記録ID: 290811
全員に公開
ハイキング
丹沢
アセビ満開の表尾根・塔ノ岳<ヤビツ峠〜大倉>
2013年04月29日(月) [日帰り]



- GPS
- 08:46
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
ヤビツ峠 8:53
二ノ塔 10:24〜10:32
三ノ塔 10:43〜10:58
烏尾山 11:32〜11:43
行者ヶ岳 11:57〜12:10
書策小屋跡 12:41〜13:18
塔ノ岳 13:52〜14:37
大倉 17:39
※今日は団体の歩行タイムです。こうして見るとやっぱりかかってますね(^_^;)
二ノ塔 10:24〜10:32
三ノ塔 10:43〜10:58
烏尾山 11:32〜11:43
行者ヶ岳 11:57〜12:10
書策小屋跡 12:41〜13:18
塔ノ岳 13:52〜14:37
大倉 17:39
※今日は団体の歩行タイムです。こうして見るとやっぱりかかってますね(^_^;)
天候 | 快晴→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:大倉からバスで小田急線渋沢駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に石がゴロゴロした道と木段の道が多いです。 良く整備されているので荒天時でない限り指導標を確認すれば迷う事は無いと思います。 |
写真
感想
今日は大勢でゾロゾロ表尾根を歩いてきました。
秦野駅で下車し、バス停へ向かうと既に行列が。これは予想済み、臨時便が出ましたがすし詰めで出発です。
ヤビツ峠バス停から登山口までは林道歩きですが、下って行ってちょっと勿体ない。二ノ塔まではひたすら登りです。
二ノ塔からの展望は微妙ですが、三ノ塔は三角点もあり360度の素晴らしい眺め。ここから先の尾根沿いにはスミレなど様々な春の花が見られました。
特にガレた稜線沿いの斜面に、今を盛りと咲くたくさんのアセビは印象的です。
行者ヶ岳からの下りには鎖場があり、時々渋滞が発生します。待っている間に露岩の上でおにぎりタイムにしたり。
時間が遅くなったので眺めのいい書策小屋跡でお昼にしました。塔ノ岳山頂より雰囲気はいいかも。
新大日から2つピークを越えると塔ノ岳山頂です。ここで知り合いにばったり遭遇。
ってあなた、山登りやってたの(・・)!?
メンバーで集合写真と撮ったら下り始めます。バカ尾根の詳細は省略。
大倉に着くと5時半過ぎ。ずいぶん遅い時間になってしまいました。
バスに揺られて渋沢駅。まだここからが長いのでした…
先日の長者ヶ岳でカメラが故障、現在修理中のため今日はデジイチと古いコンデジを使いました。
やはり山ではパッと取り出せてパッと撮れるコンデジがいいですね。私は今日つくづくそう思いました。
<今日踏んだ主なピーク>
三ノ塔(3)
塔ノ岳(4)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1079人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する