ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2921112
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳

2021年02月12日(金) 〜 2021年02月13日(土)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
nmasa0124 その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:02
距離
18.0km
登り
2,414m
下り
2,412m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:20
休憩
0:07
合計
6:27
距離 7.5km 登り 1,699m 下り 111m
7:31
115
9:26
95
11:01
11:02
18
11:20
64
12:24
21
12:45
12:51
62
13:53
2日目
山行
7:14
休憩
1:11
合計
8:25
距離 10.5km 登り 721m 下り 2,316m
5:29
54
6:23
6:25
62
7:27
7:28
7
7:35
7:55
4
7:59
8:00
40
9:11
9:52
38
10:30
10:33
4
10:37
10:38
47
11:25
11
11:36
53
12:29
12:30
78
13:48
13:49
5
天候 2月12日高曇り無風 2月13日快晴無風
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
この時は山頂までトレースはっきり。雪もしまって歩きやすかった。ワカンは使わなかった。
予約できる山小屋
七丈小屋
本日は高曇り。登山口へ向かう途中、かっこいい甲斐駒ヶ岳の姿に痺れました。
2021年02月12日 06:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 6:27
本日は高曇り。登山口へ向かう途中、かっこいい甲斐駒ヶ岳の姿に痺れました。
神社で無事の下山を祈ります。高曇りで少しくらいけど気温が低くない。いきなり、夏の格好になりました。
2021年02月12日 07:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 7:30
神社で無事の下山を祈ります。高曇りで少しくらいけど気温が低くない。いきなり、夏の格好になりました。
橋を渡ります。これを渡ると別世界。
2021年02月12日 07:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 7:32
橋を渡ります。これを渡ると別世界。
落ち葉がつもる同じような道を延々と歩きます。すでに汗だく。気温が高い。
2021年02月12日 08:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 8:19
落ち葉がつもる同じような道を延々と歩きます。すでに汗だく。気温が高い。
雪が出て来ました。笹平の分岐はまだ。
2021年02月12日 09:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 9:07
雪が出て来ました。笹平の分岐はまだ。
こんなカチコチに凍ったところが出てくるようになり、チェンスパ履きました。
2021年02月12日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 9:09
こんなカチコチに凍ったところが出てくるようになり、チェンスパ履きました。
山頂方面見えました。ずっと樹林帯で同じ景色が続きます。
2021年02月12日 09:14撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 9:14
山頂方面見えました。ずっと樹林帯で同じ景色が続きます。
やっと笹平の分岐に来ました。ここからがまた同じような景色が恐ろしく長い。
2021年02月12日 09:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 9:24
やっと笹平の分岐に来ました。ここからがまた同じような景色が恐ろしく長い。
ずっとこんな感じです。急な斜面が続いたと思ったら水平の道がまただらだらと続きます。
2021年02月12日 09:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 9:47
ずっとこんな感じです。急な斜面が続いたと思ったら水平の道がまただらだらと続きます。
トレースがなかったらこれは迷いそう。
2021年02月12日 10:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 10:00
トレースがなかったらこれは迷いそう。
暑いです。手袋も外して歩きます。
2021年02月12日 10:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 10:20
暑いです。手袋も外して歩きます。
刃渡り到着。しっかりトレースがあり、雪がしまっていて難なく歩けます。風が全くない!
2021年02月12日 11:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 11:05
刃渡り到着。しっかりトレースがあり、雪がしまっていて難なく歩けます。風が全くない!
刃渡りからの見晴がいいです。刃渡りでしばらく景色を楽しみます。
2021年02月12日 11:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 11:06
刃渡りからの見晴がいいです。刃渡りでしばらく景色を楽しみます。
ずっと樹林帯だからこの開放感が嬉しい。風が強いと逆に早く樹林帯に入りたいと思いそうだが。。
2021年02月12日 11:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 11:06
ずっと樹林帯だからこの開放感が嬉しい。風が強いと逆に早く樹林帯に入りたいと思いそうだが。。
どちらも切れ落ちています。お天気がよくて良かった。
2021年02月12日 11:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 11:06
どちらも切れ落ちています。お天気がよくて良かった。
とり天狗到着。朝ごはんたくさん食べたのにお腹が空きます。行動食同じようなものばっかり持って来てしまって飽きて来ました。反省。
2021年02月12日 11:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 11:31
とり天狗到着。朝ごはんたくさん食べたのにお腹が空きます。行動食同じようなものばっかり持って来てしまって飽きて来ました。反省。
山頂方面が近づいて来ました。迫力あります。
2021年02月12日 12:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 12:25
山頂方面が近づいて来ました。迫力あります。
五合目小屋跡すぎました。ここからは梯子祭りスタート。
2021年02月12日 12:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 12:41
五合目小屋跡すぎました。ここからは梯子祭りスタート。
いきなり長い梯子です。垂直ではないから怖くはないです。一段一段慎重にのぼります。
2021年02月12日 12:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 12:46
いきなり長い梯子です。垂直ではないから怖くはないです。一段一段慎重にのぼります。
まだチェンスパで頑張っている。この急斜面さすがに滑りました。
2021年02月12日 12:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 12:59
まだチェンスパで頑張っている。この急斜面さすがに滑りました。
二段の橋が出て来ました。ここから梯子祭りの後半スタートです。
2021年02月12日 13:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 13:17
二段の橋が出て来ました。ここから梯子祭りの後半スタートです。
必死で梯子と格闘していたらやっと小屋に到着しました!小屋の前は丁寧に除雪してあります。
2021年02月12日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 13:47
必死で梯子と格闘していたらやっと小屋に到着しました!小屋の前は丁寧に除雪してあります。
明日いく予定の山頂方面。
2021年02月12日 14:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 14:02
明日いく予定の山頂方面。
小屋の中はとても暖かいです!!3シーズンのシュラフでもポカポカでした。コロナ対策も完璧です。
2021年02月12日 14:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 14:28
小屋の中はとても暖かいです!!3シーズンのシュラフでもポカポカでした。コロナ対策も完璧です。
夜ご飯はおかわり自由の美味しいカレー。卵スープもついていて豪華でした!お腹いっぱいになりました。
2021年02月12日 17:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/12 17:00
夜ご飯はおかわり自由の美味しいカレー。卵スープもついていて豪華でした!お腹いっぱいになりました。
八合目をすぎたあたり、花谷さんが動画で取り付けされていた看板です。気持ちが引き締まります!!
2021年02月13日 06:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 6:26
八合目をすぎたあたり、花谷さんが動画で取り付けされていた看板です。気持ちが引き締まります!!
ご来光です!!空が綺麗!気がつかなかったけど、今日も高曇りと思っていたら雲が全くありません。
2021年02月13日 06:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 6:29
ご来光です!!空が綺麗!気がつかなかったけど、今日も高曇りと思っていたら雲が全くありません。
ご来光をアップで!木々の間から。
2021年02月13日 06:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 6:29
ご来光をアップで!木々の間から。
大きな岩をトラバースするところ。トレースがちゃんとついており、難なく通れました。
2021年02月13日 06:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 6:33
大きな岩をトラバースするところ。トレースがちゃんとついており、難なく通れました。
尾根を通る。
2021年02月13日 06:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 6:39
尾根を通る。
切れ落ちています。どちらに落ちても助からないところ。
2021年02月13日 06:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 6:39
切れ落ちています。どちらに落ちても助からないところ。
青空が綺麗。まさかこんなに晴れるとは思わなかった。
2021年02月13日 06:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 6:39
青空が綺麗。まさかこんなに晴れるとは思わなかった。
下りが怖そうな斜面。雪が緩んできたら怖そうです。
2021年02月13日 06:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 6:49
下りが怖そうな斜面。雪が緩んできたら怖そうです。
二本の刀が見えて来ました。青空に映えてかっこいい。
2021年02月13日 06:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 6:53
二本の刀が見えて来ました。青空に映えてかっこいい。
逆がわからみたところ。逆光です。
2021年02月13日 06:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 6:55
逆がわからみたところ。逆光です。
ここまで来たら山頂はすぐ目の前に見えて来ます。楽しい時間。うきうきします。
2021年02月13日 07:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:03
ここまで来たら山頂はすぐ目の前に見えて来ます。楽しい時間。うきうきします。
最後の最後までトレースはっきりでした。祠のワラジが黄金に光って見えます。金の小判がぶら下がっているように見えます。
2021年02月13日 07:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:15
最後の最後までトレースはっきりでした。祠のワラジが黄金に光って見えます。金の小判がぶら下がっているように見えます。
楽しすぎる。この時間。素晴らしい景色を噛みしめながら歩きます。
2021年02月13日 07:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:17
楽しすぎる。この時間。素晴らしい景色を噛みしめながら歩きます。
ここまでよく歩いたな〜〜と気持ちがこみ上げて来ました。ほんと長かった。。
2021年02月13日 07:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:23
ここまでよく歩いたな〜〜と気持ちがこみ上げて来ました。ほんと長かった。。
後少し!!もうすぐ!!びっくりするくらい風がない。気温は0度でした。
2021年02月13日 07:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:29
後少し!!もうすぐ!!びっくりするくらい風がない。気温は0度でした。
到着〜〜〜!!!黄金に見えた祠。
2021年02月13日 07:30撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:30
到着〜〜〜!!!黄金に見えた祠。
仙丈ヶ岳と記念撮影。小屋で同じだったソロの強者の方も山頂で一緒でした。周辺の尾根やここから見える山について詳しく丁寧に教えていただきました。
2021年02月13日 07:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:35
仙丈ヶ岳と記念撮影。小屋で同じだったソロの強者の方も山頂で一緒でした。周辺の尾根やここから見える山について詳しく丁寧に教えていただきました。
北岳が近くて驚きます。今から歩いたら大変そうだけど、どうやっていこうかとつい道を探してしまいます。
2021年02月13日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:36
北岳が近くて驚きます。今から歩いたら大変そうだけど、どうやっていこうかとつい道を探してしまいます。
富士山。神々しい。
2021年02月13日 07:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:36
富士山。神々しい。
富士山アップ。山頂からしばらく景色を堪能しました。
2021年02月13日 07:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:41
富士山アップ。山頂からしばらく景色を堪能しました。
小屋まで戻ります。小屋までの帰り道が緊張します。さらにそこから駐車場までの道のりを思うと喜んでばかりいられない。
2021年02月13日 07:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 7:55
小屋まで戻ります。小屋までの帰り道が緊張します。さらにそこから駐車場までの道のりを思うと喜んでばかりいられない。
帰りは春の陽気でした。日差しが強く、眩しいです。
2021年02月13日 08:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 8:02
帰りは春の陽気でした。日差しが強く、眩しいです。
正面に八ヶ岳。雪が少なそう?どこも今日は登山日和ですね。
2021年02月13日 08:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 8:36
正面に八ヶ岳。雪が少なそう?どこも今日は登山日和ですね。
一番緊張するところはとりあえず過ぎました。
2021年02月13日 08:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 8:38
一番緊張するところはとりあえず過ぎました。
小屋に到着。トイレも綺麗で快適でした。
2021年02月13日 09:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 9:09
小屋に到着。トイレも綺麗で快適でした。
汗だくで下山します。暑い。
2021年02月13日 10:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 10:33
汗だくで下山します。暑い。
とり天狗到着。
2021年02月13日 11:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 11:07
とり天狗到着。
コーラでかなり元気がでます。
2021年02月13日 11:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 11:10
コーラでかなり元気がでます。
帰りの刃渡り。景色がとても良かった。
2021年02月13日 11:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 11:29
帰りの刃渡り。景色がとても良かった。
笹平の分岐。ここまでがこんなに???というくらい長かった。
2021年02月13日 12:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 12:25
笹平の分岐。ここまでがこんなに???というくらい長かった。
とり天狗からここまで休憩せず、一気におりました。足の指の裏に水膨れができてました。
2021年02月13日 13:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 13:43
とり天狗からここまで休憩せず、一気におりました。足の指の裏に水膨れができてました。
この橋を渡ったらまた現実に、、、。楽しい山行でした。
2021年02月13日 13:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 13:44
この橋を渡ったらまた現実に、、、。楽しい山行でした。
登山口。登山届けはネットで提出しました。
2021年02月13日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 13:51
登山口。登山届けはネットで提出しました。
帰りに寄ったお風呂。露天が広くて気持ち良かった。
2021年02月13日 14:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 14:08
帰りに寄ったお風呂。露天が広くて気持ち良かった。
窓に貼ってありました。さっきまであの山頂にいたなんて、、信じられない。
2021年02月13日 14:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2/13 14:12
窓に貼ってありました。さっきまであの山頂にいたなんて、、信じられない。

感想

黒戸尾根を七丈小屋に一泊して往復しました。平日だったからか宿泊者はこの日は5名。広々と快適に使わせていただきました。食事の前後に皆さんと色々お話しができてとても楽しい時間を過ごしました。
次の日の山頂へのルート情報も詳しくお話をお伺いできて、心の準備ができたことで
無事に山頂も往復することができました。とにかく長いコースではありますが、
黒戸尾根や周辺コースの魅力的な情報も頂けて、また来てみたいと思いました。
七丈小屋はとても綺麗で暖かく、気持ちのいい小屋でした。
しばらくは七丈小屋ブログで楽しみます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら