ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2922411
全員に公開
ハイキング
丹沢

冬日和♪ リハビリ山行 西丹沢【シダンゴ山〜伊勢沢ノ頭〜鍋割山〜栗ノ木洞】周回

2021年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
19.3km
登り
1,922m
下り
1,909m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:18
合計
8:32
距離 19.3km 登り 1,922m 下り 1,924m
6:50
15
7:05
7:08
6
7:14
7:15
12
7:27
23
7:50
8:01
33
8:34
8:38
21
8:59
9:01
23
9:24
9:26
57
10:23
10:41
23
11:04
11:09
23
11:32
11:34
17
11:51
11:55
8
12:03
14
12:17
12:21
12
12:33
12:37
5
12:42
15
12:57
6
13:03
13:13
19
13:32
13:33
11
13:44
18
14:02
11
14:13
16
14:29
10
14:39
14:40
18
15:09
15:13
5
15:22
ゴール地点
天候 一日快晴
過去天気図(気象庁) 2021年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全て一般道
【雨山〜雨山峠】間は一部細尾根あり
早朝の【寄バス停】からスタート
駐車場は閉鎖され使用はできませんでした
人がおらず静かなスタートとなりました
2021年02月11日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/11 6:50
早朝の【寄バス停】からスタート
駐車場は閉鎖され使用はできませんでした
人がおらず静かなスタートとなりました
前回から1ヶ月
さらに『しっかり登山』からは3ヶ月ぶり
久しぶりの山行の為まずは12kgで調整します
2021年02月11日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/11 7:00
前回から1ヶ月
さらに『しっかり登山』からは3ヶ月ぶり
久しぶりの山行の為まずは12kgで調整します
登山口前にあるトイレ
清掃され、『トイレットペーパー』はちゃんと完備されてました
2021年02月11日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/11 7:05
登山口前にあるトイレ
清掃され、『トイレットペーパー』はちゃんと完備されてました
さあココからようやくスタートです
ずっと山へ入れずだった為、嬉しくて仕方ありません(^^♪
2021年02月11日 07:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 7:15
さあココからようやくスタートです
ずっと山へ入れずだった為、嬉しくて仕方ありません(^^♪
登っていくと林道の終点に出る
2021年02月11日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 7:25
登っていくと林道の終点に出る
ココの水場は枯れてました
2021年02月11日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 7:27
ココの水場は枯れてました
急な登りもある
登山道に松の木が出てきました
2021年02月11日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 7:41
急な登りもある
登山道に松の木が出てきました
急に森林限界のように開けてくると・・・
そこが【シダンゴ山】の山頂でした
山名は仙人の名前からきているんですね
周辺の『アセビ』は植樹されたようです
2021年02月11日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/11 7:55
急に森林限界のように開けてくると・・・
そこが【シダンゴ山】の山頂でした
山名は仙人の名前からきているんですね
周辺の『アセビ』は植樹されたようです
山頂からは頭だけ『白富士』が
2021年02月11日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 7:52
山頂からは頭だけ『白富士』が
しかし『相模湾』が一望できます
2021年02月11日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/11 7:53
しかし『相模湾』が一望できます
さて『男坂』を降っていきます
2021年02月11日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 8:06
さて『男坂』を降っていきます
『虫沢林道』に出ると、目の前に長〜い階段
ここから20歩ほど進むと・・・
2021年02月11日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 8:10
『虫沢林道』に出ると、目の前に長〜い階段
ここから20歩ほど進むと・・・
林道から
左から【鍋割山〜大丸】の『鍋割山稜』がよく見えます
2021年02月11日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/11 8:11
林道から
左から【鍋割山〜大丸】の『鍋割山稜』がよく見えます
拡大すると『大倉尾根』の【花立山荘】が見えました
2021年02月11日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 8:12
拡大すると『大倉尾根』の【花立山荘】が見えました
ハイクに戻ります
『鉄ハシゴ』を終えると今度は『木の段』が続く・・・
ナカナカです(;^ω^)
2021年02月11日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 8:15
ハイクに戻ります
『鉄ハシゴ』を終えると今度は『木の段』が続く・・・
ナカナカです(;^ω^)
登り切ると【ダルマ沢ノ頭】です
別名【八郎丸】とも言うそうです
2021年02月11日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 8:35
登り切ると【ダルマ沢ノ頭】です
別名【八郎丸】とも言うそうです
降ってこの標識を北へ降る
直進の【高松山】へはいつか行ってみよう
2021年02月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 8:50
降ってこの標識を北へ降る
直進の【高松山】へはいつか行ってみよう
林道が見えた来たところで本日初めて親子の登山者とすれ違いました
2021年02月11日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/11 8:58
林道が見えた来たところで本日初めて親子の登山者とすれ違いました
林道を歩き登山道へ入っていく
『シカ柵』がしばらく続き、すれ違いが難しい
2021年02月11日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 9:12
林道を歩き登山道へ入っていく
『シカ柵』がしばらく続き、すれ違いが難しい
アップダウンを繰り返し、程なくして【秦野峠】
【伊勢沢ノ頭】の尾根に取り付いた感じです
2021年02月11日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 9:25
アップダウンを繰り返し、程なくして【秦野峠】
【伊勢沢ノ頭】の尾根に取り付いた感じです
気持ちいい尾根歩き♪
2021年02月11日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 9:30
気持ちいい尾根歩き♪
しばらくすると標高が上がってきて眺望が・・・
キレイな【富士山】
2021年02月11日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 9:48
しばらくすると標高が上がってきて眺望が・・・
キレイな【富士山】
噴気が見える
【箱根大涌谷】と【神山】ですね
2021年02月11日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/11 9:52
噴気が見える
【箱根大涌谷】と【神山】ですね
『丹沢湖と白富士』
2021年02月11日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 10:14
『丹沢湖と白富士』
左から【愛鷹連峰〜富士】そして【丹沢湖】
2021年02月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 10:18
左から【愛鷹連峰〜富士】そして【丹沢湖】
ポカポカ陽気の開けた登りを行くとそこが【伊勢沢ノ頭】でした
2021年02月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 10:24
ポカポカ陽気の開けた登りを行くとそこが【伊勢沢ノ頭】でした
ようやく行程の3分の1
ここで日向ぼっこしながら枯葉の上で休憩しました♪
2021年02月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 10:27
ようやく行程の3分の1
ここで日向ぼっこしながら枯葉の上で休憩しました♪
県最高峰【蛭ヶ岳〜不動ノ峰】を見る
丹沢主脈でも雪はありませんね
2021年02月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 10:47
県最高峰【蛭ヶ岳〜不動ノ峰】を見る
丹沢主脈でも雪はありませんね
この界隈は登山者とすれ違いが多くなりました
2021年02月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 10:52
この界隈は登山者とすれ違いが多くなりました
眺望の無いピーク【檜岳(ひのきだっか)
2021年02月11日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/11 11:06
眺望の無いピーク【檜岳(ひのきだっか)
【檜岳】からの斜面はガレが続く斜面も
丹沢らしい一面も見える
2021年02月11日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/11 11:25
【檜岳】からの斜面はガレが続く斜面も
丹沢らしい一面も見える
【雨山】を過ぎ、【雨山峠】へ向かう
2021年02月11日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 11:34
【雨山】を過ぎ、【雨山峠】へ向かう
【雨山〜雨山峠】間は細尾根があります
2021年02月11日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 11:51
【雨山〜雨山峠】間は細尾根があります
【雨山峠】到着
これで【塔ノ岳】からのルートも繋がった
2021年02月11日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 11:55
【雨山峠】到着
これで【塔ノ岳】からのルートも繋がった
【茅ノ木棚沢ノ頭】からは急な岩場のルートあり
鎖のサポートがしっかりあります
2021年02月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 12:26
【茅ノ木棚沢ノ頭】からは急な岩場のルートあり
鎖のサポートがしっかりあります
【鍋割峠】に着くと丁度一人【寄】方面へ降っていく方がいた
2021年02月11日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 12:42
【鍋割峠】に着くと丁度一人【寄】方面へ降っていく方がいた
開けた木の段を進んで行くと人の声が聞こえてきました
【鍋割山】です・・・
スゴイΣ(・□・;)
人・人・人 そそくさと退散です
2021年02月11日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 13:04
開けた木の段を進んで行くと人の声が聞こえてきました
【鍋割山】です・・・
スゴイΣ(・□・;)
人・人・人 そそくさと退散です
【鍋割山】
2021年02月11日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 13:06
【鍋割山】
えっ?
【鍋焼きうどん】って1500円に値上げしたの?!
2021年02月11日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 13:14
えっ?
【鍋焼きうどん】って1500円に値上げしたの?!
下山は『後沢乗越』を過ぎ、【栗の木洞】経由で帰ります・・・
2021年02月11日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 14:03
下山は『後沢乗越』を過ぎ、【栗の木洞】経由で帰ります・・・
茶畑横を通って【宇津茂】方面へ下山しました
2021年02月11日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 14:59
茶畑横を通って【宇津茂】方面へ下山しました
下山後の楽しみがありました
松田町の『ロウバイ祭り』です♪
2021年02月11日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/11 15:03
下山後の楽しみがありました
松田町の『ロウバイ祭り』です♪
ロウバイ
今年はコロナ禍の為、イベントとしては中止だそうです
しかし、こんなに素敵なそして甘〜い匂い、たまりませんね
2021年02月11日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/11 15:04
ロウバイ
今年はコロナ禍の為、イベントとしては中止だそうです
しかし、こんなに素敵なそして甘〜い匂い、たまりませんね
茶畑の前に一面『ロウバイ』畑です(^^♪
2021年02月11日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/11 15:06
茶畑の前に一面『ロウバイ』畑です(^^♪
近くに桜も
これは『河津桜』かな?
6〜7分咲でした
2021年02月11日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 15:07
近くに桜も
これは『河津桜』かな?
6〜7分咲でした
寄に戻ってきました
足が痛〜い
やっぱり山歩きは楽しいですね(^^♪
2021年02月11日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/11 15:22
寄に戻ってきました
足が痛〜い
やっぱり山歩きは楽しいですね(^^♪

感想

コロナ禍で丸一か月山へは入れず・・・
今回はようやく山へ行って来ました
県跨ぎはしないようなハイクで
足はすっかり鈍ってしまい、不安が多いですが、自分に鞭打つように、さらに重さも追加しました
今回はまずは通常に近づける為のハイクと
もう一つは下山後にある『ロウバイ祭り』会場を見て回る事

登山道は全て一般登山道で、特段難しい所は無かったと思います
【雨山〜雨山峠】、【茅ノ木棚沢ノ頭〜鍋割峠】間は急な岩場がありました

こんな時期ですが、やはりハイカーがめちゃくちゃ多い事にビックリしましたが、皆さん抑えていたものが爆発してしまったんでしょうね

手の消毒、マスク、密集、密接などなど、今できることをしながらまずは身体を戻していこうかと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

12キロの中身は
せっかく担ぐんだったらテーマとかないと
カセットコンロと土鍋担いでなべ焼きうどんやね
それでも12キロには足りないのか
2021/2/15 11:23
Re: 12キロの中身は
テーマかー
しいて言うなら、『次回の練習』かな?
確かに同じ重量背負うなら、違う『何か』なら広がりがあるかも
2021/2/17 1:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
寄-雨山峠-檜岳山稜-シダンゴ山-寄
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら