ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 292097
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸〜蛭ヶ岳〜神ノ川ヒュッテ〜大室山〜畦ヶ丸  

2013年05月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
11:18
距離
30.9km
登り
3,491m
下り
3,493m

コースタイム

5:10西丹沢自然教室-6:58檜洞丸7:06出発-7:53臼ヶ岳8:00出発-8:40蛭ヶ岳8:55出発-9:36姫次9:43出発-9:51袖平山-10:23風巻ノ頭-11:03神ノ川ヒュッテ11:18出発-12:52大室山13:00出発-13:31加入道山-13:41白石峠-14:07シャガクチ丸-14:16バン木ノ頭(ルートミスによる道迷い)14:47出発-15:02モロクボ沢ノ頭-15:16畦ヶ丸15:22出発-16:28西丹沢自然教室
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
西丹沢自然教室-檜洞丸:増水のためゴーラ沢出合の徒渉に手間取りました。
檜洞丸-蛭ヶ岳-姫次-袖平山:特に問題ありません。蛭ヶ岳山頂直下の鎖場を下りで通過する場合は注意が必要でしょう。
袖平山-風巻ノ頭-神ノ川ヒュッテ:登山道がザレ気味のため下りでは注意が必要。落石にも注意。
神ノ川ヒュッテ-大室山:鐘撞山分岐点辺りまでは整備された明瞭な道で問題ありません。それ以降は道が所々不明瞭となり荒れ気味な所もあります。テープが参考になりました。
大室山-加入道山-畦ヶ丸:特に問題ありません。
畦ヶ丸-西丹沢自然教室:やはり増水のため幾つかの徒渉ポイントで手間取り、最後はシューズを濡らしてしまいました。
西丹沢自然教室から出発。
by  E3200, NIKON
1
西丹沢自然教室から出発。
ゴーラ沢出合。普段よりも水量が多く徒渉に時間がかかりました。
by  E3200, NIKON
1
ゴーラ沢出合。普段よりも水量が多く徒渉に時間がかかりました。
今回は頭をぶつけずにすみました。少しは成長したかな?
by  E3200, NIKON
3
今回は頭をぶつけずにすみました。少しは成長したかな?
檜洞丸山頂。先が長いのですぐに出発します。
by  E3200, NIKON
2
檜洞丸山頂。先が長いのですぐに出発します。
蛭ヶ岳山頂が見えてきました。
by  E3200, NIKON
1
蛭ヶ岳山頂が見えてきました。
穏やかに晴れた一日でした。
by  E3200, NIKON
6
穏やかに晴れた一日でした。
姫次より。
袖平山。
風巻ノ頭の休憩所。
by  E3200, NIKON
1
風巻ノ頭の休憩所。
神ノ川ヒュッテまでザレ気味で歩きにくい道が続きます。
by  E3200, NIKON
1
神ノ川ヒュッテまでザレ気味で歩きにくい道が続きます。
標識に従って行きます。
by  E3200, NIKON
標識に従って行きます。
これから登る大室山。正直なところ、この時点ではかなり後悔していました(笑)。
by  E3200, NIKON
4
これから登る大室山。正直なところ、この時点ではかなり後悔していました(笑)。
神ノ川ヒュッテにはきれいな水洗トイレがあります。
by  E3200, NIKON
神ノ川ヒュッテにはきれいな水洗トイレがあります。
これが日蔭沢新道の標識。沢を徒渉して登山口に取りつきます。
by  E3200, NIKON
これが日蔭沢新道の標識。沢を徒渉して登山口に取りつきます。
登り始めは杉の植林帯が続きます。
by  E3200, NIKON
登り始めは杉の植林帯が続きます。
所々に私設の標識が設置されていました。
by  E3200, NIKON
所々に私設の標識が設置されていました。
杉の植林帯を抜けると明るい所に出ました。
by  E3200, NIKON
杉の植林帯を抜けると明るい所に出ました。
バイケイソウの群落。
by  E3200, NIKON
2
バイケイソウの群落。
この辺りからルートが不明瞭になります。
by  E3200, NIKON
1
この辺りからルートが不明瞭になります。
この柵に出ると山頂まですぐです。
by  E3200, NIKON
この柵に出ると山頂まですぐです。
今度は大室山から蛭ヶ岳方面を眺める。
by  E3200, NIKON
今度は大室山から蛭ヶ岳方面を眺める。
山頂の標識。
時間に余裕があるので畦ヶ丸へ向かいます。
by  E3200, NIKON
1
時間に余裕があるので畦ヶ丸へ向かいます。
バン木ノ頭。ここから誤ったルートへ入ってしまいました。
by  E3200, NIKON
1
バン木ノ頭。ここから誤ったルートへ入ってしまいました。
この時点ではまだ道間違いに気づいていません。
by  E3200, NIKON
1
この時点ではまだ道間違いに気づいていません。
再びバン木の頭へ戻ってきました。誤って入ったのは「横浜市野外活動センター」へ向かうルートでした。
by  E3200, NIKON
1
再びバン木の頭へ戻ってきました。誤って入ったのは「横浜市野外活動センター」へ向かうルートでした。
ようやく畦ヶ丸に到着。さすがに登山者はもういません。
by  E3200, NIKON
1
ようやく畦ヶ丸に到着。さすがに登山者はもういません。
心なしか水量が普段よりも多かった気がします。
2013年05月03日 22:16撮影 by  E3200, NIKON
5
5/3 22:16
心なしか水量が普段よりも多かった気がします。
ようやく吊り橋に着きました。ここまで長かった。
2013年05月03日 22:16撮影 by  E3200, NIKON
2
5/3 22:16
ようやく吊り橋に着きました。ここまで長かった。
ゴールデンウィークだけあってキャンプ場は大盛況でした。
by  E3200, NIKON
2
ゴールデンウィークだけあってキャンプ場は大盛況でした。
撮影機器:

感想

今回の山行の目的は「大室山を麓から登る」ことでした。というのもこれまで大室山の山頂には何度も立ったものの、いつも犬越路から加入道山(あるいはその逆)へ向かう際にルート上にあるので山頂に立ち寄っているだけだからです。
地図を調べると大室山の登山ルートはいくつかあるものの、道志側の登山口はどれも交通の便が悪く使えないようです。結局神ノ川ヒュッテ付近から出ている日蔭沢新道から登ってみようということになり、どうせなら他の山と組み合わせて周回コースにしようと考えた結果が今回の山行となりました。
スタート地点は西丹沢自然教室とし、反時計まわりに周回して神ノ川ヒュッテから大室山山頂を目指します。これなら時間と疲労の度合いにより、大室山からの下山ルートを選択できる利点がありました。

西丹沢自然教室を5:10に出発、檜洞丸、蛭ヶ岳、袖平山と順調に進んで行きました。風巻ノ頭から神の川ヒュッテ間はザレ気味の道が続き、あまり下りには使いたくないと感じました。
肝心の大室山ですが、日蔭沢新道への取りつき地点(と思われる場所)にペンキで×印が。この登山道は利用できないのかとも思いましたが、中へ入ってみるとよく整備され踏み跡の明瞭な登山道が確認されたので気にせず進みました。
登り始めは杉の植林帯の中を進んで行きました。武甲山の表参道に少し似た感じでしょうか。鐘撞山の分岐を過ぎたあたりからルートが分かりにくくなり、テープ等も手がかりにして慎重に進みました。登りの場合は尾根を外さなければ大丈夫そうですが、下りは分かりづらいでしょうね。また山頂直下の急登は荒れ気味で結構疲れました。それでも順調に高度をかせぎ目標としていた13:00前に山頂に到着。

白石峠には13:40頃に着きました。この時間なら畦ヶ丸まで行っても余裕を持って明るいうちに下山できると判断し、畦ヶ丸方面は向かいます。途中までは順調だったのですが、バン木ノ頭であり得ないようなルートミスを犯してしまいました。モロクボ沢ノ頭へ向かうかわりに横浜市野外活動センターへ向かってしまったのです(笑)。途中で道間違いに気付き引き返しましたが、かなりの急な下りだったため登り返しで相当体力を使いました。結局この道間違いで30分のタイムロスです。
今考えてもなぜこんなくだらないルートミスを犯したのかわかりませんが、言えることは長い周回コースの終わりに近づき、厳しいと思われた場所もすべて通過してしまって気が緩んでいたのは間違いありません。
気を取り直して再びバン木ノ頭を出発、ようやく着いた畦ヶ丸で最後の行動食をとった後自然教室へ向け下山しました。今日は全体的に沢が増水していたようで徒渉に手間取りました。一番最後の徒渉ポイントではバランスを崩してシューズが水浸し。気がゆるむとろくなことにはならないですね。

最後に失敗もありましたが、全体としては満足のいく充実感あふれる山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1874人

コメント

大変お疲れ様でした
camp747 さん

35KmのTwin Peaksハンティング(もっとありますか ) 丸いルートトレースはじめてみました。
日の入り前に下山されて安心しました。
バイケイソウの群落は、密度が濃そうですね。鹿も苦手でしょうから・・
私は明日、秩父の芝桜 調査に行ってきます

P.S.日光の東大の植物園も狙い目ですね!
2013/5/3 23:51
油断大敵ですね!
tsukamoさん

昨日私の書いたコメントで「油断すると下山前に日が暮れそう」というくだりがありましたが、それが現実になりそうな展開が最後に待っていました。
早い段階で道間違いに気づいて本当によかったです。
2013/5/4 0:27
周回コース、いいですね〜
camp747さん、おじゃまします。
先日は私の拙いレコにご訪問いただきありがとうございました。

アップダウンの激しい山歩き、大変お疲れ様でした。
西丹沢を満喫できる素晴らしいコースですね〜。
私はまだ檜洞丸や大室山は行ったことがないです。
とても人気のある丹沢ですが、
このあたりは静かな山歩きができるのでしょうか?

今冬に搭ノ岳〜丹沢山で見た霧氷に大感激しましたんで、
今度は西丹沢に行きたいな〜と思っています。
丹沢に関しては超ビギナーなんでとても参考になりました。
2013/5/4 5:38
はじめました
ただただビックリしました
すごいですね。

大変お疲れ様でした
2013/5/4 22:55
Re: 周回コース
gaiaさん

訪問いただきありがとうございます。
今回のコースは日帰りで限られた時間の中、どれだけ歩けるか自身の限界に挑戦したという部分もあり、行動食を取る時間以外はほぼ歩きっぱなしでした。なのであまりおすすめはしません(笑)。

丹沢で人気のあるのは表尾根と大倉尾根で、特に表尾根の鎖場では順番待ちの行列ができることもありますが、それ以外はそれほど混雑することはありません。西丹沢は休日でも静かです。毎週多くの参考になるレコがアップされていますから、それらを参考にしてみてはどうでしょうか。

そうそう、小金沢連嶺は天気の良い時にぜひともリベンジしたいです。
2013/5/5 7:52
はじめまして
cityofhogeさん

ご訪問ありがとうございます。
今回は自分でもよく歩いたと思います。当日はそれほどでもなかったのですが、翌日は軽い筋肉痛になりました。

犬越路-檜洞丸は私も何度も歩いていますが、確かにあの辺りのやせ尾根と鎖場は気が抜けませんね。
丹沢はとても奥が深いと思いますので、いろいろな方のレコを参考にぜひ他のコースも歩いてみてください。
2013/5/5 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら