記録ID: 292147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 鴨沢から長〜い山道、ガッツリ歩きました!
2013年05月03日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,568m
コースタイム
-04:31 日野駅駅
04:34-04:47 立川駅
06:00-06:08 奥多摩駅
06:50-07:03 鴨沢(バス停)
07:34-07:35 小袖乗越
09:37-09:47 七ツ石小屋
10:13-10:14 ブナ坂
10:42-10:45 奥多摩小屋
11:12-11:13 小雲取山
11:30-12:25 雲取山
12:57-12:59 奥多摩小屋
13:23-13:24 ブナ坂
15:35-15:36 小袖乗越
16:01-16:48 鴨沢(バス停)
17:18-17;34 奥多摩駅
-18:32 立川駅
04:34-04:47 立川駅
06:00-06:08 奥多摩駅
06:50-07:03 鴨沢(バス停)
07:34-07:35 小袖乗越
09:37-09:47 七ツ石小屋
10:13-10:14 ブナ坂
10:42-10:45 奥多摩小屋
11:12-11:13 小雲取山
11:30-12:25 雲取山
12:57-12:59 奥多摩小屋
13:23-13:24 ブナ坂
15:35-15:36 小袖乗越
16:01-16:48 鴨沢(バス停)
17:18-17;34 奥多摩駅
-18:32 立川駅
天候 | 午前中は概ね晴れ 午後は概ね曇り 16時頃より雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川駅から青梅線(始発)で奥多摩駅 奥多摩駅からバスで鴨沢バス停 復路 鴨沢バス停からバスで奥多摩駅 奥多摩駅から青梅線で立川駅 立川駅から中央線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません |
写真
バス停まで走る方もおられたので、つられて小走りでバスに向かいました!
で、バスは満員御礼!
乗れない方が10人程いました!
バス運転者は増発便がありませんとアナウンスしてましたが、乗れなかった方は7時に便まで待ったのでしょうか?
で、バスは満員御礼!
乗れない方が10人程いました!
バス運転者は増発便がありませんとアナウンスしてましたが、乗れなかった方は7時に便まで待ったのでしょうか?
登るときには気づきませんでしたが、堂所を過ぎた辺りのこのような看板がありました
(解り易くて助かりますが、山頂までは距離があるので欲を言えば要所要所にこのような看板があると、いいと思いました)
(解り易くて助かりますが、山頂までは距離があるので欲を言えば要所要所にこのような看板があると、いいと思いました)
撮影機器:
感想
雲取山、いつかイキたい山と思っていながら、
歩行時間が8〜9時間かかる感じがして
足は大丈夫かな?と不安に思いつつ、
近くて遠い山と感じていました
そうゆう理由で登らないでいたのですが
先月、塔ノ岳で知り合った某ヤマレコユーザー様から
”丹沢登れれば雲取は大丈夫だよ”と
後押しされ?ようやく雲取山へイッテきました!
山頂までは緩やかな尾根を延々登って順調に進んで行き
こんな楽なの?と思ったのは奥多摩小屋まで
奥多摩小屋を過ぎた頃から傾斜がキツクなり
ギアを上げて進んで何とか小雲取山まで到着
そんなに甘くないか?と思いさらに小雲取山からの
急登をを進んでやっとのこと山頂に到着
やはり東京一高い山
侮れないと痛感しました!
山頂の天気は晴れてはいましたが、曇が多い空模様で
富士山は望めませんでしたが、南アルプス、大菩薩、
奥多摩の山々がの望め満足のイク山行となりました
又、ブナ坂から山頂に向かう稜線の眺めも最高で、
何度も足を止めて見とれる程でした。
微妙な天気で大絶景とはいきませんでしたが、
快晴の日に登って大絶景を堪能したい!!!
そう思わせる百名山・雲取山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する