記録ID: 290826
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ツ 天狗岳
2013年04月28日(日) 〜
2013年04月29日(月)


- GPS
- 25:00
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 896m
- 下り
- 896m
コースタイム
4/28
13:05 麦草峠(丸山コース)
14:10 高見石小屋(テント泊)
4/29
07:00 高見石小屋
08:40 中山峠 08:50
09:45 東天狗岳山頂 10:15
11:00 黒百合ヒュッテ11:15
12:30 高見石小屋 13:00(テント撤収)
13:30 白駒池
13:55 麦草峠
13:05 麦草峠(丸山コース)
14:10 高見石小屋(テント泊)
4/29
07:00 高見石小屋
08:40 中山峠 08:50
09:45 東天狗岳山頂 10:15
11:00 黒百合ヒュッテ11:15
12:30 高見石小屋 13:00(テント撤収)
13:30 白駒池
13:55 麦草峠
天候 | 晴れ、春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午後の到着でしたので、数台分空いてました。 国道299号線は凍結などの心配はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
麦草峠〜高見石小屋までは、丸山、白駒池コースとも危険箇所はありません。 アイゼンはお好みで使用してください。 高見石小屋からはアイゼン使用が無難。東天狗岳への登りは、厳冬期のような 危険はないものの、岩が露出しており、残雪と岩のミックス状態。滑落という より、転倒などで岩に激突すれば、思わぬ大怪我を負う危険がある。 残雪期には残雪期の注意点があることをお忘れなく。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
GWに突入し、残雪の山を目指して北八ツ、天狗岳に行ってみた。
18年前、11月の三連休に訪ねた時は、閑散としており、黒百合ヒュッテなどは
、人が居るのか、居ないのかわからない程寂しい雰囲気だった。しかし、そん
な静けさを気に入っていた。月日は流れて、今や人気の小屋になり、同時にこ
の山域も一躍人気山域になったようだ。
されど、山自体は変わりない。東天狗の山頂に立てば、見事なまでに南北で
二分化された山容を見ることができる。天狗岳の懐の深いところだ。願わくば
、もう少しクッキリとしていて欲しかった。季節の風情というものだろうが、
この時ばかりは春霞を恨んでしまった。
久し振りに訪れた山が人気の山になっており、挨拶の数も増える。静けさと
はまた別の良さがある。時間の許す限り、この山域を訪れてみたくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人
はじめまして。
私は同じ日に小屋(の中)泊していたものです。
空気がガスっていたのが残念でしたが、
気持ちのよい山歩きができましたね。
朝起きてみて、寒さのため、やはり夏、秋以外はテン泊は無理だと思いました
大変お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する