本日は高曇り。登山口へ向かう途中、かっこいい甲斐駒ヶ岳の姿に痺れました。
0
2/12 6:27
本日は高曇り。登山口へ向かう途中、かっこいい甲斐駒ヶ岳の姿に痺れました。
神社で無事の下山を祈ります。高曇りで少しくらいけど気温が低くない。いきなり、夏の格好になりました。
0
2/12 7:30
神社で無事の下山を祈ります。高曇りで少しくらいけど気温が低くない。いきなり、夏の格好になりました。
橋を渡ります。これを渡ると別世界。
0
2/12 7:32
橋を渡ります。これを渡ると別世界。
落ち葉がつもる同じような道を延々と歩きます。すでに汗だく。気温が高い。
0
2/12 8:19
落ち葉がつもる同じような道を延々と歩きます。すでに汗だく。気温が高い。
雪が出て来ました。笹平の分岐はまだ。
0
2/12 9:07
雪が出て来ました。笹平の分岐はまだ。
こんなカチコチに凍ったところが出てくるようになり、チェンスパ履きました。
0
2/12 9:09
こんなカチコチに凍ったところが出てくるようになり、チェンスパ履きました。
山頂方面見えました。ずっと樹林帯で同じ景色が続きます。
0
2/12 9:14
山頂方面見えました。ずっと樹林帯で同じ景色が続きます。
やっと笹平の分岐に来ました。ここからがまた同じような景色が恐ろしく長い。
0
2/12 9:24
やっと笹平の分岐に来ました。ここからがまた同じような景色が恐ろしく長い。
ずっとこんな感じです。急な斜面が続いたと思ったら水平の道がまただらだらと続きます。
0
2/12 9:47
ずっとこんな感じです。急な斜面が続いたと思ったら水平の道がまただらだらと続きます。
トレースがなかったらこれは迷いそう。
0
2/12 10:00
トレースがなかったらこれは迷いそう。
暑いです。手袋も外して歩きます。
0
2/12 10:20
暑いです。手袋も外して歩きます。
刃渡り到着。しっかりトレースがあり、雪がしまっていて難なく歩けます。風が全くない!
0
2/12 11:05
刃渡り到着。しっかりトレースがあり、雪がしまっていて難なく歩けます。風が全くない!
刃渡りからの見晴がいいです。刃渡りでしばらく景色を楽しみます。
0
2/12 11:06
刃渡りからの見晴がいいです。刃渡りでしばらく景色を楽しみます。
ずっと樹林帯だからこの開放感が嬉しい。風が強いと逆に早く樹林帯に入りたいと思いそうだが。。
0
2/12 11:06
ずっと樹林帯だからこの開放感が嬉しい。風が強いと逆に早く樹林帯に入りたいと思いそうだが。。
どちらも切れ落ちています。お天気がよくて良かった。
0
2/12 11:06
どちらも切れ落ちています。お天気がよくて良かった。
とり天狗到着。朝ごはんたくさん食べたのにお腹が空きます。行動食同じようなものばっかり持って来てしまって飽きて来ました。反省。
0
2/12 11:31
とり天狗到着。朝ごはんたくさん食べたのにお腹が空きます。行動食同じようなものばっかり持って来てしまって飽きて来ました。反省。
山頂方面が近づいて来ました。迫力あります。
0
2/12 12:25
山頂方面が近づいて来ました。迫力あります。
五合目小屋跡すぎました。ここからは梯子祭りスタート。
0
2/12 12:41
五合目小屋跡すぎました。ここからは梯子祭りスタート。
いきなり長い梯子です。垂直ではないから怖くはないです。一段一段慎重にのぼります。
0
2/12 12:46
いきなり長い梯子です。垂直ではないから怖くはないです。一段一段慎重にのぼります。
まだチェンスパで頑張っている。この急斜面さすがに滑りました。
0
2/12 12:59
まだチェンスパで頑張っている。この急斜面さすがに滑りました。
二段の橋が出て来ました。ここから梯子祭りの後半スタートです。
0
2/12 13:17
二段の橋が出て来ました。ここから梯子祭りの後半スタートです。
必死で梯子と格闘していたらやっと小屋に到着しました!小屋の前は丁寧に除雪してあります。
0
2/12 13:47
必死で梯子と格闘していたらやっと小屋に到着しました!小屋の前は丁寧に除雪してあります。
明日いく予定の山頂方面。
0
2/12 14:02
明日いく予定の山頂方面。
小屋の中はとても暖かいです!!3シーズンのシュラフでもポカポカでした。コロナ対策も完璧です。
0
2/12 14:28
小屋の中はとても暖かいです!!3シーズンのシュラフでもポカポカでした。コロナ対策も完璧です。
夜ご飯はおかわり自由の美味しいカレー。卵スープもついていて豪華でした!お腹いっぱいになりました。
0
2/12 17:00
夜ご飯はおかわり自由の美味しいカレー。卵スープもついていて豪華でした!お腹いっぱいになりました。
八合目をすぎたあたり、花谷さんが動画で取り付けされていた看板です。気持ちが引き締まります!!
0
2/13 6:26
八合目をすぎたあたり、花谷さんが動画で取り付けされていた看板です。気持ちが引き締まります!!
ご来光です!!空が綺麗!気がつかなかったけど、今日も高曇りと思っていたら雲が全くありません。
0
2/13 6:29
ご来光です!!空が綺麗!気がつかなかったけど、今日も高曇りと思っていたら雲が全くありません。
ご来光をアップで!木々の間から。
0
2/13 6:29
ご来光をアップで!木々の間から。
大きな岩をトラバースするところ。トレースがちゃんとついており、難なく通れました。
0
2/13 6:33
大きな岩をトラバースするところ。トレースがちゃんとついており、難なく通れました。
尾根を通る。
0
2/13 6:39
尾根を通る。
切れ落ちています。どちらに落ちても助からないところ。
0
2/13 6:39
切れ落ちています。どちらに落ちても助からないところ。
青空が綺麗。まさかこんなに晴れるとは思わなかった。
0
2/13 6:39
青空が綺麗。まさかこんなに晴れるとは思わなかった。
下りが怖そうな斜面。雪が緩んできたら怖そうです。
0
2/13 6:49
下りが怖そうな斜面。雪が緩んできたら怖そうです。
二本の刀が見えて来ました。青空に映えてかっこいい。
0
2/13 6:53
二本の刀が見えて来ました。青空に映えてかっこいい。
逆がわからみたところ。逆光です。
0
2/13 6:55
逆がわからみたところ。逆光です。
ここまで来たら山頂はすぐ目の前に見えて来ます。楽しい時間。うきうきします。
0
2/13 7:03
ここまで来たら山頂はすぐ目の前に見えて来ます。楽しい時間。うきうきします。
最後の最後までトレースはっきりでした。祠のワラジが黄金に光って見えます。金の小判がぶら下がっているように見えます。
0
2/13 7:15
最後の最後までトレースはっきりでした。祠のワラジが黄金に光って見えます。金の小判がぶら下がっているように見えます。
楽しすぎる。この時間。素晴らしい景色を噛みしめながら歩きます。
0
2/13 7:17
楽しすぎる。この時間。素晴らしい景色を噛みしめながら歩きます。
ここまでよく歩いたな〜〜と気持ちがこみ上げて来ました。ほんと長かった。。
0
2/13 7:23
ここまでよく歩いたな〜〜と気持ちがこみ上げて来ました。ほんと長かった。。
後少し!!もうすぐ!!びっくりするくらい風がない。気温は0度でした。
0
2/13 7:29
後少し!!もうすぐ!!びっくりするくらい風がない。気温は0度でした。
到着〜〜〜!!!黄金に見えた祠。
0
2/13 7:30
到着〜〜〜!!!黄金に見えた祠。
仙丈ヶ岳と記念撮影。小屋で同じだったソロの強者の方も山頂で一緒でした。周辺の尾根やここから見える山について詳しく丁寧に教えていただきました。
0
2/13 7:35
仙丈ヶ岳と記念撮影。小屋で同じだったソロの強者の方も山頂で一緒でした。周辺の尾根やここから見える山について詳しく丁寧に教えていただきました。
北岳が近くて驚きます。今から歩いたら大変そうだけど、どうやっていこうかとつい道を探してしまいます。
0
2/13 7:36
北岳が近くて驚きます。今から歩いたら大変そうだけど、どうやっていこうかとつい道を探してしまいます。
富士山。神々しい。
0
2/13 7:36
富士山。神々しい。
富士山アップ。山頂からしばらく景色を堪能しました。
0
2/13 7:41
富士山アップ。山頂からしばらく景色を堪能しました。
小屋まで戻ります。小屋までの帰り道が緊張します。さらにそこから駐車場までの道のりを思うと喜んでばかりいられない。
0
2/13 7:55
小屋まで戻ります。小屋までの帰り道が緊張します。さらにそこから駐車場までの道のりを思うと喜んでばかりいられない。
帰りは春の陽気でした。日差しが強く、眩しいです。
0
2/13 8:02
帰りは春の陽気でした。日差しが強く、眩しいです。
正面に八ヶ岳。雪が少なそう?どこも今日は登山日和ですね。
0
2/13 8:36
正面に八ヶ岳。雪が少なそう?どこも今日は登山日和ですね。
一番緊張するところはとりあえず過ぎました。
0
2/13 8:38
一番緊張するところはとりあえず過ぎました。
小屋に到着。トイレも綺麗で快適でした。
0
2/13 9:09
小屋に到着。トイレも綺麗で快適でした。
汗だくで下山します。暑い。
0
2/13 10:33
汗だくで下山します。暑い。
とり天狗到着。
0
2/13 11:07
とり天狗到着。
コーラでかなり元気がでます。
0
2/13 11:10
コーラでかなり元気がでます。
帰りの刃渡り。景色がとても良かった。
0
2/13 11:29
帰りの刃渡り。景色がとても良かった。
笹平の分岐。ここまでがこんなに???というくらい長かった。
0
2/13 12:25
笹平の分岐。ここまでがこんなに???というくらい長かった。
とり天狗からここまで休憩せず、一気におりました。足の指の裏に水膨れができてました。
0
2/13 13:43
とり天狗からここまで休憩せず、一気におりました。足の指の裏に水膨れができてました。
この橋を渡ったらまた現実に、、、。楽しい山行でした。
0
2/13 13:44
この橋を渡ったらまた現実に、、、。楽しい山行でした。
登山口。登山届けはネットで提出しました。
0
2/13 13:51
登山口。登山届けはネットで提出しました。
帰りに寄ったお風呂。露天が広くて気持ち良かった。
0
2/13 14:08
帰りに寄ったお風呂。露天が広くて気持ち良かった。
窓に貼ってありました。さっきまであの山頂にいたなんて、、信じられない。
0
2/13 14:12
窓に貼ってありました。さっきまであの山頂にいたなんて、、信じられない。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する