ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2918164
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

塩降山から猿子城山、上山を経て南葛城山

2021年02月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:17
距離
33.1km
登り
2,355m
下り
2,370m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
0:44
合計
10:18
8:31
20
スタート地点
8:51
8:51
121
10:52
10:53
17
11:10
11:14
28
11:42
11:50
9
11:59
12:00
27
12:27
12:44
32
13:16
13:16
86
14:42
14:44
46
15:30
15:40
72
16:52
16:53
46
17:39
17:39
53
18:32
18:32
17
18:49
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス 徒歩
2021年02月12日 09:32撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
2/12 9:32
塩降トンネル
しばらく通らないうちにめちゃ、明るい!
2021年02月12日 09:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
2/12 9:49
塩降トンネル
しばらく通らないうちにめちゃ、明るい!
ここが取り付き
オフロードバイクの轍が・・・
2021年02月12日 09:51撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 9:51
ここが取り付き
オフロードバイクの轍が・・・
稜線に出ました
思ったより歩き易そう
2021年02月12日 10:00撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 10:00
稜線に出ました
思ったより歩き易そう
塩降山到着
2021年02月12日 10:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 10:15
塩降山到着
2021年02月12日 10:22撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 10:22
最近かけられた指導標でしょうか
あちこち沢山あり、助かります
2021年02月12日 10:27撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
2/12 10:27
最近かけられた指導標でしょうか
あちこち沢山あり、助かります
パノラマ岩は今回はパス
30分かかるとの表示のため・・・
2021年02月12日 10:46撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 10:46
パノラマ岩は今回はパス
30分かかるとの表示のため・・・
滝畑山に寄り道
2021年02月12日 10:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 10:49
滝畑山に寄り道
滝畑山
2021年02月12日 10:52撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 10:52
滝畑山
扇山から平野方面
2021年02月12日 10:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
2/12 10:57
扇山から平野方面
梵天山
ここを下ると梵天社にでるのかな
2021年02月12日 11:08撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 11:08
梵天山
ここを下ると梵天社にでるのかな
猿子城山が眼前に現れた
2021年02月12日 11:09撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 11:09
猿子城山が眼前に現れた
ボテ峠に到着
2021年02月12日 11:10撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 11:10
ボテ峠に到着
今日はここを登って猿子城山へ
2021年02月12日 11:13撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 11:13
今日はここを登って猿子城山へ
猿子城山山頂
ベンチにはお二人先行者がおられた
2021年02月12日 11:43撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
2/12 11:43
猿子城山山頂
ベンチにはお二人先行者がおられた
一徳防山から大和葛城山
2021年02月12日 11:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 11:57
一徳防山から大和葛城山
15丁地蔵
2021年02月12日 12:01撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 12:01
15丁地蔵
今日は左、上山に向かいます
2021年02月12日 12:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
2/12 12:15
今日は左、上山に向かいます
上山到着
なんと777m
トリプルセブンです!
2021年02月12日 12:28撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
2/12 12:28
上山到着
なんと777m
トリプルセブンです!
2021年02月12日 12:28撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 12:28
索道
まだ現役かな?
2021年02月12日 12:50撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 12:50
索道
まだ現役かな?
夕月橋
2021年02月12日 12:58撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 12:58
夕月橋
光滝寺山門前に下りました
2021年02月12日 13:18撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 13:18
光滝寺山門前に下りました
林道に出て東屋横のこの橋を渡ります
よく見ると南葛城山の表示あり
2021年02月12日 13:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
2/12 13:20
林道に出て東屋横のこの橋を渡ります
よく見ると南葛城山の表示あり
ここを左に
地理院地図では道の表示あり
Silverboyjapanさんのレコでは相当荒れてるそうな・・・
2021年02月12日 13:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 13:24
ここを左に
地理院地図では道の表示あり
Silverboyjapanさんのレコでは相当荒れてるそうな・・・
この沢を渡って更にしばらく歩くと林間歩道からの関電道に合流予定
2021年02月12日 13:46撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 13:46
この沢を渡って更にしばらく歩くと林間歩道からの関電道に合流予定
しかし、踏み跡も薄いし、関電道に合流しても右斜め上に登る=今の地点から直登するほうが近い、みたい
2021年02月12日 13:47撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 13:47
しかし、踏み跡も薄いし、関電道に合流しても右斜め上に登る=今の地点から直登するほうが近い、みたい
踏み跡があるような無いような急斜面を20分ほど
関電道に合流
2021年02月12日 14:07撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 14:07
踏み跡があるような無いような急斜面を20分ほど
関電道に合流
鉄塔まで来ました
2021年02月12日 14:15撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 14:15
鉄塔まで来ました
岩湧山方面
2021年02月12日 14:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 14:20
岩湧山方面
ノゾキ平まで登ってきました
2021年02月12日 14:42撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 14:42
ノゾキ平まで登ってきました
2021年02月12日 15:04撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 15:04
2021年02月12日 15:25撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 15:25
南葛城山に到着
給食を取る
2021年02月12日 15:31撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 15:31
南葛城山に到着
給食を取る
一本杉
今日はこの右後ろから下るルートに変更
2021年02月12日 15:44撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 15:44
一本杉
今日はこの右後ろから下るルートに変更
大分大回りして笹薮をかき分けやっとピンクテープ発見!
2021年02月12日 15:57撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 15:57
大分大回りして笹薮をかき分けやっとピンクテープ発見!
笹薮から抜ける
2021年02月12日 16:03撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 16:03
笹薮から抜ける
この時間には醤油谷を下って目の前の平野あたりを歩いている予定だったが・・・
2021年02月12日 16:09撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 16:09
この時間には醤油谷を下って目の前の平野あたりを歩いている予定だったが・・・
足が疲れて思った以上に時間がかかりやっと千石谷林道の一本杉渡渉地点に下る
2021年02月12日 16:45撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 16:45
足が疲れて思った以上に時間がかかりやっと千石谷林道の一本杉渡渉地点に下る
大滝
2021年02月12日 16:52撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 16:52
大滝
次はここから第3ベンチを目指して登ってみよう
2021年02月12日 16:56撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2/12 16:56
次はここから第3ベンチを目指して登ってみよう
今日の予定は光滝寺から一旦滝畑登山口まで戻ってここから関電道を登るつもりだった
2021年02月12日 17:06撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
2/12 17:06
今日の予定は光滝寺から一旦滝畑登山口まで戻ってここから関電道を登るつもりだった
民俗資料館前から岩湧山方面
2021年02月12日 17:34撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
2/12 17:34
民俗資料館前から岩湧山方面

装備

個人装備
ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 軍手 手袋 座布団 手ぬぐい

感想

【OMI CAM LifeLog】




今日も岩湧山周辺の探索です
まだ歩いたことのないルート、山に行きたいなと思い、以前から気になっていた塩降山、猿子城山を歩き、出来れば南葛城山から醤油谷を下って平野に登り返し岩湧山に・・・。
計画はあくまで計画で加齢+コロナ運動不足による筋力退化でさっぱり足がまえにでず南葛城山からは 大滝に下って千石谷林道から滝畑・日野に帰ることにした・・・
塩降トンネルの取り付きは手前(滝畑ダム側)からと思っていたが、初めてなのでSilverboyjapanのレコを参考にさせていただきトンネルを抜けた右側から登り始めた。
直ぐに急登になるが、なんとオフロードバイクの轍が・・・・、なんてこった!
10分ほどで稜線にでた。もう足がパンパン。でも、歩き易そうな尾根道だ、適度なアップダウンで順調に距離を稼ぐ。塩降山、滝畑山。眺望はないけど気持ちよく歩けるいい稜線だ。
ボテ峠で休憩、ベンチの反対側に猿子城山への表示あり。ぼちぼちの登りが続く。
少し息が上がり始めたところで山頂に到着。山頂にはベンチがあり先行者のご婦人2人がちょうど給食中の様子。お一人の方はヤマレコを利用されているようで、ルートを見せていただくが、グリーンセンタ??どこから登ったのかよくわからん、でも槇尾山に向かうそうな。
ここでもスティックコーヒーを飲んで休憩し15丁地蔵を目指す。ここも歩きやすい道。三国山から槇尾山に向かう道よりも歩きやすい。三国山への道に合流したあと、少し登ると林道に合流し、さらに少し行くと、左上山、右三国山の分岐。こちらがわからくると上山への林道がメインのように思える、不思議だなぁ。
少し歩くと何気に上山山頂、標高は知らなかったけど山名版には777mと書かれてる、トリプルセブン!なんとなく嬉しくなり、腹も減ってたので、予定場所(光滝寺)より早いけど給食することした。陽は当たるし風はないしもう春のような陽気でゆったりと給食できた。
給食後光滝寺に下る、結構急下降、いや、足が疲れているだけか・・・
光滝寺のどこに下りのかと思ったら山門前だった。
ここから予定を変更して(もともとの予定の)地理院地図の谷に沿った登山道から関電道へ入る。Silverboyjapanのレコにあったとおり殆ど踏み跡も薄く崩落箇所も2,3あり。沢を越えたあとは地図の道を無視して関電道への最短ルートで、急斜面を直登する。息が上がってひーひーいい始めたところで関電道に合流し、暫く登ると見覚えのある鉄塔に到着。鉄塔番号表示を探し4本の支柱を探すがどこにも鉄塔番号の表示を見つけることはできなかった。地図を見るとしばらくは急登が続くようなので、気分転換に左前方を見ると岩湧山の平野あたりの黄金色が目に飛び込む。
もう少し登るとやっとノゾキ平に到着。ノゾキ平からはなだらかな道になるが、代わりに少し進むとついに出た、笹。だんだん丈が高くなりついには胸の高さまで。前もこんなだったなぁ、でも直ぐに終わった気がすると思っていたら案の定終わり、右の三角点を確認に行く。思ったよりも距離がありぼちぼちかと思っていた頃、ガサガサと音がし、笹の向こうに人影、なんと2人!目的はよくわからないけど、ここですよ!と笹に埋もれた三角点を教えていただき写真を撮る。
南葛城山手前からまた胸丈の笹を少しだけ漕いで山頂のベンチに到着。ここで2回めの給食。給食を摂っていると先程のお二人が帰って?来られ一本杉の方に向かう。もう15時半だし、残りのルートをどうするか考えなければ、ってか時間と体力(披露具合)考えれば醤油谷を下って・・・てのは無理だ。みんなの足跡は殆ど大滝へのルートを下っている、そうだ、ここは冷静に考えて大滝に下って千石谷林道を滝畑に下り日野に出よう。
ところが、一本杉(鏡の宿?)から直ぐに笹の藪漕ぎが始まり、ピークの少し右側を目標にと思っていたのに、踏み跡と笹薮の中の倒木に惑わされ、地理院地図のルートに沿って左側に降りかけ、気がつけば10mくらいは標高を下げてしまった。ヤマレコの地図を確認し、目視でピークを目指す。しかし、ここは頭よりも高い笹薮。とにかく右上へと藪を漕いでいると藪の先にピンクテープが、少し右斜め後ろには古くなった青テープが、ルートに復帰できそう。
ピークまでくると一気に笹は低くなり藪も終わり。下りは随所にテープがあり短いつづら折りを下っていく。一回直角?に左に向くところをそのまま直下しテープを見失い、地図を確認し左にルートを取り
少し下ると一気に沢に、渡渉ポイントに到着。
時間も16時40分だし、これから岩湧山もありえないー、ということであとは家まで2時間かけて歩いて帰ろう!
今日も楽しかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら