ただの凸レンズなんで、
結局は、出来のいい虫メガネなんですよね。

虫メガネは、100均でも売ってますし、
携帯やスマホでも有効なんで、お試しあれ。
2013/5/1 12:52
That's my wife!
binsanさん、こんにちは。

うちの連れ合いが映っとります。
最後から2枚目のまつまさ駐車場の写真。

シルバーのprius αの前にいるオレンジの服の人物が
うちの連れ合いでございます
prius αのハッチを開けてなにやらごそごそしている
のがutabuta本人です

ちょうど下山してきてザックを車においてまつまさで
休憩しようとしているところですね。
連れ合いに聞いてみると、「桜がきれい」と見とれて
いたとのこと。

こんなこともあるのですね。

さて、無駄話はここまでにしておいて、近々妙見谷に
行こうと計画しておりまして、このタイミングでbinsan
さんのレポがアップされ非常に助かりました。
特に、危険箇所の情報がたくさんあり、参考になりま
す。
妙見谷は人が少なかったとのこと、注意して登ります。

詳細なレポ、ありがとうございました。

では。
2013/5/2 12:02
ホンマですか?すごい偶然!!
utabutaさん、こんにちは!!

まさか、奥様が写っていらっしゃいましたか!!
私も驚きましたが、utabutaさんも驚かれたでしょうね〜
っていうか、よく見つけられましたね。

たぶん、駐車場でもニアミスしてたんでしょうが、
全く気が付きませんでした。

残念・・・
2013/5/2 13:02
画像逆検索
ビンさん こんばんは

花の写真の逆検索あったらいいですよね〜
写真を貼り付けると花の名前を表示してくれる。
そんなサイト誰か作ってくれないかな〜
2013/5/3 21:46
そうなんですよね。
ko-yaさん、こんにちは。

実は、虫に関しては、「虫判定器」というAndroidアプリがあって、スマホで撮影した虫の画像をサーバーにアップすると名前を教えてくれるというものらしです。

もっとも、動きまわる虫をスマホで撮影することのほうが難しいんで、使ってないんですが・・・
2013/5/4 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら